fc2ブログ

中学受験・幸せな合格|幸せな合格研究所

幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。

この時期の家庭教師事情

こんにちは。
新鮮太郎です。



この時期、
家庭教師センターからの
連絡が増えます。

6年生の追い込み
次年度の予約です。



センターの担当者の話では、
6年生の追い込みは、
家庭教師を見つけるのは
なかなか難しいようです。

残り3か月は
休みなしでもがんばれるという
人でもいなければ、
家庭教師は見つからないかもしれません。



次年度の予約も
もう始まっているようで、
次年度の予定を尋ねられました。

でも、塾の仕事もありますから、
流石に、まだ来年の予定は
わかりませんよね。

ただ、
家庭教師を考えているご家庭は、
早めに動き出した方が
良いかもしれません。



余談ですが、
以前、体験授業に伺ったご家庭で、
新年度から最優先で
指導してもらえるかと
尋ねられたことがあります。

でも、
次年度の塾の予定も決まっていない段階で
最優先の指導を約束することは
難しいですね。

直接契約なら
話は違ったかもしれませんが…。




最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

とりあえず「消さない」「書く」から始めましょう!

こんにちは。
新鮮太郎です。



低学年の授業での1コマです。



「間違えたのは消さないで
 次に書きなさい。」

「え~、
 消さないと書けないよ。」

「間違えたのは
 そのままにして、
 次に書けばいいんだよ。」

「書けないよ~。」



間違えたときは、
いちいち消しゴムで消さないで、
新たに書きましょう。

ノートは勉強の道具です。

ノートの上で
思考を展開する練習をしましょう。

間違えたときは
自分の思考過程、計算の
どこに誤りがあるのかを
確認しましょう。

間違えを消して、
なかったことにしても、
同じ間違いを繰り返すことになるのが
関の山です。

間違いを残すことで、
自分のミスの癖を知ることもできますね。



「文章題は式も書きなさい。」

「え~っ、書けないよ~。」

「学校のテストでも、
 文章題には式を書く欄があるでしょ?」

「ないよ。」
んなこたぁないだろ(心の声)

「じゃあ、この問題は、
 問題を見た瞬間に答えがわかったのかな?」

「うん。」

「頭の中で計算してるんじゃないの?」

「してる。」

「じゃあ、それを書きなさい。」



自分の思考を整理し、
ミスをなくすためにも、
途中の式や考え方は必要です。

高学年になって、
問題を読んでも何も書かない
というお子さんは、
書かないのではなく
書けないのです。

書く練習をしていないから
何をどう書いたらよいのかわからないのです。

書けないからわからない、
わからないから解けないのです。



また、現在の中学入試は、
途中の式や考え方を書くのがトレンドです。

6年生の後期になって過去問演習を始めれば
書けるようになるという意見もあります。

でも、実際の解答用紙をご覧になればわかりますが、
式、考え方の欄は意外と小さいものです。

自分の思考をまとめ、
書く内容を取捨選択しなければなりません。

でも、途中の式や考え方を書けないお子さんは、
まとめることはできません。

6年生の後期は、
答案に書く内容をまとめる練習をする時期で、
6年生の前期までは、
書く練習をする時期です。

途中の式や考え方を書くのは、
慣れによる部分が大きいと言えます。

書いて書いて書きまくりましょう。



私は、お子さんたちには、
こう話しています。



ノートを沢山使う子の方が
算数の成績はいいよ。

ノートを沢山使ったからって
怒るママはいないはず。

もし、ママが怒ったら、
私から話してあげるから、
沢山書きなさい。



とりあえず、
①消さないこと、
②書くこと
から始めましょう。




最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

4、5年生のサポート(次年度を見据えて)

こんにちは。
新鮮太郎です。



まもなく11月です。

入試本番まで100日を切ったこの時期、
関係者の意識は
6年生ばかりに向きがちです。



でも、この時期が大事なのは
他の学年でも同じです。



5年生は1年の3/4が過ぎて
算数に対する苦手意識が
固まってくる時期です。

4年生は5年生を前に
算数を得点源にするために
理想的な環境づくりをする時期です。




算数はサバイバルゲームです。

5年生のこの時期は、
残念ながら、
すでにレースから脱落しかかっている
お子さんもいます。

そんなお子さんは
そもそも勉強の仕方を知りません。

だから今から逆転するには、
適切なバックアップが
不可欠です。

家庭学習は可能な限り
お子さんに寄り添ってあげてください。

お子さんの自立を期待して
手を放すと
逆転は絶望的になります。

親御さんだけのサポートが
難しいのであれば、
家庭教師に
アウトソーシングしましょう。

お子さんの状態にもよりますが、
逆転を狙うのであれば、
週2回のレッスンは必要でしょう。



4年生は未知数です。

受験レースを
きちんと走り切れるように
しっかりサポートしてあげてください。

将来、
正しい勉強の仕方が身について
一人で走れるようになったら
手を放せばよいでしょう。



サポートは
問題が起きてからするものではなく、
問題が起きないようにするものです。




最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

「私小説」(市川拓司)

こんにちは。
新鮮太郎です。



このブログでは、
ときどき
受験ネタから脱線して、
私が好きな本、
みなさんにも
読んでいただきたいと
勝手に応援する本を
ご紹介しています。

今回ご紹介するのは
市川拓司先生の
「私小説」です。



あとがきには、
「『世にも奇妙な
恋愛小説家の日常』を
徹底して描いた
選択的発達者の
ファンタスティックな
私小説」とあります。

市川先生の本を読むと、
いつも心穏やかになれます。

人と違っても大丈夫なんだ
と安心できます。

ただ読んでいると
勝手に涙が
流れ出すことがあるので
外では読めないのが
欠点ですが
(恥ずかしいんです)
今回の本は大丈夫。

お勧めです。




最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

心を穏やかにすることが成功を助けます(プラス思考の勧め)

こんにちは。
新鮮太郎です。



中学受験は親子の受験
とはよく言われることです。

とは言っても、
実際に勉強するのは
お子さんです。

親御さんとしては、
疲れたり、
ストレスが溜まったりする
場面もあるでしょう。

つい愚痴をこぼしてしまう
場面もあるでしょう。



愚痴を言って
疲れ、ストレスを
消せればよいのですが、
実際は
その逆です。

愚痴をこぼせば
それに応じた現象が
引き寄せられます。

常に意識を
良い方向に向けましょう。



でも、
言うは易く行うは難しで、
愚痴というものは
つい口をついて出てしまうものです。

そんなときは
取り消しがお勧めです。



「引き寄せ実験集」の
ラストキーワード大逆転実験
参考になります。(p.180~)



例えば、
「あ~疲れた!」
と言ってしまったときは、
「キャンセル♫キャンセル♫
 キャンセル♫キャンセル♫
 あ~今日も充実してた!」
と言い換えるというような
ことですね。
手をワイパーのように
左右に振りながらやると
効果的!




また、疲れた心には
癒しの音楽も効果的です。

最近、TBS「下町ロケット」
でも使われている、
LIBERAの歌などはお勧めです。







お子さんの中学受験が
幸せなものになりますように(祈)。




最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

合ってりゃあ良いってもんじゃないよ!(過去問演習)

こんにちは。
新鮮太郎です。



過去問演習の調子はいかがですか?



順調に点数が伸びてきて
合格圏内に入ってきたお子さんもいれば、
なかなか点数が伸びず
悩んでいるお子さんもいるでしょう。



いずれにしても
今はまだ勉強の時期です。



過去問は点数が取れれば良い
というものではありません。

どの学校でも同じですが、
とりわけ答えだけしか
要求されない学校の場合、
答えが合っているかどうかばかりに
目が行きがちです。

でも、大事なのは、
その問題の流れに乗れるかどうかです。



小問に分かれている問題の多くは、
解き方が示されています。

流れに乗れれば
容易にゴールまで
たどり着くことができます。



常に、
どうしてその小問があるのかを
考えましょう。

初めのうちは
なかなかわからないかもしれませんが、
慣れてくれば
少しずつ分かるようになってきます。



遠回りのように見えても、
それが得点能力を高め、
合格へ近づく近道です。




最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

待つことも必要です

こんにちは。
新鮮太郎です。



どうしても違和感のある言葉があります。



やらせる。
わからせる。
できるようにする。



どれも塾関係者がよく言うことですが、
これってどうなんでしょう?



勉強ってやらせるものですか?

やらされ感満載では
身につくものも身に付きません。



わかる、できるって
本人の頭の中の話ですよね?

わかる、できるようになるまで
一緒に走り続けるというのならわかります。

わからせるって
「わかった」って言わせる、
できるようにするって
短期的に覚えさせるっていうことに
なりがちです。



どんなことでも同じですが、
本人がその気にならなければ
上手くいきません。

他者から強制されているうちは
辛いだけです。

大人は
お子さんがその気になるような
働きかけをしなければなりませんが、
お子さんがその気になるのを
待つこともしなければなりません。



焦らず待つ!




最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

また今年も…(家庭教師のお話)

こんにちは。
新鮮太郎です。



今年もまた
複数の家庭教師先の親御さんから
算数以外の教科の指導を依頼されました。

もうこの時期の恒例行事のようです。



そこで今回は家庭教師のお話です。



家庭教師は
塾の先生以上に相性が大切です。

相性が良い先生に出会えたら、
お子さんの勉強に向き合う姿勢も
変わるかもしれません。



相性の良い先生は
お子さんごとに違います。

世間の評判は関係ありません。



勿論、相性は1回の体験授業では
わからないかもしれませんから、
何人か体験授業を受けてみて
判断しても良いでしょう。

手間暇を惜しんでいては
良い先生は見つかりません。



さて、他教科の指導の話ですが、
センター経由のお仕事の場合は
お断りさせていただいています。

ご家庭も私もセンターと契約しており、
私のセンターとの契約内容は
その生徒さんの算数の指導だからです。

他教科について直接契約できないかと
食い下がるご家庭もありますが、
それをすると面倒なことになってしまいます。

直接契約であれば
柔軟に対応できるのですが…。



家庭教師を探すときは、
早めに始めること
(その子に合った先生を見つけるには
 時間がかかるのが普通です。)
手間を惜しまないこと
(欲しいものを手に入れるためには
 それなりの努力が必要です。)
できれば直接契約をすること
(柔軟に対応してもらえます。)
が大切です。




最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

頑張っちゃダメです!

こんにちは。
新鮮太郎です。



必死に頑張っちゃダメです!

頑固を引っ張ると
必ず死にます。



眠くても
やらなきゃいけないからって
頑張る姿は健気ですが、
眠いときは眠ってください。

頑張っても
何も身につかないだけでなく、
体調も崩してしまいます。



2、3回読んでもわからないときは、
聞いてください。

聞いてもわからないときは、
無理せず「わからない」って
言ってください。

わかるかどうかは
感覚的なものです。

理解は頑張って
得るものではありません。

無理なく腑に落ちなければ
理解したとは言えません。



顔晴っても、
頑張ってはいけません!




最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

うちの子はどこまで伸びますか?

こんにちは。
新鮮太郎です。



先生、
うちの子って
どのくらいまで伸びますか?



こんな質問をされることが
あります。

この質問は、
人はそれぞれ
持って生まれた能力があり、
中学入試でも
限界があるという
考えが前提にあるようです。



自信をもって言います!

人が持って生まれた能力には、
差はありません!

人によって凸凹はある
かもしれませんが、
能力に差はないはずです。

問題はそれを
どう引き出すかです。



ただ、小学生とは言っても、
既に10年は生きてきたわけです。

脳の使い方は
しっかり癖がついています。

その子に合わせた
指導が必要です。

それができれば
学力はどんどん伸びていきます。



勿論、
学力を伸ばすためには
それなりの時間がかかるので、
残念ながら
入試本番に間に合うという
保証はありません。



大事なのは、
お子さんに限界を作らないこと
そして、
お子さんを上手に導いてあげること
です。

頭の悪い子なんていません!




最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

すべては疑ってかかれ!(ノーベル医学・生理学賞 本庶祐先生)

こんにちは。
新鮮太郎です。



ノーベル医学・生理学賞を受賞された
本庶佑先生のインタヴューで、
印象に残ったことがあります。
0181001at87_p.jpg
(写真はお借りしました。感謝)


すべては疑ってかからなければならない
ということです。

本庶先生が師事した
早石修先生の影響だそうですが、
61.jpg
(写真はお借りしました。感謝)
本庶先生は、
すべてを自分の目で確認しなければ
納得しないということでした。

「サイエンス」や「ネイチャー」
という雑誌に書いてあることでも、
10年もすれば9割は間違っていた
ということになるというのです。



私もお子さんたちに
同様のことを伝えています。



「先生が言ったから正しい」
とは思うな!

先生だって間違えることはあります。

わざと間違えてみせることだって
あります。



間違った説明をしてから尋ねます。

「いいですね?」

「はい!」

「『はい』って言っちゃダメでしょ!」

「えっ?」

「本当に『はい』なの?
 だって、どう考えたって変でしょ?」

「だって先生が言ったから
 正しいと思ったもん…。」

「先生だって間違えるかも
 しれないじゃん!
 ちゃんと自分の頭で考えて
 確認しながら聞きなよ!」

「は~い」



勉強は受け身では身に付きません。

自分から獲りにいかなきゃ
身に付きません。

一所懸命お子さんに教えている
お母さん!

教えるばっかりじゃあ、
お子さんはできるようにはなりません!

ちゃんとお子さんの頭を
動かしてあげてくださいね。




最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

新鮮太郎

Author:新鮮太郎
プロフェッショナル家庭教師にして中学受験進学塾講師

指導歴 30年以上

指導教科 中学受験算数

家庭教師
生徒さん募集中です。
知識、思考方法、勉強の仕方など、単純に点数を取るだけでなく、生きる力につながる指導をいたします。
短期、長期いずれの指導依頼もお受けいたします。
一緒に志望校合格を勝ち取りましょう。
リンク先にある「筑駒、開成、麻布、桜蔭など超難関中学合格講座|幸せな合格研究所」をご覧になり、お問い合わせください。
お問い合わせは、下記のメールフォーム、あるいは、私のメールアドレスのいずれにいただいても結構です。

よろしくお願い申し上げます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (574)
家庭教師をお探しの方へ (18)
はじめに (1)
お悩み相談クリニック (4)
幸せな合格とは (8)
学習方法 (322)
授業 (71)
過去問 (12)
入試問題 (4)
学習のポイント (62)
精神・行動 (178)
入試本番 (11)
指導例 (10)
塾と家庭教師 (6)
お礼 (6)
教材 (9)
健康 (11)
ちょっとブレイク (16)
本の紹介 (55)
問題 (4)
指導法 (15)
塾選び (1)
コミュニケーション (1)
サポート (884)
勉強方法 (547)
お知らせ (3)
日常生活 (17)
家庭教師 (32)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
366位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
57位
アクセスランキングを見る>>

フリーエリア

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
中学校受験 ブログランキングへ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん