東京決戦!君は強い!
2020-01-31
こんにちは。
新鮮太郎です。
いよいよ東京決戦です。
今までいろいろなことがありました。
もっとやっておけば良かったと
思うこともあるかもしれません。
でも、あなたもその時々で
できることはしてきたはずです。
最大限の努力をしてきたはずです。
これでダメなら仕方ないじゃありませんか。
思いっ切りやってきてください。
失敗するかもしれません。
でも1つや2つの失敗は誰だってします。
諦めないで最後までやり抜きましょう。
最後の1秒まで顔晴りましょう。
顔晴った人にはきっといいことがあるはずです。
自分を信じて顔晴りましょう。



最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
いよいよ東京決戦です。
今までいろいろなことがありました。
もっとやっておけば良かったと
思うこともあるかもしれません。
でも、あなたもその時々で
できることはしてきたはずです。
最大限の努力をしてきたはずです。
これでダメなら仕方ないじゃありませんか。
思いっ切りやってきてください。
失敗するかもしれません。
でも1つや2つの失敗は誰だってします。
諦めないで最後までやり抜きましょう。
最後の1秒まで顔晴りましょう。
顔晴った人にはきっといいことがあるはずです。
自分を信じて顔晴りましょう。



最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
絶対大丈夫。何とかなるよ。
2020-01-30
こんにちは。
新鮮太郎です。
東京決戦2日前です。
そろそろ緊張し始めている
お子さんもいるのかもしれません。
大勝負の前は誰でも緊張しますから
多少の緊張は当たり前です。
気にしないで予定通り過ごしましょう。
今日30日まではいつも通りに勉強し、
明日31日は勉強は多少軽めにして
早目に休むのが良いでしょう。
もしかしたら31日の夜は
緊張でなかなか寝付けないかもしれませんが
気にすることはありません。
一晩くらい眠れなくても
何とかなります。
目を閉じて横になっているだけで
疲れは取れます。
お子さんにはきちんと説明して
大丈夫って言ってあげましょう。
当日は
実力十分のお子さんでも
顔面蒼白でガタガタ震えだすなど
異常な状態になることがあります。
絶対に合格しなければならないとか、
ミスは許されないなど、
学校に対する思いが強ければ尚更です。
“絶対大丈夫。
何とかなるよ。”
は魔法の呪文です。
無敵の呪文です。
自分を信じることさえできれば
何とかなります。
お子さんが変だと思ったら
優しく言ってあげてください。
いざとなったら
塾や家庭教師の先生に連絡しましょう。
そのためにも緊急連絡先を
確保しておくことは必要です。
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
東京決戦2日前です。
そろそろ緊張し始めている
お子さんもいるのかもしれません。
大勝負の前は誰でも緊張しますから
多少の緊張は当たり前です。
気にしないで予定通り過ごしましょう。
今日30日まではいつも通りに勉強し、
明日31日は勉強は多少軽めにして
早目に休むのが良いでしょう。
もしかしたら31日の夜は
緊張でなかなか寝付けないかもしれませんが
気にすることはありません。
一晩くらい眠れなくても
何とかなります。
目を閉じて横になっているだけで
疲れは取れます。
お子さんにはきちんと説明して
大丈夫って言ってあげましょう。
当日は
実力十分のお子さんでも
顔面蒼白でガタガタ震えだすなど
異常な状態になることがあります。
絶対に合格しなければならないとか、
ミスは許されないなど、
学校に対する思いが強ければ尚更です。
“絶対大丈夫。
何とかなるよ。”
は魔法の呪文です。
無敵の呪文です。
自分を信じることさえできれば
何とかなります。
お子さんが変だと思ったら
優しく言ってあげてください。
いざとなったら
塾や家庭教師の先生に連絡しましょう。
そのためにも緊急連絡先を
確保しておくことは必要です。
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
親は子どもの勉強にどこまで関わるべきか
2020-01-29
こんにちは。
新鮮太郎です。
親御さんは
お子さんの勉強を管理しなければならないが、
内容までは見る必要はなく、
勉強の内容は塾に任せればよい。
塾の先生がよく言うことです。
親御さんの中にも、
塾にお金を払っているのだから
お子さんの成績を上げるのは塾の仕事であり、
塾に任せておけばよい
という意識でいる方もいるようです。
本当にそうでしょうか?
私の意見は違います。
親御さんもできるだけ
お子さんの勉強の内容にまで
踏み込むべきだと考えます。
お子さんが「わからない」と言っても、
説明しないだけでなく、
解答、解説も見せずに
質問に行かせる親御さんがいます。
勿論、親御さんが対応できないのであれば
それも仕方ありません。
でも、お子さんが疑問を持ってから
質問までに時間が空くと
疑問に対するお子さんの興味は薄れます。
当然、定着率は悪くなります。
また、自力で解決できない問題を、
解答、解説も見ないで
すべて質問しているのでは
勉強の効率が悪くなります。
さらには親御さんが
お子さんの勉強の内容を知らない場合、
お子さんが塾をお休みした場合、
困ったことになります。
個別指導塾でもなければ、
全部を塾で質問するわけにもいきません。
少しずつ小分けして質問する
というのも現実的ではありません。
家庭でお子さんの勉強をフォローできなければ
お子さんが授業を1~2回お休みしただけで
授業についていけなくなる
危険もあるのです。
中学受験は親子の受験です。
お子さんが塾をお休みしたときに
急に答えを見ながら説明しようとしても
意外とできないものです。
親御さんもお子さんと一緒に
受験勉強をしましょう。
親御さんがお子さんと同じ勉強をするということは
直ちにお子さんが教え込む
ということではありません。
親御さんは、勉強に関しては、
お子さんと一定の距離を保つ方が
上手くいきやすいのは事実です。
でも、
いざというときのために
準備しておくことは必要です。
尤もこれを一人ですべて担うのは大きな負担です。
できれば夫婦で分担したり、
経済的事情が許せば家庭教師を依頼することも有効です。
実際、あるご家庭では、
パパが理科、ママが国語と社会、
そして私が算数を担当し、
お子さんは第1志望である某御三家中に
合格しました。
それぞれの負担は小さくした方が
心に余裕もでき、
お子さんに冷静に対応できるようになるはずです。
無理は禁物です。
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
親御さんは
お子さんの勉強を管理しなければならないが、
内容までは見る必要はなく、
勉強の内容は塾に任せればよい。
塾の先生がよく言うことです。
親御さんの中にも、
塾にお金を払っているのだから
お子さんの成績を上げるのは塾の仕事であり、
塾に任せておけばよい
という意識でいる方もいるようです。
本当にそうでしょうか?
私の意見は違います。
親御さんもできるだけ
お子さんの勉強の内容にまで
踏み込むべきだと考えます。
お子さんが「わからない」と言っても、
説明しないだけでなく、
解答、解説も見せずに
質問に行かせる親御さんがいます。
勿論、親御さんが対応できないのであれば
それも仕方ありません。
でも、お子さんが疑問を持ってから
質問までに時間が空くと
疑問に対するお子さんの興味は薄れます。
当然、定着率は悪くなります。
また、自力で解決できない問題を、
解答、解説も見ないで
すべて質問しているのでは
勉強の効率が悪くなります。
さらには親御さんが
お子さんの勉強の内容を知らない場合、
お子さんが塾をお休みした場合、
困ったことになります。
個別指導塾でもなければ、
全部を塾で質問するわけにもいきません。
少しずつ小分けして質問する
というのも現実的ではありません。
家庭でお子さんの勉強をフォローできなければ
お子さんが授業を1~2回お休みしただけで
授業についていけなくなる
危険もあるのです。
中学受験は親子の受験です。
お子さんが塾をお休みしたときに
急に答えを見ながら説明しようとしても
意外とできないものです。
親御さんもお子さんと一緒に
受験勉強をしましょう。
親御さんがお子さんと同じ勉強をするということは
直ちにお子さんが教え込む
ということではありません。
親御さんは、勉強に関しては、
お子さんと一定の距離を保つ方が
上手くいきやすいのは事実です。
でも、
いざというときのために
準備しておくことは必要です。
尤もこれを一人ですべて担うのは大きな負担です。
できれば夫婦で分担したり、
経済的事情が許せば家庭教師を依頼することも有効です。
実際、あるご家庭では、
パパが理科、ママが国語と社会、
そして私が算数を担当し、
お子さんは第1志望である某御三家中に
合格しました。
それぞれの負担は小さくした方が
心に余裕もでき、
お子さんに冷静に対応できるようになるはずです。
無理は禁物です。
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
受験勉強をすることは自信を作り上げていくこと(4、5年生)
2020-01-27
こんにちは。
新鮮太郎です。
成功するために何よりも大事なのは
自信です。
自信をもって事に当たれば
大概は上手くいきます。
でも、自信というものは
「持て」と言われて、
「はい、持ちました」
というわけにはいきません。
自信は持つ物ではなく
作り上げるものです。
5年生は1年後、
4年生は2年後の戦いを
イメージしながら
自信を作り上げていかなければなりません。
自信がある状態とは
解けない問題に出会っても
自分が解けないのなら
他の受験生も解けないはずだと
確信できる状態、
解けなければいけない問題と
解けなくてもいい問題との
区別ができる状態です。
そして自信を持つためには
十分な勉強量が必要になります。
最大限の努力をしましょう。
勿論、最大限の努力の量や内容は
人毎に違うでしょう。
だから、あなたにとって
最大限の努力をしてください。
最大限努力すれば
どんな結果でも受け入れられるはずです。
納得できるはずです。
1年後、2年後に泣きたくなければ、
さあ、今日もお勉強しましょうか!
一人でも多くのお子さんが
納得いく受験ができますように。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
成功するために何よりも大事なのは
自信です。
自信をもって事に当たれば
大概は上手くいきます。
でも、自信というものは
「持て」と言われて、
「はい、持ちました」
というわけにはいきません。
自信は持つ物ではなく
作り上げるものです。
5年生は1年後、
4年生は2年後の戦いを
イメージしながら
自信を作り上げていかなければなりません。
自信がある状態とは
解けない問題に出会っても
自分が解けないのなら
他の受験生も解けないはずだと
確信できる状態、
解けなければいけない問題と
解けなくてもいい問題との
区別ができる状態です。
そして自信を持つためには
十分な勉強量が必要になります。
最大限の努力をしましょう。
勿論、最大限の努力の量や内容は
人毎に違うでしょう。
だから、あなたにとって
最大限の努力をしてください。
最大限努力すれば
どんな結果でも受け入れられるはずです。
納得できるはずです。
1年後、2年後に泣きたくなければ、
さあ、今日もお勉強しましょうか!
一人でも多くのお子さんが
納得いく受験ができますように。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
自信をもって!
2020-01-26
こんにちは。
新鮮太郎です。
東京決戦まで1週間。
これから先、
大切なのは自信です。
1月受験の結果は関係ありません。
失敗を経験した人は
不安を感じているかもしれません。
でも上手くいった人も
そうでない人も条件は同じです。
2月に第1志望に受かれば
何の問題もありません。
顔晴る人は
最後の最後まで伸びます。
試験の最中でさえ伸びます。
試験が終わるまで伸びます。
本番で最高のパフォーマンスをするため
勉強を続けましょう。
最大の敵は
あなた自身の弱気です。
弱気は悪魔のささやきです。
顔晴ったあなたなら
必ず克服できます。
自信をもって事に当たりましょう!
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
東京決戦まで1週間。
これから先、
大切なのは自信です。
1月受験の結果は関係ありません。
失敗を経験した人は
不安を感じているかもしれません。
でも上手くいった人も
そうでない人も条件は同じです。
2月に第1志望に受かれば
何の問題もありません。
顔晴る人は
最後の最後まで伸びます。
試験の最中でさえ伸びます。
試験が終わるまで伸びます。
本番で最高のパフォーマンスをするため
勉強を続けましょう。
最大の敵は
あなた自身の弱気です。
弱気は悪魔のささやきです。
顔晴ったあなたなら
必ず克服できます。
自信をもって事に当たりましょう!
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
4、5年生、お休みにやることは決まっていますか?
2020-01-24
こんにちは。
新鮮太郎です。
東京入試の期間は
4、5年生にとっては
年度替わりのお休みになります。
その期間中にやるべきことは
決めてありますか?
1週間ほど塾はお休みになりますが、
予定を立てておかないと
あっと言う間に過ぎてしまいます。
弱点補強を予定している
ご家庭も多いことでしょう。
でも、やるべきことは
具体的に決めておかないと
ほとんど何もしないまま
時間が過ぎてしまう虞もあります。
やるべき内容はできるだけ具体的に
決めておく必要があります。
誰もがやった方が良いのは
この1年間にやったテストの
間違えた問題の解き直しです。
それをすることで
改めて苦手分野を
炙り出すことができます。
特に弱い単元が見つかったら
その単元に特化した強化を
すれば良いでしょう。
欲張ると結局何も強化できなかった
ということにもなりかねません。
お子さんによっては
正答率による
問題の選別も必要です。
5年(新6)年生については
入試問題にも取り組んで
もらいたいものです。
四谷大塚のサイトでは
既に有名校の今年の
入試問題がアップされています。
難関校志望のお子さんは
いくつかチャレンジしてみて
現在の立ち位置を
確認してみると良いでしょう。
意識が少しだけ変わるかもしれません。
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
東京入試の期間は
4、5年生にとっては
年度替わりのお休みになります。
その期間中にやるべきことは
決めてありますか?
1週間ほど塾はお休みになりますが、
予定を立てておかないと
あっと言う間に過ぎてしまいます。
弱点補強を予定している
ご家庭も多いことでしょう。
でも、やるべきことは
具体的に決めておかないと
ほとんど何もしないまま
時間が過ぎてしまう虞もあります。
やるべき内容はできるだけ具体的に
決めておく必要があります。
誰もがやった方が良いのは
この1年間にやったテストの
間違えた問題の解き直しです。
それをすることで
改めて苦手分野を
炙り出すことができます。
特に弱い単元が見つかったら
その単元に特化した強化を
すれば良いでしょう。
欲張ると結局何も強化できなかった
ということにもなりかねません。
お子さんによっては
正答率による
問題の選別も必要です。
5年(新6)年生については
入試問題にも取り組んで
もらいたいものです。
四谷大塚のサイトでは
既に有名校の今年の
入試問題がアップされています。
難関校志望のお子さんは
いくつかチャレンジしてみて
現在の立ち位置を
確認してみると良いでしょう。
意識が少しだけ変わるかもしれません。
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
さあ、立ち上がれ!
2020-01-23
こんにちは。
新鮮太郎です。
毎年一定の割合で
受かるはずの学校に
落ちてしまうお子さんがいます。
こういうことは
とりわけ初戦で起こりがちです。
試験に対する練習は
塾や過去問でしているはずなのにです。
これはもうメンタルの問題です。
メンタルを鍛えるということも
よく言われることですが、
どんなに鍛えても、
どんなに練習しても、
メンタルは鍛えられません。
メンタルが弱いお子さんは
負けられない戦いほど、
勝って当たり前の戦いほど、
緊張し、平常心ではいられません。
どうしても不安が消えないときは、
これまでの顔晴りを見せてあげましょう。
勉強した教材を見せて
「これだけ顔晴ったんだから絶対大丈夫!」
って言ってあげてください。
実際、埼玉、千葉のお試しで失敗しながら
某御三家に合格したお子さんを
何人も知っています。
信じる気持ちが大切です。
失う度に 嫉妬するものね
雨雲たちに 少し怯えてる
炎の声よ
聞かせてくれる?
私のままでいいと
日々 育てたい 信じる気持ち
迷いも不安も 怯んで飛んでゆけ
日々 立ち上がれ 赤い太陽のように
優しい風に吹かれて
炎は再び舞い上がる
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
毎年一定の割合で
受かるはずの学校に
落ちてしまうお子さんがいます。
こういうことは
とりわけ初戦で起こりがちです。
試験に対する練習は
塾や過去問でしているはずなのにです。
これはもうメンタルの問題です。
メンタルを鍛えるということも
よく言われることですが、
どんなに鍛えても、
どんなに練習しても、
メンタルは鍛えられません。
メンタルが弱いお子さんは
負けられない戦いほど、
勝って当たり前の戦いほど、
緊張し、平常心ではいられません。
どうしても不安が消えないときは、
これまでの顔晴りを見せてあげましょう。
勉強した教材を見せて
「これだけ顔晴ったんだから絶対大丈夫!」
って言ってあげてください。
実際、埼玉、千葉のお試しで失敗しながら
某御三家に合格したお子さんを
何人も知っています。
信じる気持ちが大切です。
失う度に 嫉妬するものね
雨雲たちに 少し怯えてる
炎の声よ
聞かせてくれる?
私のままでいいと
日々 育てたい 信じる気持ち
迷いも不安も 怯んで飛んでゆけ
日々 立ち上がれ 赤い太陽のように
優しい風に吹かれて
炎は再び舞い上がる
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
東京入試に向けて切り替えていきましょう
2020-01-23
こんにちは。
新鮮太郎です。
千葉3連戦も終わりました。
上手くいった人も
思い通りに行かなかった人も
決着がついた人以外は
次に向けて前進しましょう。
特別なことをする必要はありません。
1月受験を経て分かったと思いますが、
本番の入試は模試とは違います。
緊張しますし、
連戦は想像以上に疲労します。
既にできるようになっていることが
どんな状況であっても
当たり前にできるように
練習することが大切です。
意外と緊張しなかったという
人もいるかもしれません。
でも、ニュータイプでもない限り
本命の学校では極度に緊張します。
緊張を自覚した人は
それ以上の過度の緊張が訪れるかもしれません。
どっちの場合でも
何があっても対応できるよう
最大限の準備をすることが大切です。
東京入試は午後受験も多いので
連戦の疲労は
千葉3連戦以上のものになるかもしれません。
予定を変更して
疲れたから受験を回避するというのは
お勧めできません。
上手に休息を取りながら
予定通りの受験をしましょう。
試験期間中は勉強よりも
疲労回復を優先することが大切です。
答え合わせなど絶対にしてはいけませんよ。
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
千葉3連戦も終わりました。
上手くいった人も
思い通りに行かなかった人も
決着がついた人以外は
次に向けて前進しましょう。
特別なことをする必要はありません。
1月受験を経て分かったと思いますが、
本番の入試は模試とは違います。
緊張しますし、
連戦は想像以上に疲労します。
既にできるようになっていることが
どんな状況であっても
当たり前にできるように
練習することが大切です。
意外と緊張しなかったという
人もいるかもしれません。
でも、ニュータイプでもない限り
本命の学校では極度に緊張します。
緊張を自覚した人は
それ以上の過度の緊張が訪れるかもしれません。
どっちの場合でも
何があっても対応できるよう
最大限の準備をすることが大切です。
東京入試は午後受験も多いので
連戦の疲労は
千葉3連戦以上のものになるかもしれません。
予定を変更して
疲れたから受験を回避するというのは
お勧めできません。
上手に休息を取りながら
予定通りの受験をしましょう。
試験期間中は勉強よりも
疲労回復を優先することが大切です。
答え合わせなど絶対にしてはいけませんよ。
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
千葉3連戦、お子さんの調子はどうですか?
2020-01-21
こんにちは。
新鮮太郎です。
千葉3連戦2日目です。
お子さんの調子はいかがですか?
全然緊張しなかったというお子さんも、
ママから見れば、
明らかに普通ではなかったという
ケースもあります。
疲労感も同じです。
全然疲れていないというお子さんも、
ママから見れば、
どう見ても疲労困憊という
ケースもあります。
お子さん本人が気付かないのは
精神状態が普通ではないからです。
本人が気付いていなくても
緊張はしますし
疲労は蓄積します。
過度に緊張したり
疲労が蓄積すれば
パフォーマンスが下がります。
お子さんの状態が普通でないときこそ
ママ、パパの出番です。
さり気なくお子さんを
普通の状態に戻してあげてください。
ほんの一瞬、試験を忘れる瞬間が
あっても良いかもしれません。
くだらない冗談で
大笑いするのも良いでしょう。
笑いが一番です。
ママ、パパだけでは上手くいかなければ、
塾や家庭教師の先生に助けを求めてくださいね。
明日はいよいよ渋幕です。
渋幕が終われば東京決戦は目前です。
あと少し顔晴りましょう!
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
千葉3連戦2日目です。
お子さんの調子はいかがですか?
全然緊張しなかったというお子さんも、
ママから見れば、
明らかに普通ではなかったという
ケースもあります。
疲労感も同じです。
全然疲れていないというお子さんも、
ママから見れば、
どう見ても疲労困憊という
ケースもあります。
お子さん本人が気付かないのは
精神状態が普通ではないからです。
本人が気付いていなくても
緊張はしますし
疲労は蓄積します。
過度に緊張したり
疲労が蓄積すれば
パフォーマンスが下がります。
お子さんの状態が普通でないときこそ
ママ、パパの出番です。
さり気なくお子さんを
普通の状態に戻してあげてください。
ほんの一瞬、試験を忘れる瞬間が
あっても良いかもしれません。
くだらない冗談で
大笑いするのも良いでしょう。
笑いが一番です。
ママ、パパだけでは上手くいかなければ、
塾や家庭教師の先生に助けを求めてくださいね。
明日はいよいよ渋幕です。
渋幕が終われば東京決戦は目前です。
あと少し顔晴りましょう!
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
いよいよ千葉3連戦、注意すべきこと
2020-01-19
こんにちは。
新鮮太郎です。
いよいよ明日から千葉3連戦です。
千葉県及び東京東部にお住いのご家庭の中には
3連戦というご家庭も多いでしょう。
受験に当たって注意すべきことは
他の学校でも同じですが、
3連戦については特に注意すべきこともあります。
20日の市川は例年通りお祭り状態になるはずです。
試験場にはマスコミも来るでしょう。
今年も取材のヘリコプターが飛ぶかもしれません。
インタヴューを受けるお子さんもいるでしょう。
でも、実力をいかんなく発揮するためには
何よりも平常心が大切です。
舞い上がることのないように
十分に注意しましょう。
とりわけ明日が初戦というご家庭は
ご注意ください。
できるだけ静かに集中を高めることに努めましょう。
どうしても気持ちが高ぶってしまう場合は
呼吸に意識を集中してください。
静かに呼吸することだけに意識を向けることで
気持ちも静まり落ち着いてくるはずです。
翌日も試験があるのですから、
終わったらすぐに帰宅しましょう。
間違ってもお友だちと一緒に
お食事などしていてはいけません。
ほぼ確実に当日の試験の話になります。
終わった試験の話をしても
碌なことはありません。
当日の試験が終わった瞬間から
翌日の試験の準備を始めましょう。
もう1つ、渋幕の試験が終わるまでは
絶対に採点などしないことです。
満点などあり得ません。
どこかで間違えています。
間違いがわかれば動揺します。
平常心でいることに努めましょう。
終わったことは終わったことです。
結果はどうあれ絶対大丈夫です。
何とかなります。
実力をいかんなく発揮すれば
合格できます。
心穏やかにして
実力を発揮することを考えましょう。
明鏡止水です。
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
いよいよ明日から千葉3連戦です。
千葉県及び東京東部にお住いのご家庭の中には
3連戦というご家庭も多いでしょう。
受験に当たって注意すべきことは
他の学校でも同じですが、
3連戦については特に注意すべきこともあります。
20日の市川は例年通りお祭り状態になるはずです。
試験場にはマスコミも来るでしょう。
今年も取材のヘリコプターが飛ぶかもしれません。
インタヴューを受けるお子さんもいるでしょう。
でも、実力をいかんなく発揮するためには
何よりも平常心が大切です。
舞い上がることのないように
十分に注意しましょう。
とりわけ明日が初戦というご家庭は
ご注意ください。
できるだけ静かに集中を高めることに努めましょう。
どうしても気持ちが高ぶってしまう場合は
呼吸に意識を集中してください。
静かに呼吸することだけに意識を向けることで
気持ちも静まり落ち着いてくるはずです。
翌日も試験があるのですから、
終わったらすぐに帰宅しましょう。
間違ってもお友だちと一緒に
お食事などしていてはいけません。
ほぼ確実に当日の試験の話になります。
終わった試験の話をしても
碌なことはありません。
当日の試験が終わった瞬間から
翌日の試験の準備を始めましょう。
もう1つ、渋幕の試験が終わるまでは
絶対に採点などしないことです。
満点などあり得ません。
どこかで間違えています。
間違いがわかれば動揺します。
平常心でいることに努めましょう。
終わったことは終わったことです。
結果はどうあれ絶対大丈夫です。
何とかなります。
実力をいかんなく発揮すれば
合格できます。
心穏やかにして
実力を発揮することを考えましょう。
明鏡止水です。
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
寄り添うということ(4、5年生)
2020-01-16
こんにちは。
新鮮太郎です。
前回、直前期の勉強法として
お子さんに文字通り寄り添うことの
重要性を書きました。
でも、お子さんの取り組みのいい加減さは
直前期だけの話ではありません。
どの学年でも同じです。
わからないと数を当て嵌めて
正解を探したりします。
選択式の問題では
勘で答えます。
それでも答えが合っていれば
お子さんは正解にしてしまいます。
いい加減さはどこかで
お子さん自身に跳ね返ってきます。
自分の行動の問題を
体験の中で見つけるのも教育です。
お子さんの成長には
そんな教育も不可欠だと思います。
でも、入試のように期限のあるものに対しては
その方法は不適切です。
正しい勉強法を身につけるまでは
大人が寄り添うことが必要です。
大切なのは寄り添い方です。
教え込むことは賛成できません。
教え込むことをしていると
お子さんが思考することを止めるだけでなく、
すぐに正解を欲しがるようになります。
自分で考えないのでは
問題を解決する力を得ることができません。
それでは正しい勉強とは言えません。
何でもかんでも覚えろというのも
賛成できません。
理論的根拠を理解しようとするのを
習慣づけることは大切です。
論理的に考える習慣を作るためには
答えだけでなく途中の式、考え方を
残すことも必要です。
答案を作る練習はその先にあります。
1問に拘らず時間を上手に使うことを
身につけさせることも大切です。
答えやヒントを絶対に受け付けない態度は
学ぶものとして正しいものとは言えません。
今は修行の時期であることを
教えることも必要です。
そして、何よりも
間違いは恥ずべきことではないことを
教えることが大切です。
間違いを恐れるお子さんは
意外と多いものです。
全部を完璧にやる必要はありません。
でも、できる範囲でお子さんに
寄り添ってあげてください。
学校でも塾でも先生が寄り添います。
学びには指導者の寄り添いは不可欠です。
家庭学習は試行錯誤の時間です。
試行錯誤は必要ですが、
試行錯誤ばかりでは効率は悪くなります。
寄り添いはお子さんの自立を目標とします。
中学受験はその過程にあるイベントです。
上手に寄り添うことができれば
きっと目標を達成することができます。
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
前回、直前期の勉強法として
お子さんに文字通り寄り添うことの
重要性を書きました。
でも、お子さんの取り組みのいい加減さは
直前期だけの話ではありません。
どの学年でも同じです。
わからないと数を当て嵌めて
正解を探したりします。
選択式の問題では
勘で答えます。
それでも答えが合っていれば
お子さんは正解にしてしまいます。
いい加減さはどこかで
お子さん自身に跳ね返ってきます。
自分の行動の問題を
体験の中で見つけるのも教育です。
お子さんの成長には
そんな教育も不可欠だと思います。
でも、入試のように期限のあるものに対しては
その方法は不適切です。
正しい勉強法を身につけるまでは
大人が寄り添うことが必要です。
大切なのは寄り添い方です。
教え込むことは賛成できません。
教え込むことをしていると
お子さんが思考することを止めるだけでなく、
すぐに正解を欲しがるようになります。
自分で考えないのでは
問題を解決する力を得ることができません。
それでは正しい勉強とは言えません。
何でもかんでも覚えろというのも
賛成できません。
理論的根拠を理解しようとするのを
習慣づけることは大切です。
論理的に考える習慣を作るためには
答えだけでなく途中の式、考え方を
残すことも必要です。
答案を作る練習はその先にあります。
1問に拘らず時間を上手に使うことを
身につけさせることも大切です。
答えやヒントを絶対に受け付けない態度は
学ぶものとして正しいものとは言えません。
今は修行の時期であることを
教えることも必要です。
そして、何よりも
間違いは恥ずべきことではないことを
教えることが大切です。
間違いを恐れるお子さんは
意外と多いものです。
全部を完璧にやる必要はありません。
でも、できる範囲でお子さんに
寄り添ってあげてください。
学校でも塾でも先生が寄り添います。
学びには指導者の寄り添いは不可欠です。
家庭学習は試行錯誤の時間です。
試行錯誤は必要ですが、
試行錯誤ばかりでは効率は悪くなります。
寄り添いはお子さんの自立を目標とします。
中学受験はその過程にあるイベントです。
上手に寄り添うことができれば
きっと目標を達成することができます。
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
直前期の効率的な勉強
2020-01-16
こんにちは。
新鮮太郎です。
曖昧な記憶は使えません。
それどころか
記憶が曖昧だと迷いが生じ
時間がかかるので、
却って危険です。
既に勉強した知識だけで
入試は十分に戦えます。安心してね
大事なのはその知識が
使えるようになっているかどうかです。
だからこの時期は
とにかく復習に注力すべきです。
この時期、6年生の中には
「今日は聞きたい問題はない」
というお子さんもいます。
「じゃあ、これをやってごらん」
ということで目の前で
大丈夫のはずの問題を解いてもらうと…。
流石に多くは解けるのですが、
一定割合で解けなかったり、
正解に到達できても
解き方に疑問がある問題が
出てきます。
学年が上がると
勉強の内容からは手を引く
ご家庭が増えます。
勿論お子さんの自立は大事です。
私もそれを目指しています。
でも、受験生は小学生です。
何事もいい加減になりがちです。
直前期のまとめ、復習も
いい加減になる可能性があります。
効率的に勉強するためには
大人が寄り添って
文字通り見守る必要があります。
この時期、いつも以上に
色々忙しいとは思いますが、
可能な限りお子さんに
寄り添ってあげてください。
あと僅かです。
合格の可能性を上げたいのであれば
できるだけのことをしてあげてください。
できるだけのことをすれば
結果がどうあれ
後悔は残りません。
みんながすっきりした状態で
受験を終えることを目指しましょう。
できれば合格という形で…。
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
曖昧な記憶は使えません。
それどころか
記憶が曖昧だと迷いが生じ
時間がかかるので、
却って危険です。
既に勉強した知識だけで
入試は十分に戦えます。安心してね
大事なのはその知識が
使えるようになっているかどうかです。
だからこの時期は
とにかく復習に注力すべきです。
この時期、6年生の中には
「今日は聞きたい問題はない」
というお子さんもいます。
「じゃあ、これをやってごらん」
ということで目の前で
大丈夫のはずの問題を解いてもらうと…。
流石に多くは解けるのですが、
一定割合で解けなかったり、
正解に到達できても
解き方に疑問がある問題が
出てきます。
学年が上がると
勉強の内容からは手を引く
ご家庭が増えます。
勿論お子さんの自立は大事です。
私もそれを目指しています。
でも、受験生は小学生です。
何事もいい加減になりがちです。
直前期のまとめ、復習も
いい加減になる可能性があります。
効率的に勉強するためには
大人が寄り添って
文字通り見守る必要があります。
この時期、いつも以上に
色々忙しいとは思いますが、
可能な限りお子さんに
寄り添ってあげてください。
あと僅かです。
合格の可能性を上げたいのであれば
できるだけのことをしてあげてください。
できるだけのことをすれば
結果がどうあれ
後悔は残りません。
みんながすっきりした状態で
受験を終えることを目指しましょう。
できれば合格という形で…。
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
5年生の算数(4年生)
2020-01-14
こんにちは。
新鮮太郎です。
無理っていう言葉は好きではありません。
だから、無理とは言いません。
無理という言葉の意味は
使う人によって違うかもしれませんが、
可能性がないということであれば
受験に無理ということはありません。
但し、目標を達成するためには
一所懸命やるだけではダメで、
方法が適切かどうか、
努力は足りているかどうかを
常に確認しながら勉強しましょう。
正しい努力を積み重ねれば
必ず目標に近づくことができます。
それがどんなに遠い目標であってもです。
お子さんが4年生のご家庭は
まだ2年も先のことと考えがちです。
でも、来るべき1年は
中学受験では非常に大切です。
大手塾では5年生の1年間で、
算数は基本的な内容を一通り勉強します。
ここでどれだけ身につけられるかです。
難関校を狙うのであれば、
最低限、塾の教材に載っている内容は
完全に身につけることを目標にしてください。
できればそれを超えて
6年7月までの内容に踏み込むことができれば
6年生の受験勉強を有利に進めることができます。
勝負は5年生1年間の過ごし方にかかっています。
気持ちを引き締めて挑みましょう。
イチローの思考、努力は参考になります。
お勧めです。
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
無理っていう言葉は好きではありません。
だから、無理とは言いません。
無理という言葉の意味は
使う人によって違うかもしれませんが、
可能性がないということであれば
受験に無理ということはありません。
但し、目標を達成するためには
一所懸命やるだけではダメで、
方法が適切かどうか、
努力は足りているかどうかを
常に確認しながら勉強しましょう。
正しい努力を積み重ねれば
必ず目標に近づくことができます。
それがどんなに遠い目標であってもです。
お子さんが4年生のご家庭は
まだ2年も先のことと考えがちです。
でも、来るべき1年は
中学受験では非常に大切です。
大手塾では5年生の1年間で、
算数は基本的な内容を一通り勉強します。
ここでどれだけ身につけられるかです。
難関校を狙うのであれば、
最低限、塾の教材に載っている内容は
完全に身につけることを目標にしてください。
できればそれを超えて
6年7月までの内容に踏み込むことができれば
6年生の受験勉強を有利に進めることができます。
勝負は5年生1年間の過ごし方にかかっています。
気持ちを引き締めて挑みましょう。
イチローの思考、努力は参考になります。
お勧めです。
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
負けないで!
2020-01-14
こんにちは。
新鮮太郎です。
東京の中学受験生は
他の地区よりも
沢山の学校を受験します。
午後受験が一般化してきた最近は
その傾向は尚更です。
沢山受験すれば
ミスする可能性は高まります。
全勝で中学受験を終える
受験生は決して多くはありません。
それはお子さんの持ち偏差値が
いくら高くても変わりません。
1月はお試しのお子さんも多いので
合格者も多めに発表されますが、
それでも予想外の取りこぼしは
なくなりません。
どんなにしっかりしているように見えても
受験生は小学生です。
緊張状態になると
何をするかわかりません。
ほとんどのお子さんにとって
中学受験は人生初の大勝負です。
予想外の場合は言うまでもなく、
特攻をかけた場合でも、
不合格の結果を突き付けられれば
どのお子さんもショックを受けます。
そんなときは、
全勝で終える受験生は多くはない、
早目に不合格を経験できて
ラッキーだったと話してあげてください。
1月に絶好調で
持ち偏差値を超える学校も含めて
全勝だったお子さんが
本命校でやられたケースは
沢山あります。
反対に1月のお試し校で
やられたにもかかわらず、
本命の某御三家に
しっかり合格したお子さんも何人もいます。
ここからは特に
大人によるメンタルサポートは大切です。
調子のよいお子さんには
「この調子でゴールを駆け抜けよう!」、
失敗をしてしまったお子さんには
「早目に失敗を経験できてよかった」と
声をかけてあげてください。
大丈夫です。
心折れなければ負けではありません。
負けなければ必ず勝てます。
負けないで!
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
東京の中学受験生は
他の地区よりも
沢山の学校を受験します。
午後受験が一般化してきた最近は
その傾向は尚更です。
沢山受験すれば
ミスする可能性は高まります。
全勝で中学受験を終える
受験生は決して多くはありません。
それはお子さんの持ち偏差値が
いくら高くても変わりません。
1月はお試しのお子さんも多いので
合格者も多めに発表されますが、
それでも予想外の取りこぼしは
なくなりません。
どんなにしっかりしているように見えても
受験生は小学生です。
緊張状態になると
何をするかわかりません。
ほとんどのお子さんにとって
中学受験は人生初の大勝負です。
予想外の場合は言うまでもなく、
特攻をかけた場合でも、
不合格の結果を突き付けられれば
どのお子さんもショックを受けます。
そんなときは、
全勝で終える受験生は多くはない、
早目に不合格を経験できて
ラッキーだったと話してあげてください。
1月に絶好調で
持ち偏差値を超える学校も含めて
全勝だったお子さんが
本命校でやられたケースは
沢山あります。
反対に1月のお試し校で
やられたにもかかわらず、
本命の某御三家に
しっかり合格したお子さんも何人もいます。
ここからは特に
大人によるメンタルサポートは大切です。
調子のよいお子さんには
「この調子でゴールを駆け抜けよう!」、
失敗をしてしまったお子さんには
「早目に失敗を経験できてよかった」と
声をかけてあげてください。
大丈夫です。
心折れなければ負けではありません。
負けなければ必ず勝てます。
負けないで!
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今更ですが、学校は休んだ方が良いんでしょうか…?
2020-01-13
こんにちは。
新鮮太郎です。
例年、直前期の学校のお休みについて
質問されます。
今年も、直前期に学校をお休みした方が
良いのかどうかを質問されました。
結論から言えば、
どちらが良いとか悪いとかはありません。
休んだから合格可能性が上がるわけでもありません。
当たり前ですが、
勉強しなければ合格可能性は上がらないのです。
学校を休んで算数の過去問を
毎日1本ずつやり続けて合格したお子さんもいます。
偏差値はかなり足りないのに
某最難関校にビリですが滑り込みました。
(最後に繰り上がったからビリだそうです。)
時間を確保して勉強すれば
効果はあります。
学校でインフルが流行りだしたら
感染防止の意味でお休みするのはありだと思います。
結局、大事なのは受験が終わったときに
少しでも悔いを残さないようにするということです。
ただ、学校を休んでずっと勉強だけをしていて
身体を動かさないと体調を崩したり、
メンタルに悪影響を及ぼすことがあります。
学校へ行く行かないは別として
ある程度身体を動かすことも必要です。
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
例年、直前期の学校のお休みについて
質問されます。
今年も、直前期に学校をお休みした方が
良いのかどうかを質問されました。
結論から言えば、
どちらが良いとか悪いとかはありません。
休んだから合格可能性が上がるわけでもありません。
当たり前ですが、
勉強しなければ合格可能性は上がらないのです。
学校を休んで算数の過去問を
毎日1本ずつやり続けて合格したお子さんもいます。
偏差値はかなり足りないのに
某最難関校にビリですが滑り込みました。
(最後に繰り上がったからビリだそうです。)
時間を確保して勉強すれば
効果はあります。
学校でインフルが流行りだしたら
感染防止の意味でお休みするのはありだと思います。
結局、大事なのは受験が終わったときに
少しでも悔いを残さないようにするということです。
ただ、学校を休んでずっと勉強だけをしていて
身体を動かさないと体調を崩したり、
メンタルに悪影響を及ぼすことがあります。
学校へ行く行かないは別として
ある程度身体を動かすことも必要です。
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
お試しはあくまでお試し!
2020-01-13
こんにちは。
新鮮太郎です。
いよいよ埼玉入試が始まりました。
入試は最終的な合否が出るまでは
走り続けなければなりません。
1月入試が本命であるお子さんもいるでしょう。
でも、それ以上に1月入試が
お試しであるお子さんが多いのも事実です。
そして、たといそれがお試し受験であっても、
受かれば嬉しいでしょうし、
落ちれば悲しいでしょう。
でも、それがお試しであれば、
受かったからと言って、気を抜いたり、
浮かれたりしてはいけませんし、
落ちたからと言って、
いじけてはいけません。
例年、入学の予定がない学校なのに、
合格をいただいて、
安心からか気が抜けて
調子を崩すお子さんがいます。
これは本当に沢山います。
お試し校に落ちて自信を無くし、
それを引きずったまま
どんどん調子を落としていくお子さんもいます。
お試しは結果がどうであっても
関係ありません。
大事なのは試験後の行動です。
入試問題には流行がありますから
復習ができる場合は
復習した方が良いのですが、
復習が終わったら忘れてください。
お試しはあくまでお試し、
目標は第1志望合格です。
最終的な合否が出るまでは
粛々と勉強を続けましょう。
もしお子さんが浮ついた調子で
気が抜けたように見えたら
優しく諭してあげてください。
上手に話す自信がなければ
塾や家庭教師の先生に頼みましょう。
経験豊かな先生なら
上手くやってくれるはずです。
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
いよいよ埼玉入試が始まりました。
入試は最終的な合否が出るまでは
走り続けなければなりません。
1月入試が本命であるお子さんもいるでしょう。
でも、それ以上に1月入試が
お試しであるお子さんが多いのも事実です。
そして、たといそれがお試し受験であっても、
受かれば嬉しいでしょうし、
落ちれば悲しいでしょう。
でも、それがお試しであれば、
受かったからと言って、気を抜いたり、
浮かれたりしてはいけませんし、
落ちたからと言って、
いじけてはいけません。
例年、入学の予定がない学校なのに、
合格をいただいて、
安心からか気が抜けて
調子を崩すお子さんがいます。
これは本当に沢山います。
お試し校に落ちて自信を無くし、
それを引きずったまま
どんどん調子を落としていくお子さんもいます。
お試しは結果がどうであっても
関係ありません。
大事なのは試験後の行動です。
入試問題には流行がありますから
復習ができる場合は
復習した方が良いのですが、
復習が終わったら忘れてください。
お試しはあくまでお試し、
目標は第1志望合格です。
最終的な合否が出るまでは
粛々と勉強を続けましょう。
もしお子さんが浮ついた調子で
気が抜けたように見えたら
優しく諭してあげてください。
上手に話す自信がなければ
塾や家庭教師の先生に頼みましょう。
経験豊かな先生なら
上手くやってくれるはずです。
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
いいよ、いいよ、凄いよ、お前!
2020-01-03
こんにちは。
新鮮太郎です。
今年の箱根駅伝も感動満載です。
伴走車からの指示、応援は
やっぱり選手の力になりますね。
青山学院の原監督の
いいよ、いいよ。
区間新いけるよ。
凄いよ、お前!
は良いですね。
走りながら応える
選手のガツポーズも良かったです。

(画像はお借りしました。感謝)
声掛けは大切です。
あるママは「~しなさい」ではなく
「~しようか」と言っています。
意識してのことかどうかは
聞いてはいませんが、
お子さんにやらされ感を与えない
素晴らしいものだと思います。
直前期の言葉は特に大切です。
ポジティブな言葉を
選んで使うようにしましょう。
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
今年の箱根駅伝も感動満載です。
伴走車からの指示、応援は
やっぱり選手の力になりますね。
青山学院の原監督の
いいよ、いいよ。
区間新いけるよ。
凄いよ、お前!
は良いですね。
走りながら応える
選手のガツポーズも良かったです。

(画像はお借りしました。感謝)
声掛けは大切です。
あるママは「~しなさい」ではなく
「~しようか」と言っています。
意識してのことかどうかは
聞いてはいませんが、
お子さんにやらされ感を与えない
素晴らしいものだと思います。
直前期の言葉は特に大切です。
ポジティブな言葉を
選んで使うようにしましょう。
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
どこまで入試問題レベルに迫っていますか?(5年生)
2020-01-03
こんにちは。
新鮮太郎です。
5年生のみなさんは
1月いっぱいで算数の勉強は
一通り終わることになります。
一通り終われば
入試問題にも対応できるはずですが、
実際はどうでしょう?
実際に入試問題に
チャレンジしてみると良いのですが、
多くのお子さんは
なかなか対応できません。
それは一通り全単元は学習しても、
未修のパターンがあるからです。
本当は基本原理を理解すれば
それらを組み合わせることで
未修の問題にも対応できるはずです。
でも残念ながら多くのお子さんは
解法を覚える学習をしています。
しかもそれは1対1対応の記憶です。
そんな勉強をしているお子さんは
「まだ習ってない」
「やったことない」
と言い訳します。
お子さんはいかがですか?
1つの問題のパターンに対して
いくつものアプローチの方法を
検討する学習をすれば
未修のパターンにも
対応できるようになっていきます。
8月まではそんな
勉強をしていきましょう。
人生には手遅れはなくとも、
中学受験には手遅れは存在します。
今日から始めてください。
すぐに始めることが大切です。
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
5年生のみなさんは
1月いっぱいで算数の勉強は
一通り終わることになります。
一通り終われば
入試問題にも対応できるはずですが、
実際はどうでしょう?
実際に入試問題に
チャレンジしてみると良いのですが、
多くのお子さんは
なかなか対応できません。
それは一通り全単元は学習しても、
未修のパターンがあるからです。
本当は基本原理を理解すれば
それらを組み合わせることで
未修の問題にも対応できるはずです。
でも残念ながら多くのお子さんは
解法を覚える学習をしています。
しかもそれは1対1対応の記憶です。
そんな勉強をしているお子さんは
「まだ習ってない」
「やったことない」
と言い訳します。
お子さんはいかがですか?
1つの問題のパターンに対して
いくつものアプローチの方法を
検討する学習をすれば
未修のパターンにも
対応できるようになっていきます。
8月まではそんな
勉強をしていきましょう。
人生には手遅れはなくとも、
中学受験には手遅れは存在します。
今日から始めてください。
すぐに始めることが大切です。
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
力を存分に発揮するために
2020-01-02
明けましておめでとうございます。
新鮮太郎です。
本年もよろしくお願い申し上げます。
1月です。
決戦の時は近づいています。
どの戦いも絶対に負けてはいけません。
敵はあなた自身です。
あなたの持てる力を
どれだけ発揮できるかの戦いです。
他人は関係ありません。
合否の結果など気にしてはいけません。
やり切った感があれば
どんな結果になっても
悔いは残らないはずです。
本番では実力を十分に発揮できる
受験生は多くはありません。
7~8割出せれば御の字です。
下手をすると半分しか
力を発揮できない受験生もいます。
もう偏差値など関係ありません。
残された時間は
いかにして力を存分に発揮するかに
注力しましょう。
今まで学習したことで
知識は足りています。
ポイントは
それがすぐ取り出せる状態に
なっているかどうかです。
復習あるのみです。
「見たことあるんだけど…」
だけは避けなければなりません。
過去問ももう一度
時間を計って取り組んでみましょう。
時間は少し短く設定しても
大丈夫なはずです。
穴を残さないようにしましょう。
いくら準備しても
お子さんの不安は消えないかもしれません。
そんなときは、
お子さんがこれまで勉強してきたものを
見せてあげてください。
「こんなに顔晴ってきたあなただから
絶対大丈夫!」
場合によっては
信頼できる先生に連絡するのもありです。
少しくらい甘えたってかまいません。
お子さんを落ち着かせるのが優先です。
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
本年もよろしくお願い申し上げます。
1月です。
決戦の時は近づいています。
どの戦いも絶対に負けてはいけません。
敵はあなた自身です。
あなたの持てる力を
どれだけ発揮できるかの戦いです。
他人は関係ありません。
合否の結果など気にしてはいけません。
やり切った感があれば
どんな結果になっても
悔いは残らないはずです。
本番では実力を十分に発揮できる
受験生は多くはありません。
7~8割出せれば御の字です。
下手をすると半分しか
力を発揮できない受験生もいます。
もう偏差値など関係ありません。
残された時間は
いかにして力を存分に発揮するかに
注力しましょう。
今まで学習したことで
知識は足りています。
ポイントは
それがすぐ取り出せる状態に
なっているかどうかです。
復習あるのみです。
「見たことあるんだけど…」
だけは避けなければなりません。
過去問ももう一度
時間を計って取り組んでみましょう。
時間は少し短く設定しても
大丈夫なはずです。
穴を残さないようにしましょう。
いくら準備しても
お子さんの不安は消えないかもしれません。
そんなときは、
お子さんがこれまで勉強してきたものを
見せてあげてください。
「こんなに顔晴ってきたあなただから
絶対大丈夫!」
場合によっては
信頼できる先生に連絡するのもありです。
少しくらい甘えたってかまいません。
お子さんを落ち着かせるのが優先です。
最幸の合格が得られますように。
Yes, We Can !
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ