可能なら5年生も入試応援風景を見ておくといいですよ。
2017-01-31
明日から東京入試です。
例年、受験生以外のお子さんでも、
親子で校門前の応援風景を見にいらっしゃるお子さんがいます。
今年は平日でなかなか難しいのかもしれませんが、
受験本番の雰囲気を感じておくだけでも
これから1年間の勉強にプラスに働くことを期待できます。
学校をお休みしたり、遅刻したりする必要はありませんが、
何かの事情で学校がお休みのお子さんは見ておくと良いかもしれません。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
例年、受験生以外のお子さんでも、
親子で校門前の応援風景を見にいらっしゃるお子さんがいます。
今年は平日でなかなか難しいのかもしれませんが、
受験本番の雰囲気を感じておくだけでも
これから1年間の勉強にプラスに働くことを期待できます。
学校をお休みしたり、遅刻したりする必要はありませんが、
何かの事情で学校がお休みのお子さんは見ておくと良いかもしれません。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新年度に向けて
2017-01-31
東京入試です。
5年生以下のお子さんはしばらく塾もお休みになるでしょう。
この機会に、1年間の勉強を振り返り、
来るべき1年間の方向性を確認しておきましょう。
順調に成績が伸びてきたお子さんは、
正しい方法で勉強をしてきた可能性が高いと言えます。
今まで通りの勉強を続けてください。
なかなか成績が上がらなかったお子さんは、
勉強方法に何らかの問題があるはずです。
原因を明らかにして対策を講じましょう。
十分な勉強時間は確保できていたでしょうか?
勉強は知らないことを新たに知ること、
できないことをできるようにすることです。
それをするためには十分な時間が必要です。
勿論、十分な時間は個々に異なります。
そのお子さんにとって必要十分な勉強時間を確保してあげてください。
効率的な勉強はできていましたか?
何事もただ一所懸命やるだけではなかなか成果は上げられません。
どの教材のどの問題をどれくらいの時間をかけてやるかは大切な問題です。
どんなにまじめなお子さんでも、
勉強にプラスしてスケジュール管理まで完璧にこなすのは困難です。
必ず大人が関わってあげてください。
中学受験は親子の受験です。
きちんと理解できていましたか?
中学受験の内容は膨大な量で、塾のスケジュールはハードです。
やるべきことが多すぎて、
ついついやることばかりに目を奪われ、
身につけることが疎かになりがちです。
身につけることに意識が向いていても、
理解することを忘れて、覚えることに注力しがちです。
きちんと理解できていないと単純な数値替えはできても応用が利きません。
きちんと本質を理解することに努めましょう。
原因が明らかになったら対策を講じてください。
出てくる結論は意外と単純です。
でも、大事なのはそれを実行することです。
強い意志をもって立ち向かわないと無為に1年を過ごすことにもなりかねません。
正しい方法で勉強すれば必ず成績は上がります。
ポイントは、
①正しい方法かどうか、
②勉強しているかどうか、
この2点だけなのです。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
5年生以下のお子さんはしばらく塾もお休みになるでしょう。
この機会に、1年間の勉強を振り返り、
来るべき1年間の方向性を確認しておきましょう。
順調に成績が伸びてきたお子さんは、
正しい方法で勉強をしてきた可能性が高いと言えます。
今まで通りの勉強を続けてください。
なかなか成績が上がらなかったお子さんは、
勉強方法に何らかの問題があるはずです。
原因を明らかにして対策を講じましょう。
十分な勉強時間は確保できていたでしょうか?
勉強は知らないことを新たに知ること、
できないことをできるようにすることです。
それをするためには十分な時間が必要です。
勿論、十分な時間は個々に異なります。
そのお子さんにとって必要十分な勉強時間を確保してあげてください。
効率的な勉強はできていましたか?
何事もただ一所懸命やるだけではなかなか成果は上げられません。
どの教材のどの問題をどれくらいの時間をかけてやるかは大切な問題です。
どんなにまじめなお子さんでも、
勉強にプラスしてスケジュール管理まで完璧にこなすのは困難です。
必ず大人が関わってあげてください。
中学受験は親子の受験です。
きちんと理解できていましたか?
中学受験の内容は膨大な量で、塾のスケジュールはハードです。
やるべきことが多すぎて、
ついついやることばかりに目を奪われ、
身につけることが疎かになりがちです。
身につけることに意識が向いていても、
理解することを忘れて、覚えることに注力しがちです。
きちんと理解できていないと単純な数値替えはできても応用が利きません。
きちんと本質を理解することに努めましょう。
原因が明らかになったら対策を講じてください。
出てくる結論は意外と単純です。
でも、大事なのはそれを実行することです。
強い意志をもって立ち向かわないと無為に1年を過ごすことにもなりかねません。
正しい方法で勉強すれば必ず成績は上がります。
ポイントは、
①正しい方法かどうか、
②勉強しているかどうか、
この2点だけなのです。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
さあ、東京受験!
2017-01-31
いよいよ明日から東京受験です。
よくここまでたどり着きましたね。
あと少しです。
本番では予想外のことが起こるかもしれません。
でも、終了のゴングが鳴るまで絶対諦めないでください。
諦めなければ負けません。
何が起きたって平気です。
命まで取られるわけではありません。
忘れないでください。
あなたは一人ではありません。
家族、先生、みんなに支えられて、
あなたはここまで来ました。
そして、あなたを支えてくれたみんなは、
あなたと一緒に受験をします。
試験がすべて終わったら、
家族に感謝の言葉を忘れないでください。
中学受験させてくれてありがとうございました。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
よくここまでたどり着きましたね。
あと少しです。
本番では予想外のことが起こるかもしれません。
でも、終了のゴングが鳴るまで絶対諦めないでください。
諦めなければ負けません。
何が起きたって平気です。
命まで取られるわけではありません。
忘れないでください。
あなたは一人ではありません。
家族、先生、みんなに支えられて、
あなたはここまで来ました。
そして、あなたを支えてくれたみんなは、
あなたと一緒に受験をします。
試験がすべて終わったら、
家族に感謝の言葉を忘れないでください。
中学受験させてくれてありがとうございました。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今こそお前の力を見せてみろ!
2017-01-27
1月校で失敗してしまって落ち込んでいるあなた!
落ち込んでいる暇なんかありません!
厳しいことを言うようですが、
落ち込んでいたって事態が好転するわけでもありません。
2月の東京受験で合格を勝ち取りたいのなら、
今すぐ立ち上がらなければなりません。
今すぐ立ち上がって、
前を向いて突き進んでください!
やるなら今しかねえ!
NO GUTS, NO GLORY!
(闘志なき者に栄光なし!)
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
落ち込んでいる暇なんかありません!
厳しいことを言うようですが、
落ち込んでいたって事態が好転するわけでもありません。
2月の東京受験で合格を勝ち取りたいのなら、
今すぐ立ち上がらなければなりません。
今すぐ立ち上がって、
前を向いて突き進んでください!
やるなら今しかねえ!
NO GUTS, NO GLORY!
(闘志なき者に栄光なし!)
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
あなたは負けない!
2017-01-20
いよいよ今日から、市川、東邦大東邦、渋幕の試験です。
3連戦になるお子さんもいるでしょう。
気合で乗り切りましょう。
千葉や東京東部のお子さんの中には、
ここに第一志望があるというお子さんもいるでしょうし、
そうでなくても通学可能性のある学校というお子さんも多いでしょう。
気負わないで、焦らないで、普段の力を出すことを考えましょう。
「始め」の合図があったら、まず、深呼吸してから始めましょう。
急ぎは焦りにつながり、焦りはミスにつながります。
普段通りの力を出すことができれば、きっと大丈夫です。
沢山練習してきているでしょうから、今更ですが、
分かる問題から解いていきましょう。
分からない問題や、分かりそうだけど時間がかかりそうな問題は、後回しです。
3分考えて方向が見えてこない問題は飛ばしてください。
1問に拘ると取り返しのつかないことにもなりかねません。
かくできるだけ早く最後までたどり着くこと。
これが大切です。
最後まで行ったら、飛ばした問題の中から解きやすそうな問題を選んで解いていきましょう。
1問1問、目の前にある問題に集中して取り組めば、きっとうまくいくはずです。
くれぐれも途中で得点の見積もりなどしないこと。
合格最低点がどうなるかは終わってみないとわかりませんから、
安心できる得点などはありません。
1点でも多くもぎ取ってくることを目指して終了の合図があるまで顔晴ってください。
あなたは負けない!
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
3連戦になるお子さんもいるでしょう。
気合で乗り切りましょう。
千葉や東京東部のお子さんの中には、
ここに第一志望があるというお子さんもいるでしょうし、
そうでなくても通学可能性のある学校というお子さんも多いでしょう。
気負わないで、焦らないで、普段の力を出すことを考えましょう。
「始め」の合図があったら、まず、深呼吸してから始めましょう。
急ぎは焦りにつながり、焦りはミスにつながります。
普段通りの力を出すことができれば、きっと大丈夫です。
沢山練習してきているでしょうから、今更ですが、
分かる問題から解いていきましょう。
分からない問題や、分かりそうだけど時間がかかりそうな問題は、後回しです。
3分考えて方向が見えてこない問題は飛ばしてください。
1問に拘ると取り返しのつかないことにもなりかねません。
かくできるだけ早く最後までたどり着くこと。
これが大切です。
最後まで行ったら、飛ばした問題の中から解きやすそうな問題を選んで解いていきましょう。
1問1問、目の前にある問題に集中して取り組めば、きっとうまくいくはずです。
くれぐれも途中で得点の見積もりなどしないこと。
合格最低点がどうなるかは終わってみないとわかりませんから、
安心できる得点などはありません。
1点でも多くもぎ取ってくることを目指して終了の合図があるまで顔晴ってください。
あなたは負けない!
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
直前は過去問の丸ごと演習!
2017-01-17
入試の結果は実力通りに出るとは限りません。
実際、入試結果を見ると、
偏差値順に合格が出ているわけではありません。
その日の体調に加えて、
メンタル面の影響が大きな原因だと考えられますが、
事前の準備も大きく影響しているのではないかと思います。
みなさん、間違えた問題の解き直しや、
頻出単元の問題の練習などしているとは思いますが、
過去問を丸ごと解いていますか?
算数は慣れが大きく影響する教科です。
この時期、過去問はすでに一通り解いているでしょうが、
過去問は繰り返し練習するものです。
すでに練習した問題で構いません。
もう一度練習しましょう。
東京入試まであと2週間。
まだ5~6本は練習できるはずです。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
実際、入試結果を見ると、
偏差値順に合格が出ているわけではありません。
その日の体調に加えて、
メンタル面の影響が大きな原因だと考えられますが、
事前の準備も大きく影響しているのではないかと思います。
みなさん、間違えた問題の解き直しや、
頻出単元の問題の練習などしているとは思いますが、
過去問を丸ごと解いていますか?
算数は慣れが大きく影響する教科です。
この時期、過去問はすでに一通り解いているでしょうが、
過去問は繰り返し練習するものです。
すでに練習した問題で構いません。
もう一度練習しましょう。
東京入試まであと2週間。
まだ5~6本は練習できるはずです。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
歯を食いしばれ!絶対に諦めるな!!
2017-01-15
どんなに十分に準備しても試験が始まると
「もうダメかも…」という気がすることがあります。
口惜しくて涙が出そうになることもあります。
そんなときにも絶対に諦めないでください。
諦めたら終わりです。
最後までがんばること!
がんばれば事態を変えることができるかもしれませんが、
諦めたら事態は絶対に変わりません。
どんなにカッコ悪くたっていいから絶対諦めるな!
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「もうダメかも…」という気がすることがあります。
口惜しくて涙が出そうになることもあります。
そんなときにも絶対に諦めないでください。
諦めたら終わりです。
最後までがんばること!
がんばれば事態を変えることができるかもしれませんが、
諦めたら事態は絶対に変わりません。
どんなにカッコ悪くたっていいから絶対諦めるな!
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ここが踏ん張りどころ!
2017-01-14
合格最低点近辺には想像以上に多くの受験生が集まっています。
合格最低点に1点足らずに不合格になる受験生は、
毎年1クラス分(50名)いると聞いたことがあります。
最後の最後まで諦めなかった受験生に勝利の女神は微笑みます。
この時期の勉強は、時間も足りず上滑りになりがちですが、
確実に理解できていないことは本番では点数にはなりません。
1つ1つきちんと確認しながら進んでいきましょう。
どんなに時間が足りないと感じても、睡眠時間を削ってはいけません。
無暗に長時間眠る必要はありませんが、今まで通りの睡眠時間は確保してください。
睡眠不足のぼんやりした頭では、記憶もできませんし、ひらめきも生まれません。
ゴールは目前です。
悔いを残さないように最後まで走り抜けましょう!
絶対できるぞ!
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
合格最低点に1点足らずに不合格になる受験生は、
毎年1クラス分(50名)いると聞いたことがあります。
最後の最後まで諦めなかった受験生に勝利の女神は微笑みます。
この時期の勉強は、時間も足りず上滑りになりがちですが、
確実に理解できていないことは本番では点数にはなりません。
1つ1つきちんと確認しながら進んでいきましょう。
どんなに時間が足りないと感じても、睡眠時間を削ってはいけません。
無暗に長時間眠る必要はありませんが、今まで通りの睡眠時間は確保してください。
睡眠不足のぼんやりした頭では、記憶もできませんし、ひらめきも生まれません。
ゴールは目前です。
悔いを残さないように最後まで走り抜けましょう!
絶対できるぞ!
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
本の紹介「下剋上受験」
2017-01-09
「下剋上受験[文庫版]~両親は中卒 それでも娘は最難関中学を目指した!」(桜井信一/産経新聞出版)
遅れて受験勉強を始めた父娘が親塾で桜蔭中学を目指すドキュメンタリー。
筆者である桜井信一氏の考え方に全面的に同意するわけではありませんが、
中学受験生の親、塾講師はどうあるべきかを考えさせてくれる1冊です。
すでに受験を終えたお子さんを持つ親御さんは筆者の心の動きは痛いほどわかるはずで、
最後の第六章~第七章は涙なしには読めません。
現5年生以下の受験生を持つ親御さんにお勧めします。


最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
遅れて受験勉強を始めた父娘が親塾で桜蔭中学を目指すドキュメンタリー。
筆者である桜井信一氏の考え方に全面的に同意するわけではありませんが、
中学受験生の親、塾講師はどうあるべきかを考えさせてくれる1冊です。
すでに受験を終えたお子さんを持つ親御さんは筆者の心の動きは痛いほどわかるはずで、
最後の第六章~第七章は涙なしには読めません。
現5年生以下の受験生を持つ親御さんにお勧めします。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
夢はあきらめない!いくぞ、大逆転!
2017-01-09
東京地区の受験生にとっては1月の試験はあくまでお試しです。
合格しても浮かれてはいけませんし、
不合格でも落ち込んでいる暇はありません。
2月の第1志望校に向かってラストスパートをかけてください。
まだ20日あります。
かつて指導したお子さんの中には、
1月に入ってから手持ちの算数の過去問をもう1周したお子さんもいます。
彼を指導したのは最後の3~4か月で、
指導を始めるときは、80%ラインに5ポイント以上足らなかったでしょうか。
彼にはその学校の過去問を20年分くらい渡したと記憶しています。
残された時間が短かったので、
彼に指導したのはほとんど過去問だけ(あとは塾の授業のフォロー)で、
週に1回、2本ずつこなしていきました。
年内に1通り終わらせ、1月は全部復習でした。
彼は1月は学校を休んで、毎日、朝から過去問演習を続けました。
しかし、結果は×でした。
やっぱり時間が足りなかったのかと残念でした。
が、しばらくして彼から電話がありました。
「先生、ビリだけど、開成受かりました。」
「えっ?受かったの!でも、どうしてビリってわかるの?」
「だって、繰り上がったの僕が最後だから…」
「そうなんだ。でも良かったね。思いっきり楽しんでくださいね」
「はい」
彼の嬉しそうな声が耳に残っています。
楽ではありませんが、大逆転は可能です。
学校を休んで勉強しろとは言いませんが、
最後まで合格だけを信じて全力を尽くしてください。
きっといいことが起こりますよ。
お父さん、お母さんならご存知の曲だと思いますが、
きっと小学生だって何か感じてくれると思います。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
合格しても浮かれてはいけませんし、
不合格でも落ち込んでいる暇はありません。
2月の第1志望校に向かってラストスパートをかけてください。
まだ20日あります。
かつて指導したお子さんの中には、
1月に入ってから手持ちの算数の過去問をもう1周したお子さんもいます。
彼を指導したのは最後の3~4か月で、
指導を始めるときは、80%ラインに5ポイント以上足らなかったでしょうか。
彼にはその学校の過去問を20年分くらい渡したと記憶しています。
残された時間が短かったので、
彼に指導したのはほとんど過去問だけ(あとは塾の授業のフォロー)で、
週に1回、2本ずつこなしていきました。
年内に1通り終わらせ、1月は全部復習でした。
彼は1月は学校を休んで、毎日、朝から過去問演習を続けました。
しかし、結果は×でした。
やっぱり時間が足りなかったのかと残念でした。
が、しばらくして彼から電話がありました。
「先生、ビリだけど、開成受かりました。」
「えっ?受かったの!でも、どうしてビリってわかるの?」
「だって、繰り上がったの僕が最後だから…」
「そうなんだ。でも良かったね。思いっきり楽しんでくださいね」
「はい」
彼の嬉しそうな声が耳に残っています。
楽ではありませんが、大逆転は可能です。
学校を休んで勉強しろとは言いませんが、
最後まで合格だけを信じて全力を尽くしてください。
きっといいことが起こりますよ。
お父さん、お母さんならご存知の曲だと思いますが、
きっと小学生だって何か感じてくれると思います。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
成績を上げるために必要なのは…
2017-01-09
成績を上げるためには勉強が必要です。
正しい方法で十分な時間をかければ成績は必ず上がります。
十分な時間をかけても、
それが正しい方法でなければなかなか成績は上がりません。
問題は、その勉強が正しい方法かどうかがわかりにくいということです。
そもそもお子さんは、自分が今やっている勉強が正しいかどうかには目を向けません。
ただ何も考えずに勉強するだけです。
考えずに勉強すると、考えながら勉強するのに比べて、
同じ成果を上げるのに何倍もの時間がかかります。
でも、だからと言って、お子さんに正しい方法でやるように言っても、
なかなかうまくいきません。
大人がお子さんと一緒に、
その子にとって何が正しい勉強かを考え、その方向に導いてあげてください。
尤も、正しい方法で勉強できたとしても、
十分な時間が確保できないと、やはり成績は上がりません。
問題は、お子さんだけに任せておいては、
なかなか十分な勉強時間が確保できないということです。
受験勉強が楽しくて仕方がないというお子さんなら、
放っておいても十分な勉強時間を確保できるでしょう。
でも、誤解を恐れずに言えば、そんなお子さんはちょっと変わったお子さんです。
普通のお子さんは勉強なんか好きではありませんから、
一人では長い時間の勉強には耐えられません。
大人が一緒に勉強してあげてください。
お子さんが勉強の楽しさに気づけば、放っておいても一人でどんどん勉強するはずです。
それまでは一緒に勉強してあげてください。
お子さんが正しい方法で十分な時間の勉強ができるようになるまで
大人が一緒に勉強してあげましょう。
正しい方法で十分な時間の勉強ができることは、
成績を上げるだけではなく、
生きる力を獲得することにも繋がります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
正しい方法で十分な時間をかければ成績は必ず上がります。
十分な時間をかけても、
それが正しい方法でなければなかなか成績は上がりません。
問題は、その勉強が正しい方法かどうかがわかりにくいということです。
そもそもお子さんは、自分が今やっている勉強が正しいかどうかには目を向けません。
ただ何も考えずに勉強するだけです。
考えずに勉強すると、考えながら勉強するのに比べて、
同じ成果を上げるのに何倍もの時間がかかります。
でも、だからと言って、お子さんに正しい方法でやるように言っても、
なかなかうまくいきません。
大人がお子さんと一緒に、
その子にとって何が正しい勉強かを考え、その方向に導いてあげてください。
尤も、正しい方法で勉強できたとしても、
十分な時間が確保できないと、やはり成績は上がりません。
問題は、お子さんだけに任せておいては、
なかなか十分な勉強時間が確保できないということです。
受験勉強が楽しくて仕方がないというお子さんなら、
放っておいても十分な勉強時間を確保できるでしょう。
でも、誤解を恐れずに言えば、そんなお子さんはちょっと変わったお子さんです。
普通のお子さんは勉強なんか好きではありませんから、
一人では長い時間の勉強には耐えられません。
大人が一緒に勉強してあげてください。
お子さんが勉強の楽しさに気づけば、放っておいても一人でどんどん勉強するはずです。
それまでは一緒に勉強してあげてください。
お子さんが正しい方法で十分な時間の勉強ができるようになるまで
大人が一緒に勉強してあげましょう。
正しい方法で十分な時間の勉強ができることは、
成績を上げるだけではなく、
生きる力を獲得することにも繋がります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6年生の皆さん、いよいよ本番ですね。
2017-01-07
1月です。
いよいよ決戦の時が近づいてきました。
この時期はまだお試しというご家庭もあるでしょうが、
お住まいの地域によっては、
本命というご家庭もあるでしょう。
いずれにしろ真剣勝負であることは間違いありません。
でも、気楽にいきましょう。
最初の試験は滅茶苦茶緊張すると思います。
緊張で力が出し切れなかったり、
普段ならしないような失敗をするかもしれません。
でも、失敗したっていいじゃないですか。
後悔をしないように思いっきりやることが大切です。
神様はあなたに最適な学校を用意してくださっています。
安心していきましょう。
絶対大丈夫だよ。
無敵の呪文です(祈)。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
いよいよ決戦の時が近づいてきました。
この時期はまだお試しというご家庭もあるでしょうが、
お住まいの地域によっては、
本命というご家庭もあるでしょう。
いずれにしろ真剣勝負であることは間違いありません。
でも、気楽にいきましょう。
最初の試験は滅茶苦茶緊張すると思います。
緊張で力が出し切れなかったり、
普段ならしないような失敗をするかもしれません。
でも、失敗したっていいじゃないですか。
後悔をしないように思いっきりやることが大切です。
神様はあなたに最適な学校を用意してくださっています。
安心していきましょう。
絶対大丈夫だよ。
無敵の呪文です(祈)。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
普通のお子さんが難関校に合格するためには2年は必要ですが、2年あればなんとかなります。
2017-01-07
最近の中学受験の準備は小4からの3年間が標準ですが、
勝負はやはり小5からの2年間です。
2年間を上手に使うことができれば、
どんな難関中学にでも合格するだけの力をつけることはできます。
(どんな難関中学にも合格できるということではございません。
合格可能な力をつけることができるということです。悪しからず。)
地頭の善し悪しを問題にする人もいますが、
人間の脳力にそれほど違いはありません。
勿論、小さいころからどんな風に頭を使ってきたかに影響はされるとは思いますが、
2年あればなんとかなります。
(これは、2年ないと、難関中学に合格するだけの力をつけることは
なかなか難しいということでもあります。)
できるだけ早く対策を立てましょう。
新小5(小4)2月から小6の8月までは基礎力充実期、
そして、小6の9月から受験までが過去問演習の時期です。
それぞれの時期をうまく乗り切れれば、
目標を達成できる可能性は高まります。
小6の8月までは基礎力を充実する勉強をする時期ですから、
特定の学校を意識した勉強はしない方が良いでしょう。
(しなくても良いのではなく、しない方が良いのです。)
どの学校にも対応できる、そしてどんな問題にも対応できる勉強をすべきでしょう。
難関校に合格するお子さんの多くは、どの学校の問題でも解くことができます。
受験ではスペシャリストよりもオールラウンダーの方が有利なのです。
この時期にしっかりとした基礎力をつけておかないと、
小6の9月以降に基本演習と過去問演習を並行して行わなければなりませんから、
過去問対策をしっかりとやることはなかなか難しいですね。
現在は、どの塾もスパイラル方式で、
レベルを上げつつ、同じことを何度も学習することになっていますが、
「また、後で勉強するから」という考えは捨ててください。
5年生から学習したことは1つ残らず積み残しはせず、
すべてマスターしていってください。
小6の8月までで、難関中学の勝負は8割方決まります。
勿論、最後に驚異的な伸びを見せて合格を勝ち取るお子さんもいますが、
あえてそのような危険を冒す必要はありません。
やるべきことをしっかりやって、
少しでも合格可能性を高めていきましょう。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
勝負はやはり小5からの2年間です。
2年間を上手に使うことができれば、
どんな難関中学にでも合格するだけの力をつけることはできます。
(どんな難関中学にも合格できるということではございません。
合格可能な力をつけることができるということです。悪しからず。)
地頭の善し悪しを問題にする人もいますが、
人間の脳力にそれほど違いはありません。
勿論、小さいころからどんな風に頭を使ってきたかに影響はされるとは思いますが、
2年あればなんとかなります。
(これは、2年ないと、難関中学に合格するだけの力をつけることは
なかなか難しいということでもあります。)
できるだけ早く対策を立てましょう。
新小5(小4)2月から小6の8月までは基礎力充実期、
そして、小6の9月から受験までが過去問演習の時期です。
それぞれの時期をうまく乗り切れれば、
目標を達成できる可能性は高まります。
小6の8月までは基礎力を充実する勉強をする時期ですから、
特定の学校を意識した勉強はしない方が良いでしょう。
(しなくても良いのではなく、しない方が良いのです。)
どの学校にも対応できる、そしてどんな問題にも対応できる勉強をすべきでしょう。
難関校に合格するお子さんの多くは、どの学校の問題でも解くことができます。
受験ではスペシャリストよりもオールラウンダーの方が有利なのです。
この時期にしっかりとした基礎力をつけておかないと、
小6の9月以降に基本演習と過去問演習を並行して行わなければなりませんから、
過去問対策をしっかりとやることはなかなか難しいですね。
現在は、どの塾もスパイラル方式で、
レベルを上げつつ、同じことを何度も学習することになっていますが、
「また、後で勉強するから」という考えは捨ててください。
5年生から学習したことは1つ残らず積み残しはせず、
すべてマスターしていってください。
小6の8月までで、難関中学の勝負は8割方決まります。
勿論、最後に驚異的な伸びを見せて合格を勝ち取るお子さんもいますが、
あえてそのような危険を冒す必要はありません。
やるべきことをしっかりやって、
少しでも合格可能性を高めていきましょう。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
国語だってやればできるようになります。
2017-01-05
算数の受験指導をしていますが、たまに国語の相談をされることもあります。
他教科のことを話題にするのもどうかとは思いましたが、本日は国語のお話です。
そのほとんどは、算数はそれなりにできるが、国語がからっきしダメだという相談です。
(たまに、良い国語の先生を知りませんかという相談(?)もありますが…。)
算数と国語の偏差値が20ポイントくらい離れているのは珍しくはありません。
お子さんによっては25~30ポイント離れている場合もあります。
算数で良い成績がとれているということは勉強することはできるはずですから、
成績は基本的には高い方で揃うはずです。
国語が極端に悪いということは、国語の勉強をやっていないか、
国語の勉強の仕方がわからず、まちがった勉強をしているかのいずれかです。
国語も算数と同じように論理的に解いていけば、確実に点数は伸びていきます。
語句は確実に得点しましょう。
ここで間違えてしまうと点数は伸びません。
選択問題は2肢までは絞れていますか?
選択問題は正解の他には騙されやすい肢が1つ加えられています。
そこまで絞れていれば、あと少しです。
記述問題の基本は抜き書きです。
どの部分をどう抜き出して、どうつないでいくかの練習です。
国語には正解はないという人もいますが、正解がなければテストはできません。
答えが1つに決まるからこそテストは成立します。
(勿論、表現の仕方は1つとは限りませんが…。)
まず、そこからスタートしましょう。
正解が1つに決まらないと言っているうちは国語の点数は伸びません。
正解は素材文の中にあります。
それを発見する方法を身につけるのが国語の勉強です。
もし、親御さん自身が国語の読解法に自信が持てないということであれば、
とりあえず何冊か本を読んでみることをお勧めします。
例えば、…






などですが、参考になる本はこの他にもたくさんあります。
気に入ったものを選べばよいのですが、
中学受験ではテーマがある程度限定されますので、
中学受験に関する本を選ばれることをお勧めします。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
他教科のことを話題にするのもどうかとは思いましたが、本日は国語のお話です。
そのほとんどは、算数はそれなりにできるが、国語がからっきしダメだという相談です。
(たまに、良い国語の先生を知りませんかという相談(?)もありますが…。)
算数と国語の偏差値が20ポイントくらい離れているのは珍しくはありません。
お子さんによっては25~30ポイント離れている場合もあります。
算数で良い成績がとれているということは勉強することはできるはずですから、
成績は基本的には高い方で揃うはずです。
国語が極端に悪いということは、国語の勉強をやっていないか、
国語の勉強の仕方がわからず、まちがった勉強をしているかのいずれかです。
国語も算数と同じように論理的に解いていけば、確実に点数は伸びていきます。
語句は確実に得点しましょう。
ここで間違えてしまうと点数は伸びません。
選択問題は2肢までは絞れていますか?
選択問題は正解の他には騙されやすい肢が1つ加えられています。
そこまで絞れていれば、あと少しです。
記述問題の基本は抜き書きです。
どの部分をどう抜き出して、どうつないでいくかの練習です。
国語には正解はないという人もいますが、正解がなければテストはできません。
答えが1つに決まるからこそテストは成立します。
(勿論、表現の仕方は1つとは限りませんが…。)
まず、そこからスタートしましょう。
正解が1つに決まらないと言っているうちは国語の点数は伸びません。
正解は素材文の中にあります。
それを発見する方法を身につけるのが国語の勉強です。
もし、親御さん自身が国語の読解法に自信が持てないということであれば、
とりあえず何冊か本を読んでみることをお勧めします。
例えば、…
などですが、参考になる本はこの他にもたくさんあります。
気に入ったものを選べばよいのですが、
中学受験ではテーマがある程度限定されますので、
中学受験に関する本を選ばれることをお勧めします。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
気持ちを静めるためには静かな音楽を
2017-01-04
お子さんが妙にハイになってしまっているときは
気持ちを静める環境を作ってあげましょう。
静かな曲を少し小さめな音量で流してあげるのもいいでしょう。
夜眠れなければ明かりを落として小さな音量で音楽を流してあげると
意外と眠れたりするものです。
特に、地方で受験したり、試験場が遠かったりして、
ホテルを取ったりするご家庭はその辺りの準備もしておいてくださいね。
youtubeから探しておいても良いですね。


最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
気持ちを静める環境を作ってあげましょう。
静かな曲を少し小さめな音量で流してあげるのもいいでしょう。
夜眠れなければ明かりを落として小さな音量で音楽を流してあげると
意外と眠れたりするものです。
特に、地方で受験したり、試験場が遠かったりして、
ホテルを取ったりするご家庭はその辺りの準備もしておいてくださいね。
youtubeから探しておいても良いですね。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
自分を信じろ!
2017-01-03
本番が近づいてくると
普通のお子さんも不安になってきます。
そんなときには、
お子さんが少しでも安心できる言葉をかけてあげてください。
絶対大丈夫!
信じろ!
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
普通のお子さんも不安になってきます。
そんなときには、
お子さんが少しでも安心できる言葉をかけてあげてください。
絶対大丈夫!
信じろ!
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
使い終わった塾の教材は…
2017-01-03
受験の資料は、どの塾でも結構な量になりますが、
受験が終わるまでは捨てないで下さいとお願いしています。
そのすべてを本箱に並べておくのは大変ですし、
場所を確保するのはなかなか難しいのですが、
当面使わないものは、段ボール箱に入れておいてください。
受験が終わるまでとっておくことが大切です。
お子さんの受験勉強が何のトラブルもなく
順風満帆で終わることは多くはありません。
途中で何度かはスランプに陥るのが普通です。
そんなときはそれまでに勉強してきた教材を
お子さんに見せて、言ってあげてください。
「今までこんなに勉強してきたんだから大丈夫。」
受験が終わったら、資料は資源ごみに出しても良いですし、
ネットオークションに出品しても良いでしょう。
四谷大塚の教材以外は公開されていませんから、
塾の資料は家庭教師に譲れば喜ばれます。
廃棄するのなら、その前に、家庭教師に聞いてみてくださいませ。
(過去問集は塾に寄付しても喜ばれますよ。)
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
受験が終わるまでは捨てないで下さいとお願いしています。
そのすべてを本箱に並べておくのは大変ですし、
場所を確保するのはなかなか難しいのですが、
当面使わないものは、段ボール箱に入れておいてください。
受験が終わるまでとっておくことが大切です。
お子さんの受験勉強が何のトラブルもなく
順風満帆で終わることは多くはありません。
途中で何度かはスランプに陥るのが普通です。
そんなときはそれまでに勉強してきた教材を
お子さんに見せて、言ってあげてください。
「今までこんなに勉強してきたんだから大丈夫。」
受験が終わったら、資料は資源ごみに出しても良いですし、
ネットオークションに出品しても良いでしょう。
四谷大塚の教材以外は公開されていませんから、
塾の資料は家庭教師に譲れば喜ばれます。
廃棄するのなら、その前に、家庭教師に聞いてみてくださいませ。
(過去問集は塾に寄付しても喜ばれますよ。)
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
よく学ぶためには気持ちよく…
2017-01-02
最高の効果を上げるためには
何よりも気持ちよく学ぶことが必要です。
そのためには、
気持ちよく教えること、
気持ちよく習うこと。
レッスンは先生と生徒で作り上げていくものです。
両方が気持ちよくないと良いものはできていきません。
お子さんに気持ち良く学んでもらうために多少の我慢はしますが、
時にはその授業態度を叱ることもあります。
両者がお互いを尊敬しあい、思いやり、
最低限の礼儀はわきまえること。
忘れないようにしたいものです。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
何よりも気持ちよく学ぶことが必要です。
そのためには、
気持ちよく教えること、
気持ちよく習うこと。
レッスンは先生と生徒で作り上げていくものです。
両方が気持ちよくないと良いものはできていきません。
お子さんに気持ち良く学んでもらうために多少の我慢はしますが、
時にはその授業態度を叱ることもあります。
両者がお互いを尊敬しあい、思いやり、
最低限の礼儀はわきまえること。
忘れないようにしたいものです。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
明けましておめでとうございます。
2017-01-01
皆様、明けましておめでとうございます。
紅白歌合戦が終わってから、
すぐに近くの神社に行って日付が変わるのを待って初詣してきました。
遠くの有名な神様をおたずねするのも良いのですが、
まずは、いつもお世話になっている近くの氏神様に
ご挨拶しておくのが良いと思います。
6年生の皆さんは残り1か月です。
悔いのないように最後まで顔晴りましょう。
できることはすべてやっておきましょう。
もし、わからない問題が出てきても、
「あれだけやった自分でもわからないのだから、
他の受験生だってきっとわからないはず」
だと思えれば、焦ることはありません。
もう、ここまできたら偏差値は関係ありません。
最後まで望みを捨てない者だけが
生き残ることことができるのです。
本年もよろしくお願い申し上げます。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
紅白歌合戦が終わってから、
すぐに近くの神社に行って日付が変わるのを待って初詣してきました。
遠くの有名な神様をおたずねするのも良いのですが、
まずは、いつもお世話になっている近くの氏神様に
ご挨拶しておくのが良いと思います。
6年生の皆さんは残り1か月です。
悔いのないように最後まで顔晴りましょう。
できることはすべてやっておきましょう。
もし、わからない問題が出てきても、
「あれだけやった自分でもわからないのだから、
他の受験生だってきっとわからないはず」
だと思えれば、焦ることはありません。
もう、ここまできたら偏差値は関係ありません。
最後まで望みを捨てない者だけが
生き残ることことができるのです。
本年もよろしくお願い申し上げます。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ