fc2ブログ

中学受験・幸せな合格|幸せな合格研究所

幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。

しっくりこない…

お元気ですか?
新鮮太郎です。



相対性理論を理解したい
という気持ちがありますが、
なかなか手強いですね。

“小学生でもわかる”
という本も読んでみましたが、
どうもわかりません。

最近読んだ“感動的にわかる!”
という本でも納得できませんでした。

その本には、
直感では受け入れにくい理論を
理解するためには、
直感に反することを理論で
受け入れる必要があるとあります。

最初は「そんなもんか?」と
思いながら読み進めましたが、
どうももやもやは晴れません。



理解するって何でしょう?

理屈はわかるけど、
何かしっくりこないっていうのは
理解したとは言えない気がします。


受験勉強でも
しっくりこない知識は
使えません。

小学生は理解できないことも
記憶できるらしいので
しっくりこない知識も
ある程度は使えるのかもしれませんが、
応用はききませんよね。

授業を聞いたり、
本を読んだりするときは、
しっくりくることを目指しましょう。

まあ、どうしてもわからないものは、
とりあえず覚えておくというのも
ありですが、あくまでも
腑に落ちる状態にすることが目標です。



さあ、今日も算数を楽しんで、
成績を上げていきましょう!


Let's 算数!



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


いよいよ再開ですが…

お元気ですか?
新鮮太郎です。



学校再開が決まり、
大手塾の対面授業再開も
決まりました。

でも、学校が分散登校なら
塾も対面とオンラインの
分散授業と通常運転とは
程遠い状態です。

塾の授業から得られる情報量は
通常の対面授業より少ないままです。

足りない部分は
家庭で補充するしかありません。



知識の獲得という点では
大手塾のテキストはどれも十分です。

大手塾のテキストと
過去問さえマスターすれば
どの中学でも合格できます。



条件はみんな同じです。

どんな戦いであっても、
人は与えられたカードで
戦うしかありません。

ないものねだりは無意味です。

今はできることを
最大限にやりましょう。

大丈夫、きっと上手くいきますよ。



さあ、今日も算数を楽しんで、
成績を上げていきましょう!


Let's 算数!



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


お子さんの勉強には大人が寄り添ってください

お元気ですか?
新鮮太郎です。



お子さんが勉強するとき、
大人はそばにいますか?



残念ながらほとんどの小学生は
誰も見ていない状態で
長時間集中して勉強を
続けることは困難です。

ちょっと目を離すと
ボーッとしているっていうことが
よくあります。

もしかすると
頭の中はフル回転かもしれませんが、
多くのお子さんは
考えているつもりでも
知らず知らずのうちに
ボーッとしているモードに
入っています。

お子さんが勉強するときは
少なくとも空気を共有できる範囲に
大人がいるようにしましょう。




もし可能ならばお子さんの横にいて
あれこれ会話しながら
勉強する方が良いですね。

お子さんは
答えが合っているかどうかだけに
意識が向きがちです。

実際、お子さんと勉強するときに、
理解を確認するために
色々聞いたりするのですが、
結果は知っていても
理由や意味の説明ができない
というケースが結構あるのです。

塾で説明されていないはずはないのですが、
お子さんの頭には残っていないのです。

習った問題だけでなく、
他の問題にも転用できるようにするためには、
解法の手順だけでなく、
その意味や適用可能範囲なども
理解できていなければなりません。


その辺りをお子さんに
確認してみると良いですね。



さあ、今日も算数を楽しんで、
成績を上げていきましょう!

Let's 算数!



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


受験勉強と気分転換

お元気ですか?
新鮮太郎です。



勉強の仕方は人それぞれです。



受験勉強を始めたら、
習い事は少しずつ整理していき、
6年生の1年間は習い事はお休みし、
受験勉強に集中するというのが
一般的です。

勉強が好きだとか、
勉強することに違和感がない
というお子さんは
それでも良いでしょう。

でも、実際には
そうでないお子さんもいます。

ちょっと勉強するだけで、
疲れる、飽きるという
お子さんもいるでしょう。

疲れたときに勉強する教科を変える
ことだけでは乗り越えられない
お子さんもいます。

習い事で上手に気分転換を
することも考えるべきでしょう。



実際、最難関校合格者の中には
気分転換が上手なお子さんが
沢山います。

ずっと剣道を続けたお子さんがいました。

入試直前に秋葉原で買ってきた部品で
PCを作っていたお子さんもいました。

勿論、最難関校合格者の中には
勉強だけに集中していた
お子さんも多くいました。

ただ、成績の良いお子さんは
間違いなく気分転換も上手です。




勉強量は多い方が良いのですが、
長い時間、机に向かっていれば
良いというものでもありません。

勉強量=集中度×勉強時間
です。

習い事でも何でも構いません。

気分転換を上手にして
効率的に勉強を続けましょう。



さあ、今日も算数を楽しんで、
成績を上げていきましょう!

Let's 算数!



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


算数の成績を上げたければ毎日やらなきゃ!

お元気ですか?
新鮮太郎です。



勉強を休めば問題を解く力は
落ちていきます。

勿論、一定レベルに達すれば
そのペースは遅くはなります。

でも、一定レベルに達する前は
勉強を少し休むだけで
問題を解く力は
急速に下がっていきます。

ただ、気を付けなければいけないのは、
いくら勉強を続けていても、
例えば算数の勉強を休めば、
算数の問題を解く力は
どんどん下がっていくということです。

算数が嫌いで、算数の授業の後、
宿題で指示された問題を
1回(1日)解くだけでは、
算数の問題を解く力は上がりません。

いくら理解できていても
人は忘れる動物です。

忘れるより速いスピードで
入れていかないと
問題を解く力は上がっていきません。


成績を上げたければ、
休まず勉強を続けてください。

成績が芳しくないお子さんの多くは
勉強から逃げています。


受験をしないのであれば
日常に必要な
最低限の勉強でもよいのでしょうが、
受験するのであれば
それでは足りません。



少し前の話ですが、
センターから新しいご家庭の紹介がありました。

スケジュールが合わず
お断りしたのですが、
1か月ほどして
希望曜日が増えて
再度お話が回ってきました。

大手塾下位クラスのお子さんですが
難関校志望のお子さんです。

希望曜日の中から
何とかお伺いできる曜日をお伝えしましたが、
お子さんが「その曜日は嫌だ」
と言っているということで
そのお話は流れました。

残念ながらこれでは成績は上がりません。

成績を上げたければ、
土日を含めて勉強を続ける必要があります。

算数の成績を上げたければ
毎日算数の問題に取り組んでください。

勿論、算数の勉強をすれば
それでよいというわけではありませんが、
やらなければお話になりません。



さあ、今日も算数を楽しんで、
成績を上げていきましょう!


Let's 算数!



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


クラスを上げるためには(授業のターゲット)

お元気ですか?
新鮮太郎です。



集団授業の基準はどこでしょうか?



嘗て“ゆとり教育”と言われた頃は
学習内容はミニマム・スタンダードと
言われていましたが、
現在は真ん中レベルが基準だそうです。

自民党の下村博文先生がTVで
おっしゃっていました。

だから、物足りない子もいれば
ついていけない子もいる、と…。



では、塾はどうでしょうか?



細かく成績別クラス編成をし、
1クラスの人数を絞って
全員がわかるようにするという
スタンスでやっている塾もありますが、
授業時間内に全員がわかるというのは
現実には難しいですよね。

1クラスが25~30人の塾では、
上位1/2あるいは1/3を相手に
授業をします。


上位者がクラスを引っ張った方が
クラス全体のレベルは上がるというわけです。

結果、ついていけないお子さんは
下のクラスで顔晴ることになります。



成績を上げたければ、
1つ上のクラスを引っ張っていけるくらいの
顔晴りが必要です。


そうでないとクラスが上がっても
すぐ逆戻りということにもなりかねません。

でも、そのくらい顔晴るためには
やっぱり楽しくなきゃだめですよね。




一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


いよいよ対面授業再開です。気合を入れて!

お元気ですか?
新鮮太郎です。



緊急事態宣言が解除され、
東京でも早ければ来週にも
学習塾の対面授業ができるようになるようです。

大手塾も対面授業再開が発表されたようですね。



対面授業ではオンライン授業より
情報量が圧倒的に多くなります。


オンライン授業に慣れたお子さんにとって、
塾の対面授業はハードなものになるはずです。

勿論、先生も加減はしてくるでしょうが、
それでも置いていかれるお子さんは
多くなるかもしれません。

1日も早く対面授業のペースに
慣れる必要があります。



オンラインで授業を受けた単元は
夏期講習(あるの?)までに
もう一度各自復習しておきたいところです。

新たに勉強する単元も決して手抜きできませんから
大変だと思います。

難関校合格を勝ち取るためには
夏までに例年の受験生のレベルに
追いついておくのが目標です。

顔晴りましょう!



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

親御さんも過去問に目を通しましょう!

お元気ですか?
新鮮太郎です。



今年はどうなるのかわかりませんが、
例年であれば、そろそろ
過去問集が発売され始める時期です。



過去問をご覧になればわかりますが、
最近は多くの学校が
式、考え方を要求しています。

その中でも、式、考え方に
枠を用意しない学校、
大きな枠を用意する学校、
小さな枠を用意する学校
など色々です。

各学校がどのレベルまでの記述を
要求しているのかの違いと思われます。



枠のない学校と大きな枠がある学校は
基本的に全部を書くことを要求します。

問題文にない数値は
根拠を示さなければなりません。

学校によっては
筆算まで採点対象になる
場合もあると言います。

その一方で枠のある某学校は
枠外は採点対象外だと聞きます。



小さな枠の学校は
とても全部は書ききれません。

何をどれだけ書けばよいのか謎でしたが、
聞くところによれば、
全部書くことを要求する学校、
答えが合っていれば見ないという学校、
流れがわかる程度で良いという学校
など色々です。



チャンスがあれば
各学校に聞いてみることがお勧めです。

ひょっとすると
採点基準まで聞けるかもしれません。



そのためには、
お子さんが過去問演習を始める前に、
気になる学校については、
親御さんが一通り
過去問に目を通してください。

志望校選定にも役立つはずです。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

難関校で合否を分ける要因

お元気ですか?
新鮮太郎です。



難関校受験で合否を分ける
一番大きな要因はメンタルです。




難関校に限りませんが、
各学校の受験者の学力レベルは
それほど変わりません。

誰が受かっても誰が落ちても
不思議ではない状況です。

どの学校も1点足らずに
不合格になる受験生が
毎年1クラス分いるという話を
ある学校関係者から
聞いたこともあります。

そんな中で合否を分けるのは
実力をどれだけ発揮できるかです。

これは競争が激しい難関校ほど
言えることです。



実力が発揮できない原因は、
焦り、上がり、過度な緊張、気負い、不安
等です。


対策として考えられるのは、
①実力が発揮しきれないことを前提に
実力を発揮しきれなくても
合格できるほどに学力を上げることと、
②最大限実力を発揮できるような
練習をすることです。


2つの対策は相反するものではありません。

しっかり勉強して学力を上げるとともに、
実力を遺憾なく発揮できるよう
練習をしましょう。



学力を上げるためには
勉強するしかありません。

顔晴りましょう。



実力を遺憾なく発揮するためには
テスト慣れすることです。

緊張するのは入試が非日常だからです。

入試を日常にすることを考えましょう。

普段の勉強を少しでも
テストに近づけることです。


問題はコピーを取り、
それに書き込みながら取り組むこと、
何問かをまとめて
時間を計って取り組むことなど、
少しでもテストに近い形で
勉強しましょう。



受験勉強は一生懸命やるだけでは
足りません。

少しでも点数に繋がるように
工夫しながら取り組むことが
大切です。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

難関校狙いのお子さん

お元気ですか?
新鮮太郎です。



難関校狙いのお子さんの場合、
勉強をするように言わなければならないような
お子さんはそう多くはないはずです。



難関校狙いのお子さんは
概ね勉強をしています。

問題があるとすれば、
勉強はしているのに
思ったような結果が伴わないことでしょう。


そんなお子さんを見ていると
みんな一生懸命やってはいても
多くは何も変えようとしていないですね。

同じことを繰り返しても
同じ結果しか得られません。

一生懸命やっても成績が上がらないのなら
やり方を変えなければならないはずです。

やり方を少し変えてみましょう。



確かにどんなことでも変えることは大変です。

変えずに同じことを繰り返す方が楽です。

でもやり方を変えなければ成績も上がらないのなら
少しでもいいのでやり方を変えてみましょう。



ただ、いくら難関校狙いのレベルであっても
受験生は小学生です。

何をどう変えてみればよいのかは
なかなか自分ではわかりません。

変えるべきことは他人の方がよくわかります。

そこは大人がサポートしてあげましょう。



難関校狙いのお子さんの直すべき点は
形式的なものが多いですね。

例えば、
①途中式、考え方を書く、
②字は丁寧にはっきり書く、
③筆算もある程度の大きさできちんと書き、
いちいち消さないで残す、
④間違えた答えも消さないで、
赤で×をして次に書く、
等々です。

お子さんの勉強を見ていると、
あれもこれも気になりますが、
一度に言わないで
1つずつ直していく
ようにする方が良いですよ。


一度に言われると、
言われる方は嫌になるものです。

お子さんのやる気をそがないことも
大切なことです。

一度に大きく変えることは
大変です。

焦らず慌てずいきましょう。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

勉強しないお子さんには…

お元気ですか?
新鮮太郎です。



勉強するように言わないと
勉強しないお子さんが多いのは
なぜでしょう?



それは、お子さんが
勉強したいという気持ちもないし、
勉強する必要性も感じないからです。



人は自分がしたいと思うこと、
する必要があることをします。

人の行動を変えるためには
人の気持ちを動かす必要があります。


気持ちを動かさないで
指示したり、叱ったりしても
行動は変わりません。

お子さんを叱って勉強させても
勉強のポーズをとるだけで
何も身になりませんから
意味はありません。



勉強しないお子さんには
なぜ勉強しなければならないのかを
教えてあげてください。



勉強するのは
自分ができること、
自分が得意なこと、
自分が好きなこと
を探すためです。


それを知ることで
将来への展望が開けます。



難関校狙いのお子さんには
流石に勉強するように
言う必要はないと思いますが、
他に言わなければならないことはあります。

その話はまた別の機会に…。

では。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

「できない」を「できる」にする方法

お元気ですか?
新鮮太郎です。



問題演習をしているとき
間違えた問題やできなかった問題は
どうしていますか?



5年生か6年生になれば
自分で解説を読むことができる
お子さんもいます。

でも、解説を読んでも
できるようになっているとは
限りません。

寧ろ、できるようになっている
お子さんは僅かです。



間違えた問題、できなかった問題は
できるようにしてこそ
前に進むことができます。


解説を読んだかどうかは
重要ではありません。

大事なのはわかったか、
できるようになったかです。

解説を読んでわかったと思ったら、
解説を閉じて、
もう一度チャレンジしてみましょう。

解けないときはやり直しです。

何も見ないで解けるまで繰り返しましょう。

解けたら翌日もう一度同じ問題に
取り組んでみましょう。

できたらその問題はひとまずOKです。

しばらく間をおいて
もう一度チャレンジしてみましょう。

できなければ、またやり直しです。

1つずつできるようにしていくことが
大切です。




たまに解説を赤でノートに
書き写すお子さんもいます。


それで解けるようになるのであれば
その方法でもよいのですが、
書き写すだけで満足するお子さんが
ほとんどです。

書き写すことだけに意識が向き、
理解すらできていません。

赤で解説を書き写すことは
お勧めできません。



勉強はできなかったことを
できるようにすることです。


できるようになったかどうかが
ポイントです。

1つずつ確認しながら進めば
確実に合格に近づけます。


焦らず慌てず顔晴りましょう!



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


がんばることは繋がる!(あさドラ「エール」)

お元気ですか?
新鮮太郎です。



三浦貴大さん!

以前から気になっていましたが、
今日は「本当に良い役者さんだなぁ~」
って思いましたね。

20200521-00010025-realsound-000-1-view.jpg
(画像はお借りしました。感謝)

気持ちがビンビン伝わってきました。



「がんばることは繋がる。」

受験で実際に試験を受けるのはお子さんです。

お子さんが活躍するためには
応援するしかありません。



「がんばる」は「顔晴る」でいきましょう。

頑固を引っ張る(頑張る)とろくなことはありません。



特に最後のシーンは良かったですね。

田中「先生、因みにこん食べ物は何ですか?」

裕一「シュークリーム、食べてみて」

田中「…」

裕一「どう?」

田中「うまか~!」



何でもないシーンでしたがほっこりしました。



いよいよ明日は「紺碧の空」が完成します。

楽しみです。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

今年の受験、成功のポイントはご家庭の力!

お元気ですか?
新鮮太郎です。



学校再開の話が出てきて
塾の対面授業が再開される日も
近いのかもしれません。

でも、塾の対面授業が再開されても、
大手塾では直ちに従来通りの授業が
行えるとは思えません。

色々試行錯誤しながらの
再開になると思われますから、
少なくとも今年の6年生は
例年のように大手塾に任せっきりの
受験にはならないはずです。



塾も生き残るために
色々な手を打ってくるでしょう。

例年通りの講座を
設定しようとしてくるでしょう。

でも、夏期講習だって
例年通りにできるかどうかわかりません。

確かに依然として大手塾に
頼る部分は大きいとは思います。

でも、中心はあくまでご家庭で、
塾は勉強の1つの方法に過ぎないと考える方が
成功の可能性が高まるのではないでしょうか?



ただ、8月までに盤石な基礎を作り上げ、
遅くとも9月には過去問演習を
始めなければならないのは
今年も変わりません。


塾の動きを見ながら、
塾に任せること、家庭で取り組むことを
しっかり仕分けして取り組むことが必要です。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


応援って勝敗に関係あるとやろうか?(紺碧の空)

お元気ですか?
新鮮太郎です。



応援って勝敗に関係あるとやろうか?

20200510s00041000284000p_view.jpg
(画像はお借りしました。感謝)



はっきり言います。

関係あります。

大ありです!

人は一人よりも
見守る人、応援する人がいた方が
顔晴れます。

中学受験でもお子さんは
家族や先生、仲間がいるから
より顔晴れます。

応援では声掛けは勿論、
勉強に関する直接的な助力も重要です。

わかる、わからない、
できる、できない、
ではありません。

お子さんがわからないこと、
できないことがあれば、
みんなで克服しましょう。

わからないことがあれば、
一緒に考えましょう。

できないことは
全力で助力しましょう。

一緒にいること、
一緒に顔晴っていること、
応援している気持ちを
伝えることが大切です。








一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


複合図形の求積のポイント

お元気ですか?
新鮮太郎です。



平面の複合図形の面積の問題では
まずは移動と等積変形を検討します。

それがダメなら
高さや底辺が等しい三角形の
面積の割合を利用したり、
あるいは相似形などを
利用する方法を検討します。

それでもダメなら
いくつかの部分の和や差を
利用することを検討します。



勿論、実際には、
これらのステップは
1つずつ段階を踏んで
進んでいくものではなく、
瞬時に同時に判断します。

それを人はと呼びます。

確かに、移動を利用する場合は
同じ形を探しますし、
相似形を利用するなら
平行線を探します。

初期の段階では
それを意識的に行うことも大切です。

でも、意識的にやっているレベルでは
難関校に合格することは困難です。



平面図形が得意な算数小僧たちは
同じ形や合同、相似が見えます。

この見えるという感覚が大切です。

勘が働くと言い換えてもよいでしょう。

見えるようになるため、
勘が働くようになるためには
何よりも慣れることです。

慣れるためには沢山の問題に
当たることが必要ですが、
量ばかりを意識するのは違います。

何よりも算数、図形と仲良くなること、
お友だちになること

目指すことが大切です。




一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


うれしい!楽しい!(「情熱大陸」所ジョージ)

お元気ですか?
新鮮太郎です。



17日のMBS「情熱大陸」は
ソングライター所ジョージさん。

所ジョージ
(画像はお借りしました。感謝)



うれしくなりたくて起きてるんだから
悲しくなりたくて起きてるんじゃないんだよ
俺は 朝

朝 目が覚めた時点でうれしいことが
今日も来るんだろうって起きるわけ





所さんの口からは「うれしい」「楽しい」
という言葉がどんどん出てきます。

所さんの行動の基準は
うれしいかどうか、楽しいかどうか
のようです。



勉強も「うれしい、楽しい」という
気持ちでやればはかどります。

一生懸命やるのではなく
夢中でやれると良いですね。




一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


勉強の優先順位

お元気ですか?
新鮮太郎です。



勉強はできないことを
できるようにすることです。

だから、ご家庭には
間違えた問題は
繰り返し取り組んでもらいます。

繰り返すペースは、
翌日、1週間後、1か月後と
段々間隔を空けましょう。
間違えたときは翌日です。



塾の教材で繰り返し学習を
お願いすると、必ず
「答え、解き方を覚えてしまう」
という相談があります。

でも、覚えてしまうのは、
その問題を自分のものにした
ということですから、
それはそれでいいと思います。



通常は、どんどん新しい問題が
出てきますから、
材料に困ることはないはずです。

でも、ご家庭からは
「他には何をやらせたらいいですか?」
との質問を受けます。

そんなときは、
いくつかの教材を提案しますが、
大事なのは何をやるかではなく、
どのようにやるかです。


塾の教材以外の教材は
目的を明確にして取り組みましょう。

特定単元につき、
本当にできるようになったかどうか
の確認のためなのか、
思考力を鍛えるためなのか、
等です。

目的ごとに教材は変わります。

ただ、どの教材を使っても
最初から順に全部やっていく必要は
ありません。

必要に応じて
必要な問題をピックアップして
取り組めばよいでしょう。



ただ、まずは塾教材を完璧にすること
これだけは忘れてはいけません。




一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

お子さんの行動を変えて成績を上げよう!

お元気ですか?
新鮮太郎です。



否定的な発言をしない。

普段から意識していることです。



お子さんを指導するときも
「これはダメ」とは言わず、
「こうした方がいいんじゃない?」
と言うようにしています。

人は否定されると
良い気分ではいられません。

それはお子さんが
大人から言われるときでも
同じはずです。



行動を変えるには
本人の気持ちが重要です。


本人がその気にならないと
行動は変わりません。

それはお子さんも同じです。



成績を上げたければ
行動を変えなければなりません。


でも、人は自分を否定されると
なかなか素直にはなれず、
行動を変えるのは困難になります。



お子さんを指導、注意するときは、
その行動を否定するのではなく、
理由とともに別の行動を提案する
方が良いですね。

この方法は
時間はかかるかもしれませんが、
叱り飛ばして行動を止めるより
改善の可能性を高めるはずです。



絶対間違えてはいけないのは、
行動は否定しても
人格は否定しない
ということです。




一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


勉強の効率を上げよ!

お元気ですか?
新鮮太郎です。



首都圏は依然として
緊急事態宣言が続いています。

でも、仮に緊急事態宣言が解除されても、
直ちに中学受験塾を再開するのは
難しいのかもしれません。

3密を避けた状態で
授業をするとは言っても、
授業の前後や休憩時間は、
どれだけ注意しても、
お子さんたちは密接どころか
密着しますからね。
あぶねえ、あぶねえ…

まあ、5月いっぱいはこのままかな?



勉強は基本は一人でするものですから
今の状況でも勉強はできますが、
そうは言っても
集団の方が有利なこともあります。

それは刺激です。

競い合う仲間がいるから顔晴れる
ということは確かにあります。

ライバルの存在は重要です。



でも、残念ながらほとんどの小学生は
想像力が豊かとは言えません。

目の前にいないライバルは
いないのと同じです。

この状況でどれだけ顔晴れるかが
来年の合否を分けます。



パパやママが競争相手に
なってもよいでしょう。

データを取って
昨日の自分と競わせてもよいでしょう。

お子さんに刺激を与えてあげましょう。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


基本概念は説明できますか?

お元気ですか?
新鮮太郎です。



新しい単元を勉強したら
基本的な概念が理解できているかどうかを
確認しましょう。



定義は自分の言葉で言えますか?

テキストに書いてある定義でも構わないのですが、
概念がきちんと理解できていれば
自分の言葉で説明することができます。



例えば「線対称って何ですか?」
って聞かれたらどう答えますか?

それは、「ある線(対称軸のこと)で2つ折りにすると
左右がぴったりと重なる関係」です。



「点対称って何ですか?」って聞かれたら?

それは「ある点(対象の中心)を中心に180度回転させると
ぴったりと重なる関係」です。



これが言えれば、作図も問題なくできるはずです。



「相似って何ですか?」

こう聞くと、「辺が…」とか「角が…」って
言い出すお子さんが多いのですが、
「相似とは、大きさは違うけど、形は同じという関係」
のことを言います。

相似の概念はこの言葉に集約されています。

形が同じということは、
対応する角の大きさが同じということです。

対応する辺の長さの比が同じだということです。



公式の内容、意味などは基本概念の後です。

基本概念をしっかり理解しないまま問題に取り組むから
解法を覚える勉強になってしまいます。




授業が終わったら、宿題に取り組む前に、
お子さんに基本概念の内容の説明を求めてみましょう。

お子さんが基本概念の説明ができないのであれば、
再度説明してあげてから問題に取り組ませましょう。

問題の解説をするときも、
基本概念を意識しながらするとよいでしょう。

その日の勉強の最後にはもう一度基本概念の
確認をしておきましょう。

しつこいかもしれませんが
大切なことは繰り返すことが大切です。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

情報整理ができるようにするために

お元気ですか?
新鮮太郎です。



お子さんが受験勉強を開始する頃には、
問題の解き方にそれなりの癖がついています。

その中でも、問題を読んだら、
求められる答えを導くためにはどうすればよいのかを
頭の中であれこれ考え、
必要な筆算をぐしゃぐしゃっとやり、
答えを出すお子さんが多いようです。



最近は途中の式、考え方を要求する学校が多いので、
途中式を書くように指導しますが、
多くのお子さんは一向に書く努力をしようとはしません。

まあ、そのやり方でも全部正解できるのであれば、
仕方ないのかもしれません。
←入試では点数にならない可能性もあります。

でも問題が少し複雑になり、難度が上がると、
やっぱり急に正解できなくなります。



途中の式、考え方が書けないお子さんは、
問題の情報を整理するのも苦手なようです。

そもそも情報の整理などしたことがないので
どう書けばよいのかわからないのです。



書けるようになるまでとにかく情報の整理の仕方を
見せてあげましょう。


見せた後、何も見ないで書かせてみる必要はないのか
質問されることがありますが、
無理矢理書かせるのはお勧めできません。

できないことを無理やりやらせると
それ(勉強或いは算数)が嫌いになってしまう
危険があるからです。

最初は何問かに1問チャレンジさせてみるのが
良いでしょう。

無理強いしないで、
本人がその気になるまで見せ続けるのがお勧めです。

焦らずゆっくり成長していきましょう。



このやり方は時間がかかります。

実際、6年2月から指導を始めたお子さんは
情報整理をして途中式、考え方を書けるようになるまで
半年くらいかかりました。

でも、そのお子さんは、その後急激に成績を伸ばし、
志望校に合格していきました。

勿論この方法でも確実に合格できるとは限りません。

でも、困っているのならやってみる価値はありますよ。

そう思いませんか?



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

オンライン授業の今、質問はどうしていますか?

お元気ですか?
新鮮太郎です。



埼玉の高校受験の塾が
中3生に限って
対面授業を再開したとの
ニュースを見ました。

部屋の大きさと
1クラスの人数を考えると
中学受験塾は
一体何時から対面授業を
再開できるのでしょう?



対面授業がないと
先生に質問することも
困難です。

みなさん、
疑問点はどのように
解消しているのでしょう?

低学年であれば
御家庭で対応することも
可能でしょうが、
6年生については
以前からお子さんと一緒に
勉強しているご家庭でないと
なかなか難しいかもしれません。



家庭教師でも
そうでなくても構いません。

勉強に関する疑問だけでなく、
その他の諸々の心配事などを
相談できる人を
見つけておきましょう。


遠慮しないで
思い切って行動することが大切です。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


「まんが「火の鳥」に学ぶ ネガティブな世界からの羽ばたき方」(手塚治虫)

お元気ですか?
新鮮太郎です。





本屋さんで見かけて
買ってしまいました。

「火の鳥」は嘗て一通り読んでいます。

そのときには深く考えませんでしたが、
改めて色々考えてしまいました。

自己啓発の本は沢山読んでいますが、
意外と読みやすく、
わかりやすくできています。



受験生にも関係があるものを
いくつか引用しておきます。



「まだ大丈夫」「後でやればいい」と考え、後で悔やむ…。
それを繰り返すのが人間なのだと心の片隅に覚えておくと、
後悔をなくすことはできなくても、減らすことはできるかもしれません。

(p.124)


「できる」と思えば必ずできるわけではありません。
しかし、ゴールにたどり着くのは「できる」と思った人だけ。

(p.136)


もし「今の自分を変えたい」と思っても、大きな変化は必要ありません。
人生の多くは、「小さな習慣」の積み重ねでできています。
まずは、「いつもの考え方」「いつもの行動」を見直すこと。
毎日の習慣を一つでも変えれば、日々積み重ねるものが変わり、
やがて人生が少しずつ動き出していくのです。

(p.182)





改めて「火の鳥」を読み直してみようかと思いました。





一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。
弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。
スケジュールが合えばお伺いできます。
お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


図形問題が苦手なお子さんへ

お元気ですか?
新鮮太郎です。



図形問題が苦手であれば
どんどん問題数をこなしてください。

演習量を増やした方がよいのは
どの教科、どの単元も同じですが、
図形問題はとりわけ
演習量と成績の相関関係が大きいと言えます。

それは、図形問題のバリエーションが
それほど多くはないからです。




かつて私が算数指導の仕事を始めたばかりの頃、
初めてテストを作ったときのことです。

テストの問題など作ったことがないので、
1週間考えてやっと1問、
角度の問題を思いつきました。

そのとき、
「入試問題を見て、それを少し手直しすればよい」
とアドバイスを受けました。

早速入試問題集を見ていきますと、
私が1週間考えて作った問題と
数値まで全く同じ問題が
出題されていたのです。



図形問題はそれほどバリエーションが
あるわけではありません。

誰も見たことのない新作問題など
ほとんどありません。

仮にそんな問題が出題されても
それは合否には関わりません。

過去に出題された問題ができれば
入試は戦えます。




図形問題は長い時間考えたからと言って
力が伸びるわけでもありません。

算数は既習の知識を組み合わせて
問題を解いていきますが、
既習の知識がなければ
いくら考えても問題は解けません。

5分考えても全く手掛かりが見つからなければ
さっさと解説を読んで
解き方を学んでいきましょう。


それを繰り返し、
1問でも多くの問題を経験した方が
点数は伸びます。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。

弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。

スケジュールが合えばお伺いできます。

お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


オンライン授業の利用の仕方

お元気ですか?
新鮮太郎です。



何度もお伝えしていますが、
オンライン授業はどうしても
対面授業には及びません。

お子さんの手元も見られませんし、
微妙な表情の変化も見られませんから、
お子さんの理解度の把握は
なかなか困難です。

講師の側もオンラインだと
冗談も遠慮してしまいますし、
歌や踊りは自粛してしまいます。
←歌ったり踊ったりするのかよ!



その結果、オンライン授業の場合、
ご家庭によるフォローは
対面授業以上に必要となります。

ただ、オンライン授業の場合、
親御さんもお子さんの横で
授業を見ることができますから、
講師がどのように説明をしたのか
知ることができます。


これは強みです。

講師はテキストの解説と
同じ解き方をするとは限りませんから、
対面授業の場合は
講師がどのような解き方をしたのかを
お子さんのノートなどで
確認しなければなりません。

でも、オンライン授業の場合は、
その必要がないわけです。

親御さんは講師と同じ説明を
してあげればよいのです。
高学年になると、それが難しいのですが…。



親御さんが気を付けるべきは
あまり踏み込み過ぎないことです。


親子だとどうしても甘えが出たり、
熱くなり過ぎたりします。

親御さんの方が一歩引いて
冷静にお子さんを見守ることが大切です。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。

弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。

スケジュールが合えばお伺いできます。

お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


オンライン授業が一般化してきましたが…

お元気ですか?
新鮮太郎です。



塾の対面授業がなくなってから
随分時間が経ちました。

双方向オンライン授業を
採用する塾も増えてきました。

新しい学び方も
かなり定着してきたようです。



ライブであれ録画であれ
通信で伝えられる情報量は
対面よりも少なくなります。

質問もしにくくなります。



結果、教える側は
より短い時間で
より多くの情報量を
よりわかりやすく伝えるために
正確に授業の内容を
見直す必要が出てきました。

その意味では
授業の内容は確実に
良くなっているはずです。



習う側も
危機感から緊張感が
高まっているかもしれません。

でも、先生の目がないことで
緊張がゆるんでいるお子さんが
いることも否定できません。

授業中はまだ良いとしても
復習、宿題は
きちんとできているでしょうか?

親御さんの見守りが
ポイントです。



それにしても
対面授業をやりたいですよね。

対面授業の方が
盛り上がりますし、
楽しいですからね。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!



家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。

弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。

スケジュールが合えばお伺いできます。

お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


テストで得点できるようにするために

お元気ですか?
新鮮太郎です。



テストは受けていますか?

この時期、
テストは在宅受験になっています。

リラックスしていつもより
点数が取れたお子さんもいれば、
気が抜けていつもより
点数が取れなかったお子さんもいるでしょう。

結果はどちらでも構いません。

失敗したお子さんも
それを次に活かせばよいのです。

成長を続ければ
確実に合格に近づけます。




失敗は誰でもします。

でも、失敗を
次に活かせる人は
多くはありません。




一生懸命勉強することは大切ですが、
入試を目標にする以上、
何時如何なる場合でも
得点できる状態を作っていかなければなりません。

基礎理論が理解できたら
1問でも多く練習して
知識を増やしていきましょう。

でも、これだけでは
テストで得点できるとは限りません。

1度正解できた問題でも
繰り返し練習し、
短時間で正解に辿り着ける状態を
作っていきましょう。



知識がなければ
得点できません。


でも、知識があるだけでは
得点できません。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。

弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。

スケジュールが合えばお伺いできます。

お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


新しい学び方

お元気ですか?
新鮮太郎です。



予想通り緊急事態宣言が
5月末まで延長されました。

学校も暫くはお休みが続きます。

そして多くの塾が
双方向オンライン授業になるようです。



今回の新型コロナは
収束後の働き方に
大きな変化をもたらすかもしれないと
言われていますが、
もしかしたら、学び方にも
変化をもたらすかもしれません。



失礼ながら、
今まで多くのご家庭は、
当たり前のように大手塾に通い、
何の疑いもなく
大手塾が提供する流れに乗って
受験していました。

でも、それはお子さん個人に着目した
サービスではありません。

流れに乗れたお子さんは
合格できますが、
流れに乗れなかったお子さんは
置き去りにされます。



今は各ご家庭が試行錯誤しながら
効果的な学び方を探っているところです。

教材を取捨選択するのと同じように
学び方も取捨選択してください。

一方的に提供されるサービスの中から
自分に必要な物を取捨選択することは
大人には可能でも
小学生には困難です。

お子さんの中には
完全にお客さんになっている
お子さんもいるでしょうし、
適正とは言えないレベルの授業を
受けているお子さんもいることでしょう。

宿題もお子さんに必要なものを
取捨選択しましょう。

お子さんにとって最善の学び方を
用意してあげてください。



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





家庭教師と言うと継続的な指導が通常ですが、
ご家庭の必要に応じた単回指導も承ります。

弱点単元の補強が必要なとき、
現在学習している単元の理解が進まないとき
など、必要に応じてお声をおかけください。

スケジュールが合えばお伺いできます。

お気軽にご連絡ください。






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


どんとこい!×!

元気ですか?
新鮮太郎です。



質問されたとき、
黙り込んでしまうお子さんがいます。

わからなくて黙り込んでしまうお子さんと、
考え込んでしまうお子さんです。

黙り込んでしまうのは
お子さんの性格と指導者との関係性に
原因があります。




お子さんの性格は、
良く言えば慎重、悪く言えば臆病です。

×を嫌います。

そして、それは真面目なお子さんに
多くいます。



指導者との関係性は希薄です。

信頼関係が出来上がっていません。

だから×を見られたくありません。



黙り込んでしまうお子さんには
間違えることは恥ずかしいこと、悪いこと
ではないと伝えましょう。

却って、今間違えることはラッキーだと
話してあげましょう。

間違えれば何がわかっていないのか、
何ができないのかがわかります。

今間違えれば本番で正解できる
可能性が高まるということです。



間違えたお子さんには
思考の仕方を教えてあげれば成長できます。


勉強はその繰り返しです。

間違えなければ成長できません。

×welcomeです。

どんとこい!×!



一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。


前へ!





受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


 | HOME |  古い日記に行く »

文字サイズの変更

プロフィール

新鮮太郎

Author:新鮮太郎
プロフェッショナル家庭教師にして中学受験進学塾講師

指導歴 30年以上

指導教科 中学受験算数

家庭教師
生徒さん募集中です。
知識、思考方法、勉強の仕方など、単純に点数を取るだけでなく、生きる力につながる指導をいたします。
短期、長期いずれの指導依頼もお受けいたします。
一緒に志望校合格を勝ち取りましょう。
リンク先にある「筑駒、開成、麻布、桜蔭など超難関中学合格講座|幸せな合格研究所」をご覧になり、お問い合わせください。
お問い合わせは、下記のメールフォーム、あるいは、私のメールアドレスのいずれにいただいても結構です。

よろしくお願い申し上げます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (574)
家庭教師をお探しの方へ (18)
はじめに (1)
お悩み相談クリニック (4)
幸せな合格とは (8)
学習方法 (322)
授業 (71)
過去問 (12)
入試問題 (4)
学習のポイント (62)
精神・行動 (178)
入試本番 (11)
指導例 (10)
塾と家庭教師 (6)
お礼 (6)
教材 (9)
健康 (11)
ちょっとブレイク (16)
本の紹介 (55)
問題 (4)
指導法 (15)
塾選び (1)
コミュニケーション (1)
サポート (884)
勉強方法 (548)
お知らせ (3)
日常生活 (17)
家庭教師 (32)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
53位
アクセスランキングを見る>>

フリーエリア

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
中学校受験 ブログランキングへ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん