さあ、がんばっぺ!
2017-09-30
こんにちは。
新鮮太郎です。
NHK朝ドラ「ひよっこ」も
とうとう終わってしまいましたね。
心に響くシーンがたくさんあって、
何度も涙してしまいました。

最終回も心に響く台詞でいっぱいでした。
勉強も日常生活の一部ですから同じです。
良い言葉は受験勉強にも通じます。
どうだ、
人間は強えぞぉ~!
(宗男=峯田和伸さん)

人間は強いんです。
本気になれば必ずできます。
軽々しく「無理」「できない」
なんて言わないようにしましょう。
いいんだ、そんで、
ゆっくりでいいんだ。
(茂=古谷一行さん)

慌てないで、焦らないでいきましょう。
そのお子さんのペースで
やっていきましょう。
急かしても早く身に付くわけではありません。
却って身につかなくなってしまいます。
みんな、一緒にがんばっぺ!
(みね子=有村架純さん)

一人でがんばったり、
一人でがんばらせたりするのは、
難しいですね。
目標を達成するには、
必ずサポートが必要です。
お子さんにもサポートが必要ですし、
伴走する親御さんにも
サポートが必要です。
さあ、顔晴っぺ !!
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
NHK朝ドラ「ひよっこ」も
とうとう終わってしまいましたね。
心に響くシーンがたくさんあって、
何度も涙してしまいました。

最終回も心に響く台詞でいっぱいでした。
勉強も日常生活の一部ですから同じです。
良い言葉は受験勉強にも通じます。
どうだ、
人間は強えぞぉ~!
(宗男=峯田和伸さん)

人間は強いんです。
本気になれば必ずできます。
軽々しく「無理」「できない」
なんて言わないようにしましょう。
いいんだ、そんで、
ゆっくりでいいんだ。
(茂=古谷一行さん)

慌てないで、焦らないでいきましょう。
そのお子さんのペースで
やっていきましょう。
急かしても早く身に付くわけではありません。
却って身につかなくなってしまいます。
みんな、一緒にがんばっぺ!
(みね子=有村架純さん)

一人でがんばったり、
一人でがんばらせたりするのは、
難しいですね。
目標を達成するには、
必ずサポートが必要です。
お子さんにもサポートが必要ですし、
伴走する親御さんにも
サポートが必要です。
さあ、顔晴っぺ !!
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
わからない問題があったらどうしてる?(これが現実です)
2017-09-29
こんにちは。
新鮮太郎です。
嘗て、お子さんたちに質問したことがあります。
「わからない問題があるときはどうしてるの?」
①先生に質問する
②お友だちに教えてもらう
③パパやママに教えてもらう
アンケート形式で挙手してもらいました。
結果はちょっと意外でした。
①が2割、
②が無し、
③が3割
っていう感じでした。
そういえば、
実際に私のところに質問に来てくれる
お子さんは多かったのですが、
よく考えてみると、
同じお子さんが繰り返し来てくれていましたね。
そうか、質問に来てくれる子って、
そんなに少なかったんだ…
まあ、パパやママの方が聞きやすいだろうし、
パパやママに教えてもらえるなら、
その方が機動力もあるからいいかもね…
パパやママに聞いてもわからないからって
来てくれる子もいたから、
それはそれでいいんでしょう。
あれっ?ちょっと待てよ…
残り5割はどうした?
「ちょっと、ちょっと!
手、挙げない子はどうしてるの?
わからない問題なんかないの?」
「放っておく」
「放っておく?えっ?スルーってこと?」
「そう」
「どうして聞かないの?わかんないんでしょ?」
「だって、面倒くさいじゃん」
「…」
5年生だか6年生だか忘れてしまいましたが、
確か、レベル的には真ん中あたりの
クラスだったかと思います。
そのクラスだけが特別だとは思えません。
でも、それが現実です。
どうしてそんなことがおこるのか、
どう対処したらよいのかは、
また、別の機会にお話しすることにしましょう。
では、また。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
嘗て、お子さんたちに質問したことがあります。
「わからない問題があるときはどうしてるの?」
①先生に質問する
②お友だちに教えてもらう
③パパやママに教えてもらう
アンケート形式で挙手してもらいました。
結果はちょっと意外でした。
①が2割、
②が無し、
③が3割
っていう感じでした。
そういえば、
実際に私のところに質問に来てくれる
お子さんは多かったのですが、
よく考えてみると、
同じお子さんが繰り返し来てくれていましたね。
そうか、質問に来てくれる子って、
そんなに少なかったんだ…
まあ、パパやママの方が聞きやすいだろうし、
パパやママに教えてもらえるなら、
その方が機動力もあるからいいかもね…
パパやママに聞いてもわからないからって
来てくれる子もいたから、
それはそれでいいんでしょう。
あれっ?ちょっと待てよ…
残り5割はどうした?
「ちょっと、ちょっと!
手、挙げない子はどうしてるの?
わからない問題なんかないの?」
「放っておく」
「放っておく?えっ?スルーってこと?」
「そう」
「どうして聞かないの?わかんないんでしょ?」
「だって、面倒くさいじゃん」
「…」
5年生だか6年生だか忘れてしまいましたが、
確か、レベル的には真ん中あたりの
クラスだったかと思います。
そのクラスだけが特別だとは思えません。
でも、それが現実です。
どうしてそんなことがおこるのか、
どう対処したらよいのかは、
また、別の機会にお話しすることにしましょう。
では、また。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
絶対に合格する!
2017-09-28
こんにちは。
新鮮太郎です。
NHK朝ドラ「ひよっこ」もいよいよ大詰めです。
今朝は、お父さん(沢村一樹さん)が、
実家に戻ったみね子(有村架純さん)に
力強く宣言しました。

豊かに、俺たちはなるつもりだ…(照)
今まで娘に苦労を掛けてきた
お父さんの決意が見て取れました。
必要なのは決意です。
絶対に合格する!
持ち偏差値が高い方が
合格の可能性が高いことは
否定はできません。
でも、合否の結果は
偏差値通りに出るとは限りません。
諦めなければ可能性は消えません。
最後まで、あるいは、納得いくまで
全力を尽くしましょう。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
NHK朝ドラ「ひよっこ」もいよいよ大詰めです。
今朝は、お父さん(沢村一樹さん)が、
実家に戻ったみね子(有村架純さん)に
力強く宣言しました。

豊かに、俺たちはなるつもりだ…(照)
今まで娘に苦労を掛けてきた
お父さんの決意が見て取れました。
必要なのは決意です。
絶対に合格する!
持ち偏差値が高い方が
合格の可能性が高いことは
否定はできません。
でも、合否の結果は
偏差値通りに出るとは限りません。
諦めなければ可能性は消えません。
最後まで、あるいは、納得いくまで
全力を尽くしましょう。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
とりあえず自分で考えてみよう!
2017-09-27
こんにちは。
新鮮太郎です。
新しい単元の勉強をするとき、
新しいことは知らないこと、
知らないことはできない、
できないから教えてもらうまで何もしない、
というお子さんが想像以上に多くいます。
とりあえず自分ならどうするかを
考えるように言っても、
まったくやろうとしません。
我流でやるより
正しい方法を習ってからやった方が良い
と言うお子さんもいます。
一見、合理的な考えのように聞こえます。
でも、先生は、
先生が考えるベストな方法を教えるだけです。
あくまでも先生自身が考える
ベストな方法です。
もしかすると塾の方針で、
自分がベストとは思っているわけではない
方法で教えているかもしれません。
本当は絶対的に正しい方法なんてありません。
その人にとって分かり易い方法、
速く解ける方法があるだけです。
とりあえず自分で考えてみて、
先生に教えてもらってから、
その方法が自分にとって良いと思ったら、
それを真似するほうが良いですね。
もしかしたら先生に教えてもらった方法が
自分の考えた解法と同じかもしれません。
教えてもらうことに慣れてしまったお子さんは、
自分で考えることを止めてしまいます。
問題演習の時間になっても、
先生が解説するまで自分で解こうとしないで、
解説を待ち続けるお子さんもいます。
「やったってどうせできない」と
思っているお子さんも同じです。
本人が気付いているかどうかにかかわらず、
覚えることに意識が行ってしまっているんです。
自分で考えることを止めたときから
成長のスピードは落ちます。
考え続けましょう!
それこそが勉強の醍醐味です!
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「筑駒、開成、麻布、桜蔭など超難関中学合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
新しい単元の勉強をするとき、
新しいことは知らないこと、
知らないことはできない、
できないから教えてもらうまで何もしない、
というお子さんが想像以上に多くいます。
とりあえず自分ならどうするかを
考えるように言っても、
まったくやろうとしません。
我流でやるより
正しい方法を習ってからやった方が良い
と言うお子さんもいます。
一見、合理的な考えのように聞こえます。
でも、先生は、
先生が考えるベストな方法を教えるだけです。
あくまでも先生自身が考える
ベストな方法です。
もしかすると塾の方針で、
自分がベストとは思っているわけではない
方法で教えているかもしれません。
本当は絶対的に正しい方法なんてありません。
その人にとって分かり易い方法、
速く解ける方法があるだけです。
とりあえず自分で考えてみて、
先生に教えてもらってから、
その方法が自分にとって良いと思ったら、
それを真似するほうが良いですね。
もしかしたら先生に教えてもらった方法が
自分の考えた解法と同じかもしれません。
教えてもらうことに慣れてしまったお子さんは、
自分で考えることを止めてしまいます。
問題演習の時間になっても、
先生が解説するまで自分で解こうとしないで、
解説を待ち続けるお子さんもいます。
「やったってどうせできない」と
思っているお子さんも同じです。
本人が気付いているかどうかにかかわらず、
覚えることに意識が行ってしまっているんです。
自分で考えることを止めたときから
成長のスピードは落ちます。
考え続けましょう!
それこそが勉強の醍醐味です!
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「筑駒、開成、麻布、桜蔭など超難関中学合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ