解法について
2023-03-25
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
問題を解くときは
できるだけ標準的な解法を
使いましょう。
標準的な解法とは、
多くの人が採用している方法です。
多くの人が採用するのは
その解法が合理的で効率的だと
判断されたからです。
だから、問題を解くときは
できるだけ標準的な解法を
使うのがお勧めです。
標準的な解法がお勧め
ということは
1つの解法に拘れ
ということではありません。
例えば、
濃度計算では面積図は有効ですが、
全部の問題を面積図で解いていては
いくら時間があっても足りません。
売買損益計算では
線分図も使いますが、
全部の問題で線分図を描くのは
妥当とは思えません。
線分図では対応できない問題も
あるからです。
塾の下位クラスでは
1つの解法に拘った指導が
されることがあります。
成績の芳しくないお子さんに
複数の解法を見せると混乱するから
という理由を聞いたことがあります。
本当にそうですか?
お子さんを舐めていませんか?
そんな指導を続けると、
お子さんは習った1つの解法以外は
受け入れられなくなっていきます。
そして、そんな指導を受けていて、
成績を上げていったお子さんを
私は知りません。
お子さんはどんな指導を
受けていますか?
今の勉強を続けていて
成績は上がりそうですか?
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
問題を解くときは
できるだけ標準的な解法を
使いましょう。
標準的な解法とは、
多くの人が採用している方法です。
多くの人が採用するのは
その解法が合理的で効率的だと
判断されたからです。
だから、問題を解くときは
できるだけ標準的な解法を
使うのがお勧めです。
標準的な解法がお勧め
ということは
1つの解法に拘れ
ということではありません。
例えば、
濃度計算では面積図は有効ですが、
全部の問題を面積図で解いていては
いくら時間があっても足りません。
売買損益計算では
線分図も使いますが、
全部の問題で線分図を描くのは
妥当とは思えません。
線分図では対応できない問題も
あるからです。
塾の下位クラスでは
1つの解法に拘った指導が
されることがあります。
成績の芳しくないお子さんに
複数の解法を見せると混乱するから
という理由を聞いたことがあります。
本当にそうですか?
お子さんを舐めていませんか?
そんな指導を続けると、
お子さんは習った1つの解法以外は
受け入れられなくなっていきます。
そして、そんな指導を受けていて、
成績を上げていったお子さんを
私は知りません。
お子さんはどんな指導を
受けていますか?
今の勉強を続けていて
成績は上がりそうですか?
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
比べるべきは昨日の自分
2023-03-24
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
今回のWBC侍ジャパンの活躍で
栗山監督のことが話題になっています。
その中にこんな話がありました。
栗山さんがヤクルト入団当時、
他の選手の技術にびびっているのを見た
コーチが言ったそうです。
他の選手と比べないで、
昨日の自分より成長できているかを見ろ!
その後、栗山さんは
ゴールデングラブ賞を取ります。
これは受験勉強でも同じです。
確かに受験は競争です。
でも、人と比べても焦りが生じるだけです。
合格のレベルは概ね決まっています。
そこに達すれば合格できます。
昨日の自分より成長すれば
少しずつ合格レベルに近づくことはできます。
人と比べる必要などありません。
人と比べるのをやめるだけで
楽になります。
あなたは
昨日のあなたより
成長できていますか?
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
今回のWBC侍ジャパンの活躍で
栗山監督のことが話題になっています。
その中にこんな話がありました。
栗山さんがヤクルト入団当時、
他の選手の技術にびびっているのを見た
コーチが言ったそうです。
他の選手と比べないで、
昨日の自分より成長できているかを見ろ!
その後、栗山さんは
ゴールデングラブ賞を取ります。
これは受験勉強でも同じです。
確かに受験は競争です。
でも、人と比べても焦りが生じるだけです。
合格のレベルは概ね決まっています。
そこに達すれば合格できます。
昨日の自分より成長すれば
少しずつ合格レベルに近づくことはできます。
人と比べる必要などありません。
人と比べるのをやめるだけで
楽になります。
あなたは
昨日のあなたより
成長できていますか?
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
イメージを伴う理解はできていますか?
2023-03-23
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
解き方を覚えるだけでなく、
なぜそうなるのかを理解しなければいけない
ということは言い続けていますが、
実践はなかなか難しいようです。
以前説明し理解できたという問題を
1月ほどして説明してもらおうとしても
説明ができません。
ひょっとすると
正解を得られないことすらあります。
お子さんが「わかった」と言っても、
それは「わかった気がする」ということです。
イメージを伴って、
きちんと理解できていないと、
ちょっと時間が経つと
できなくなります。
お家で問題を解くときは、
2回連続で正解できるまでチャレンジしましょう。
塾で解いて正解できていても、
それは他の問題の説明を聞いたから
できたのかもしれません。
塾で正解できたのに、
お家に戻って解き直してみると
できないということはよくあることです。
問題は、1週間程度間を空けて
連続して正解できるまで、
練習しましょう。
イメージを伴った理解は
言葉で伝えることは困難です。
お子さんがそれを自然にできるようになるまで
根気強く指導することが必要です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
解き方を覚えるだけでなく、
なぜそうなるのかを理解しなければいけない
ということは言い続けていますが、
実践はなかなか難しいようです。
以前説明し理解できたという問題を
1月ほどして説明してもらおうとしても
説明ができません。
ひょっとすると
正解を得られないことすらあります。
お子さんが「わかった」と言っても、
それは「わかった気がする」ということです。
イメージを伴って、
きちんと理解できていないと、
ちょっと時間が経つと
できなくなります。
お家で問題を解くときは、
2回連続で正解できるまでチャレンジしましょう。
塾で解いて正解できていても、
それは他の問題の説明を聞いたから
できたのかもしれません。
塾で正解できたのに、
お家に戻って解き直してみると
できないということはよくあることです。
問題は、1週間程度間を空けて
連続して正解できるまで、
練習しましょう。
イメージを伴った理解は
言葉で伝えることは困難です。
お子さんがそれを自然にできるようになるまで
根気強く指導することが必要です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
テスト対策
2023-03-22
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
カリキュラムテスト、育成テスト、
マンスリーテストなど
範囲が限定されているテストは
定着度を確認するテストです。
どこが身についていないかを
見つけるテストだからという理由で
対策は不要という先生もいらっしゃいます。
それも一つの考え方です。
でも、
勉強は目標をもってやらないと
なかなか身につきません。
テストはその目標です。
テストで1点でも多くとることを
目標に勉強するから身につきます。
思い切り顔晴っても
出来ないところは残ります。
たまに完璧に出来てしまうお子さんもいますが…。
それが穴です。
その穴を見つけるのが、
範囲が限定されたテストです。
対して、
組分けテストや公開模試など
範囲が限定されないテストは
現在の実力(得点力)を確認するテストです。
これについては
対策のしようがないからと
何も対策しないご家庭は多いようです。
でも、範囲が限定されないテストでも
弱点を見つけるという役目はあります。
その意味ではこちらも対策は必要です。
苦手と思われる単元を優先して、
できない問題や間違えたことがある問題を
再度解きなおしてみましょう。
この様に
日々テスト対策をし続けることで
実力は伸びていきます。
漫然とテストを受けるのは
折角の成長の機会を失っていると
言わざるを得ません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
カリキュラムテスト、育成テスト、
マンスリーテストなど
範囲が限定されているテストは
定着度を確認するテストです。
どこが身についていないかを
見つけるテストだからという理由で
対策は不要という先生もいらっしゃいます。
それも一つの考え方です。
でも、
勉強は目標をもってやらないと
なかなか身につきません。
テストはその目標です。
テストで1点でも多くとることを
目標に勉強するから身につきます。
思い切り顔晴っても
出来ないところは残ります。
たまに完璧に出来てしまうお子さんもいますが…。
それが穴です。
その穴を見つけるのが、
範囲が限定されたテストです。
対して、
組分けテストや公開模試など
範囲が限定されないテストは
現在の実力(得点力)を確認するテストです。
これについては
対策のしようがないからと
何も対策しないご家庭は多いようです。
でも、範囲が限定されないテストでも
弱点を見つけるという役目はあります。
その意味ではこちらも対策は必要です。
苦手と思われる単元を優先して、
できない問題や間違えたことがある問題を
再度解きなおしてみましょう。
この様に
日々テスト対策をし続けることで
実力は伸びていきます。
漫然とテストを受けるのは
折角の成長の機会を失っていると
言わざるを得ません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
読み間違い
2023-03-21
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
お子さんは問題文を読み間違えて
正解できないということはありますか?
落ち着いて読むようにアドバイスしても
何度も同じことを繰り返します。
言っても直らないので
振り返りを紙に書かせて意識付けしても
変わりません。
そう言う私も問題文を読み間違えることはあります。
読み間違いが起こるのは大体授業中です。
何度も解いた問題で読み間違えます。
何度も解いたことがあるので
分かっているはずなのです。
分かっているはずだからよく読みません。
よく読まないから間違えます。
答えが出てから、
その答えが見覚えのないもので
間違いに気付きます。
要は舐めているのです。
本人は手を抜いているつもりはないのですが、
緊張を持続することは難しく、
時々ふと気を抜いてしまうのです。
言い訳ですが…
集中しろと言っても
集中はどうしても続きません。
集中しようとしなくても
集中が続くようにするためには、
作業をさせましょう。
問題文を読むときには
必ず印をつけさせましょう。
必要に応じて下線をひかせ、
大事なところは○で囲ませましょう。
印をつけながら問題文を読むことで
意識しないでも問題文に集中できます。
問題を読み間違えても
叱らないでください。
印をつけていなかった場合にだけ
叱りましょう。
ただ、その前提として、
必ず印をつけながら問題文を読むということを
お子さんと共有してください。
それが大事です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
お子さんは問題文を読み間違えて
正解できないということはありますか?
落ち着いて読むようにアドバイスしても
何度も同じことを繰り返します。
言っても直らないので
振り返りを紙に書かせて意識付けしても
変わりません。
そう言う私も問題文を読み間違えることはあります。
読み間違いが起こるのは大体授業中です。
何度も解いた問題で読み間違えます。
何度も解いたことがあるので
分かっているはずなのです。
分かっているはずだからよく読みません。
よく読まないから間違えます。
答えが出てから、
その答えが見覚えのないもので
間違いに気付きます。
要は舐めているのです。
本人は手を抜いているつもりはないのですが、
緊張を持続することは難しく、
時々ふと気を抜いてしまうのです。
言い訳ですが…
集中しろと言っても
集中はどうしても続きません。
集中しようとしなくても
集中が続くようにするためには、
作業をさせましょう。
問題文を読むときには
必ず印をつけさせましょう。
必要に応じて下線をひかせ、
大事なところは○で囲ませましょう。
印をつけながら問題文を読むことで
意識しないでも問題文に集中できます。
問題を読み間違えても
叱らないでください。
印をつけていなかった場合にだけ
叱りましょう。
ただ、その前提として、
必ず印をつけながら問題文を読むということを
お子さんと共有してください。
それが大事です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ