fc2ブログ

中学受験・幸せな合格|幸せな合格研究所

幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。

不安になったら…

こんにちは。
新鮮太郎です。



6年生のお子さんがいるご家庭は
年末年始もいつも通り勉強だと思います。

それでも勉強が順調であれば、
緊張はしてもワクワク感をもって
試験が迫ってくるのを迎えられるはずです。

でも、多くのご家庭では、
どれだけ勉強しても
できないことばかりが目に付くだけで、
不安が増すばかりなのではないでしょうか?

どんなにお子さんの成績が良い場合でも、
その辺りの事情は変わらないはずです。



でも、不安になったときは、
1か月前、1年前のお子さん自身と比べてみてください。

どのお子さんも確実に成長しているはずです。

改めてできないことではなく、
できるようになったことに目を向けてください。

ほんの少しだけ安心できるはずです。







最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

あっと言う間の1年

こんにちは。
新鮮太郎です。



大晦日です。

あっと言う間の1年でした。

この1年はあなたにとって
充実した時間だったでしょうか?



6年生は泣いても笑っても
あと1か月です。

全力でいきましょう。

悔いを残さない時間を過ごしてください。



1つでも多くのご家族が
幸せな合格を勝ち取れますように(祈)




今年も最後は、
まっさんの歌で締めくくります。

良いお年をお迎えください。







最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

成績を上げるために最も重要なこと

こんにちは。
新鮮太郎です。



成績を上げるために一番大事なことは
勉強を楽しむことです。



多くのお子さんたちにとって、
勉強は本当はやりたくはないけれども、
仕方なく我慢してやるものなのではないでしょうか?

中学受験生であっても
憧れの中学に入るために
やむを得ず勉強しているのかもしれません。

でも、やらされ感満載の状態では
なかなか成績は上がりません。

折角やるのですから、楽しみましょう!

思いっきり楽しむのです!



楽しむためには興味のあることから始めましょう。

苦手なことはハードルを下げて
取り組みやすくしてあげましょう。

お子さんが自主的に勉強するようになるまでは、
親御さんは、どうしたらお子さんが楽しく勉強に取り組めるのかを考えてあげてください。

教材の選択、取り組み方、先生選びなど
やることはいくらでもあります。



お宅のお子さん、楽しそうに勉強していますか?





最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

伸ばすのが難しいお子さんって…(成績を上げるために)

こんにちは。
新鮮太郎です。



今日もまたセンターからお仕事の依頼が入りました。

来年度の先行予約です。

ありがたいことですが、
センターのお仕事は毎回悩みます。



直接契約のお仕事であれば、
お会いしてからお引き受けするかどうかの判断ができますが、
センターのお仕事では、
体験授業に伺うことはそのままそのお仕事を引き受けることを意味します。

講師に選択権はありません。

できれば伸びるお子さんを担当したいので、
当然、どんなご家庭なのか、
担当者に探りを入れることになります。



伸びるお子さんかどうかの判断は難しいのですが、
厳しいお子さんならば、ある程度わかります。



言うまでもありませんが、
志望校の偏差値とお子さんの持ち偏差値の隔たりが大きければ、
やはり合格は難しくなります。

隔たりが大きいお子さんは、
精神的に幼いが故、
やるべきことがきちんとできない可能性が高いからです。

勿論、5年生であれば、その判断は緩くなりますし、
6年生でも1年間で大幅に偏差値を上げたお子さんもいますが、
全員ができるわけではありません。



希望の時間帯が限定的なご家庭も
成績を上げるのが難しいことが多いですね。

希望の時間帯が限定的であるということは、
他に予定が入っているか、
親御さんが不在でお子さんが一人でいる可能性が高いと言えます。

勉強で結果を残しているのであれば習い事も良いでしょう。

実際に、運動系の習い事を続けながら最難関に合格したお子さんもいます。

でも、多くの場合、勉強を最優先にしないと成績は上がりません。

また、親御さんが不在で、お子さん一人の時間が長くて、
成果が上がっていなければ、
週1回家庭教師を入れても状況を変えることは困難です。

指導回数を増やしたり、
早い時間から指導をスタートし、
指導終了までに親御さんが帰宅するようにするなどの
工夫をするのが必要でしょう。



頭が悪くて成績が上がらないというお子さんはほとんどいません!

成績が上がらない原因を見つけ、
それを改善する努力をしましょう。

そうすれば成績は上がります。





最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

6年生、特定単元が極端に弱いケース(4、5年生の皆さんに知っておいてもらいたいこと)

こんにちは。
新鮮太郎です。



千葉御三家入試まで残り1か月。

ここ時期にきて、
まだ同じ単元の問題を間違えるというお子さんはいませんか?



そんなときはどうしたらよいのでしょう?



多くの親御さんはテキストに戻って
練習をした方が良いのかと考えるようです。

でも、実際にはそんな時間的な余裕はありません。



もし、極端に弱い特定単元が1つか多くても2つならば、
テキストに戻って勉強するという方法もあるでしょう。

でも、そんな悩みを抱える親御さんに尋ねると、
問題ある単元がいくつも出てきます。

とてもテキストに戻って勉強する時間など取れません。



ここは、過去問を使って勉強を続けましょう。

過去問をやっていて同じ単元の間違いが出てきたら、
その問題を基本の「キ」から説明してあげてください。

基本の「キ」がきちんと理解することを続ければ、
その単元の問題も少しずつ解けるようになるはずです。



時間はありませんが、焦らず続けましょう。

もともとはそんな事態になるまで放置したことに原因があるのですが、
今更そんなことを言ってもどうにもなりません。

できることの中で最善策を探しましょう。



問題の特定単元が1つだけで、
お子さんにその単元に対する苦手意識があるのであれば、
テキストの問題の解き直しをさせましょう。

重要なのは苦手かどうかではなく、
お子さんが苦手意識を持っているかどうかです。





5年生以下のお子さんは、こんなことにならないように
しっかり勉強してください。

6年生の8月までが勝負です。



特に4年生のお子さんは、5年生の1年間
真剣に勉強してください。

どの塾のカリキュラムでも、
5年生が終われば算数は一通り終わります。

その時点で志望校の入試問題で
50%くらい得点できる状態を作るのが目標です。

みなさん頭ではわかっていても、
5年生の間はレジャー優先というご家庭が多いようです。

受験勉強はそんな甘いものではありません!

心してかかりましょう。





最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


「思い出が消えないうちに」(川口俊和)

こんにちは。
新鮮太郎です。



今回紹介するのは
「思い出が消えないうちに」
(川口俊和/サンマーク出版)
の一節です。





物語の終盤で、
幸が玲司の旅立ちの餞別に
自分の持っている本の中で
一番好きな本を渡します。

そのときの幸のことば。



「夢に向かってがんばる人には、
 自分が一番大事にしているものを
 贈ってあげるといいんだって。

 夢に向かってがんばる人は、
 必ず、がんばれない時がくるから。

 つらくて、苦しくて、
 夢と現実を天秤にかけて、
 選択する時がくるから。

 その時にね、
 一番大事なものをもらった人は、
 もうすこしだけがんばれるんだって。

 結局、一人じゃないって気づくんだって。

 応援されてることに
 勇気をもらうんだって。

 だから、幸は、
 玲司お兄ちゃんにがんばってほしいから、
 この本をあげるの」




最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

1月は学校を休んだ方がいいですか?

こんにちは。
新鮮太郎です。



1月は学校を休んだ方が良いですか?

こんな質問をされることがあります。



どちらが良いかは一概には言えません。



学校を休んだからといって
合格できるとは限りません。

大事なのは勉強するかどうかです。

やるべきことが決まっていて、
学校へ行っていては
終わりそうもないときは、
学校を休むという選択もあるでしょう。



嘗て、私が指導したお子さんの中には、
1月は学校はお休みして、
毎日、算数の過去問に取り組んだ結果、
見事、第一志望に合格したというお子さんが
複数人います。

でも、
それは学校を休んだから合格できたのではなく、
学校を休んでまでして、
過去問演習を続けたから合格できたのです。



学校を休んでも
それほど勉強が進まないというのであれば、
学校へ行った方が良いでしょう。

その方が気分転換もでき、
却って勉強も進むかもしれません。



勿論、学校で風邪やインフルエンザが
流行りだしたら、
学校はお休みしたほうが良いことは
言うまでもありません。

体調を整えることも
合格のためには必要な準備です。



直前の準備は、
一人では難しいかもしれません。

家庭教師をお願いしているご家庭が
学校を休んで準備をする場合は、
通常の指導に加えて、
何回か午前中の指導を増やすことも
検討しましょう。

私のもとにも、
今年も追加指導の依頼が来ています。

早目に行動しましょう。




最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

直前指導と先行予約(家庭教師事情)

こんにちは。
新鮮太郎です。



12月です。

家庭教師センターには
直前指導の申し込みとともに、
早くも来年2月からの先行予約と
体験授業の申し込みが来ています。



直前指導は、
午前中OKのように
スケジュールが合うご家庭に限定して
お伺いします。

直前指導を申し込まれるご家庭は、
ボーダーラインまであと少し
というご家庭が多いですね。

費用の問題とか、
塾だけで大丈夫だと考えていたとか、
色々な事情があるとは思いますが、
もう少し早ければと
思わないではいられません。



来年の先行予約は早い者勝ちです。

家庭教師センターの方と話していると、
難関校にも対応できる講師は
それほど多くはないのではないかとの
印象を受けます。

難関校狙いのご家庭は、
早めに動いた方が良いですね。

また、勉強の習慣や正しい勉強方法が
身についていないお子さん
は、
成績が上がり始めるまでに
時間がかかりますから、
こちらも早めに行動したほうが
良いと思います。



私個人も次年度の生徒さんの
募集を開始いたします。

若干名の募集になります。

センター経由の場合よりも
柔軟な対応が可能です。

お気軽にお問い合わせください。




最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

お宅のお子さん、勉強の仕方、わかっていますか?

こんにちは。
新鮮太郎です。



今回は少し厳しい話を…。



学校、塾では
勉強は教えてもらえますが、
勉強の仕方、思考の仕方は
教えてもらえません。

当然、ほとんどのお子さんは
勉強の仕方を知りません。

知らないことはできません。

ですから、
勉強の仕方を知らないお子さんには、
教えてあげなければなりません。



学校でも塾でも
教えてもらえないのであれば、
親が教えるしかありません。

親の役目です。

「私、算数できないから…」
なんて言ってる場合じゃありません。

もし、自分たちでできないのであれば
アウトソーシングしてください。

お子さんの成績を上げたいのであれば、
手間をかけるか、
お金をかけるかのどちらかです。



勉強の仕方を知らないままで頑張らせると、
なかなか成果が上がりませんから、
やる気がなくなり、
受験勉強が辛くなってしまう危険があります。

そうなる前に手を打ちましょう。



ただ、正しい勉強の仕方を
身につけるまでには
時間がかかりますから、
できるだけ早く始めることが大切です。

でも、それって一旦身につければ、
一生の財産になりますよ。




最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

新鮮太郎

Author:新鮮太郎
プロフェッショナル家庭教師にして中学受験進学塾講師

指導歴 30年以上

指導教科 中学受験算数

家庭教師
生徒さん募集中です。
知識、思考方法、勉強の仕方など、単純に点数を取るだけでなく、生きる力につながる指導をいたします。
短期、長期いずれの指導依頼もお受けいたします。
一緒に志望校合格を勝ち取りましょう。
リンク先にある「筑駒、開成、麻布、桜蔭など超難関中学合格講座|幸せな合格研究所」をご覧になり、お問い合わせください。
お問い合わせは、下記のメールフォーム、あるいは、私のメールアドレスのいずれにいただいても結構です。

よろしくお願い申し上げます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (574)
家庭教師をお探しの方へ (18)
はじめに (1)
お悩み相談クリニック (4)
幸せな合格とは (8)
学習方法 (322)
授業 (71)
過去問 (12)
入試問題 (4)
学習のポイント (62)
精神・行動 (178)
入試本番 (11)
指導例 (10)
塾と家庭教師 (6)
お礼 (6)
教材 (9)
健康 (11)
ちょっとブレイク (16)
本の紹介 (55)
問題 (4)
指導法 (15)
塾選び (1)
コミュニケーション (1)
サポート (884)
勉強方法 (547)
お知らせ (3)
日常生活 (17)
家庭教師 (32)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
366位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
57位
アクセスランキングを見る>>

フリーエリア

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
中学校受験 ブログランキングへ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん