基本問題で取りこぼしをしないようにするために(~4年生)
2020-10-31
こんにちは、
新鮮太郎です。
家庭教師の仕事をしていると、
合格に必要なのは、
当たり前のことが当たり前にできること
だという気がします。
入試問題は
正解できることが前提の基本問題と
合否を分ける応用問題に
分かれます。
基本問題の合計が基礎点となり、
そこにどれだけ応用問題の点数が
積み重ねられるかで
合否が決まります。
基本問題を取りこぼすと
合格は難しくなりますから、
基本問題は確実に得点しなければなりません。
基本問題は大手塾のテキストを
マスターしていればほぼ正解できます。
現3、4年生(新4、5年生)のご家庭は、
テキストの内容だけでよいので、
必要に応じて繰り返し、
確実にマスターしてください。
間違えた問題は、
解き直して正解できても、
折を見て繰り返しましょう。
時間が経つとまた
できなくなっていることは
よくあることです。
大手塾は所謂スパイラル方式がとられ、
同じ単元を何度も学習しますが、
勉強する内容は
少しずつ変化、高度化しますから
積み残しを後からカバーするのは
難しいものです。
毎回、確実にマスターしていくのが
大切です。
テキストの問題がマスターできていて
過去問演習がしっかりできれば
どの学校でも合格は可能です。
この時期は家庭教師の
駆け込み需要が増えますが、
残念ながら過去問をやってみると
基本問題でポロポロ取りこぼす
ご家庭がほとんどです。
だから依頼があるのかもしれませんが…
こちらも何とかしようと顔晴りますが、
限界はあります。
4~5年生の勉強は重要です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
家庭教師の仕事をしていると、
合格に必要なのは、
当たり前のことが当たり前にできること
だという気がします。
入試問題は
正解できることが前提の基本問題と
合否を分ける応用問題に
分かれます。
基本問題の合計が基礎点となり、
そこにどれだけ応用問題の点数が
積み重ねられるかで
合否が決まります。
基本問題を取りこぼすと
合格は難しくなりますから、
基本問題は確実に得点しなければなりません。
基本問題は大手塾のテキストを
マスターしていればほぼ正解できます。
現3、4年生(新4、5年生)のご家庭は、
テキストの内容だけでよいので、
必要に応じて繰り返し、
確実にマスターしてください。
間違えた問題は、
解き直して正解できても、
折を見て繰り返しましょう。
時間が経つとまた
できなくなっていることは
よくあることです。
大手塾は所謂スパイラル方式がとられ、
同じ単元を何度も学習しますが、
勉強する内容は
少しずつ変化、高度化しますから
積み残しを後からカバーするのは
難しいものです。
毎回、確実にマスターしていくのが
大切です。
テキストの問題がマスターできていて
過去問演習がしっかりできれば
どの学校でも合格は可能です。
この時期は家庭教師の
駆け込み需要が増えますが、
残念ながら過去問をやってみると
基本問題でポロポロ取りこぼす
ご家庭がほとんどです。
だから依頼があるのかもしれませんが…
こちらも何とかしようと顔晴りますが、
限界はあります。
4~5年生の勉強は重要です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
集中できていますか?
2020-10-30
こんにちは、
新鮮太郎です。
塾のような集団授業では、
授業中にボールペンやシャープペンを
分解するお子さんも出てきます。
問題が解けず、
飽きてしまったお子さんです。
集中力が切れてしまうわけです。
お子さんは集中が切れると
何かをイジリ出します。
文房具をイジリ出すお子さんもいます。
女の子の中には髪をイジリ出す子もいます。
これは無意識というケースも多いです。
これを防ぐには、
上手に休憩を入れる、
お子さんの手が止まったタイミングで
ヒントをあげる、
勉強中は手の届く範囲には
最低限のものしか置かない、
などの方法が考えられます。
要は過剰に無理をさせないことです。
無理をするならちょっとだけ。
ちょっとだけ顔晴れば
クリアできるレベルにしてあげましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
塾のような集団授業では、
授業中にボールペンやシャープペンを
分解するお子さんも出てきます。
問題が解けず、
飽きてしまったお子さんです。
集中力が切れてしまうわけです。
お子さんは集中が切れると
何かをイジリ出します。
文房具をイジリ出すお子さんもいます。
女の子の中には髪をイジリ出す子もいます。
これは無意識というケースも多いです。
これを防ぐには、
上手に休憩を入れる、
お子さんの手が止まったタイミングで
ヒントをあげる、
勉強中は手の届く範囲には
最低限のものしか置かない、
などの方法が考えられます。
要は過剰に無理をさせないことです。
無理をするならちょっとだけ。
ちょっとだけ顔晴れば
クリアできるレベルにしてあげましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
乱雑な字は時に合否を分けます
2020-10-29
こんにちは、
新鮮太郎です。
字が乱雑な中学受験生は多いものです。
下手なのは良いのです。
下手でも丁寧に書けば
何とか読めるものです。
でも、乱雑なものは読めません。
だから乱雑なものはダメです。
以前、千葉県の某難関校の先生が
おっしゃっていました。
「受験生には、
字を丁寧に書くように言ってください。
汚いからって×にはしませんが、
読めなければ×にせざるを得ません。
特に男子」
読めなくて×になる受験生が
実際にいるということです。
乱雑の内容は、
数字を書くのにトメていない(ハラっている)、
消しゴムをきちんとかけていない、
字を重ね書きしている、
字の大きさのバランスを考えていない、
行間や文字の間隔が不適切、
などなどです。
字は習慣です。
もし、お子さんの字が乱雑なら、
できるだけ早い時期に
丁寧な字を書く習慣を
作りましょう。
理想は通塾前に丁寧な字を書く習慣を
作ることです。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
字が乱雑な中学受験生は多いものです。
下手なのは良いのです。
下手でも丁寧に書けば
何とか読めるものです。
でも、乱雑なものは読めません。
だから乱雑なものはダメです。
以前、千葉県の某難関校の先生が
おっしゃっていました。
「受験生には、
字を丁寧に書くように言ってください。
汚いからって×にはしませんが、
読めなければ×にせざるを得ません。
特に男子」
読めなくて×になる受験生が
実際にいるということです。
乱雑の内容は、
数字を書くのにトメていない(ハラっている)、
消しゴムをきちんとかけていない、
字を重ね書きしている、
字の大きさのバランスを考えていない、
行間や文字の間隔が不適切、
などなどです。
字は習慣です。
もし、お子さんの字が乱雑なら、
できるだけ早い時期に
丁寧な字を書く習慣を
作りましょう。
理想は通塾前に丁寧な字を書く習慣を
作ることです。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
勉強がやっつけ仕事になっていませんか?(6年生)
2020-10-29
こんにちは、
新鮮太郎です。
過去問演習を続けても
点数が上がってこないと
焦りが出てきます。
焦りが出てくると
演習量を増やしたくなります。
確かに演習量は
多いに越したことはありません。
でも、
やっつけ仕事になってはいけません。
問題を解き、採点をしたら、
必ずしっかり復習しましょう。
復習は解法を確認するだけでなく、
必要に応じて
その解法を選択する理由を確認し、
関連知識、周辺知識も
確認しましょう。
お子さんだけでできないときは、
大人の力が必要です。
正解できなかった問題は、
隙間時間を見つけて
再チャレンジしてみましょう。
しっかりやれば、
1月にもう一度やったとき
9割は取れるはずです。
目標は満点です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
過去問演習を続けても
点数が上がってこないと
焦りが出てきます。
焦りが出てくると
演習量を増やしたくなります。
確かに演習量は
多いに越したことはありません。
でも、
やっつけ仕事になってはいけません。
問題を解き、採点をしたら、
必ずしっかり復習しましょう。
復習は解法を確認するだけでなく、
必要に応じて
その解法を選択する理由を確認し、
関連知識、周辺知識も
確認しましょう。
お子さんだけでできないときは、
大人の力が必要です。
正解できなかった問題は、
隙間時間を見つけて
再チャレンジしてみましょう。
しっかりやれば、
1月にもう一度やったとき
9割は取れるはずです。
目標は満点です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
過去問の点数が上がらない…
2020-10-27
こんにちは、
新鮮太郎です。
Q:過去問演習を続けていますが
なかなか点数が上がってきません。
A:1巡目は点数は上がらないかもしれませんが、
しっかり復習を続けてください。
2巡目以降は点数が上がってくるはずです。
過去問のレッスンでは、
一方的に解説するのではなく、
ヒントを出しながら、
できるだけお子さんにやってもらいます。
すると、演習時には解けなかった問題でも
多くは正解に到達できます。
よく言われるのは、
「それほど難しいわけではないのに
どうして取れないんだろう」
ということです。
入試問題は、
正解できることが前提の基本問題と
合否を分ける応用問題に分けられます。
でも、応用問題とは言っても、
特殊な技を使わなければならないわけではなく、
基本的な知識の組み合わせで解けます。
ただ、問題文や条件が複雑で、
理解、整理がし辛いだけです。
それを読み解き、整理する練習をしてください。
すぐには対応できなくても大丈夫です。
繰り返し練習すれば慣れてきます。
目標は2月1日です。
そのときにできるようになっていればよいのです。
諦めずに顔晴りましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
Q:過去問演習を続けていますが
なかなか点数が上がってきません。
A:1巡目は点数は上がらないかもしれませんが、
しっかり復習を続けてください。
2巡目以降は点数が上がってくるはずです。
過去問のレッスンでは、
一方的に解説するのではなく、
ヒントを出しながら、
できるだけお子さんにやってもらいます。
すると、演習時には解けなかった問題でも
多くは正解に到達できます。
よく言われるのは、
「それほど難しいわけではないのに
どうして取れないんだろう」
ということです。
入試問題は、
正解できることが前提の基本問題と
合否を分ける応用問題に分けられます。
でも、応用問題とは言っても、
特殊な技を使わなければならないわけではなく、
基本的な知識の組み合わせで解けます。
ただ、問題文や条件が複雑で、
理解、整理がし辛いだけです。
それを読み解き、整理する練習をしてください。
すぐには対応できなくても大丈夫です。
繰り返し練習すれば慣れてきます。
目標は2月1日です。
そのときにできるようになっていればよいのです。
諦めずに顔晴りましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
式、考え方は書けるようになっていますか?
2020-10-26
こんにちは、
新鮮太郎です。
過去問演習は進んでいますか?
最近は途中の式、考え方を
書くのが一般的ですが、
式、考え方の扱いは
どうしていますか?
家庭では、
式、考え方の評価は難しく、
答えの正誤だけで採点することに
なります。
説明問題も同様です。
お子さんは途中式、考え方は
書きっぱなしということに
なりがちです。
中には式、考え方をまったく
書かないお子さんさえいます。
式、考え方の扱いは
各学校で違います。
答えよりも式、考え方を
重視する学校もあれば、
答えが合っていれば
式、考え方は見ないという
学校もあります。
学校の方針に合わせて
書けるようにしていきましょう。
あるお子さんは、
塾では答案の書き方の指導はない
と言っていました。
学校別対策講座でも、
問題の解き方は教えてくれても、
答案の作り方は
教えてくれないということです。
勿論、担当講師に答案を提出すれば、
答案の作り方の
指導もあるかもしれません。
ただ、修正力を考えた場合、
即時性が重要です。
各家庭での対応が必要です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
過去問演習は進んでいますか?
最近は途中の式、考え方を
書くのが一般的ですが、
式、考え方の扱いは
どうしていますか?
家庭では、
式、考え方の評価は難しく、
答えの正誤だけで採点することに
なります。
説明問題も同様です。
お子さんは途中式、考え方は
書きっぱなしということに
なりがちです。
中には式、考え方をまったく
書かないお子さんさえいます。
式、考え方の扱いは
各学校で違います。
答えよりも式、考え方を
重視する学校もあれば、
答えが合っていれば
式、考え方は見ないという
学校もあります。
学校の方針に合わせて
書けるようにしていきましょう。
あるお子さんは、
塾では答案の書き方の指導はない
と言っていました。
学校別対策講座でも、
問題の解き方は教えてくれても、
答案の作り方は
教えてくれないということです。
勿論、担当講師に答案を提出すれば、
答案の作り方の
指導もあるかもしれません。
ただ、修正力を考えた場合、
即時性が重要です。
各家庭での対応が必要です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
他のご家庭のことが気になりますか?
2020-10-23
こんにちは、
新鮮太郎です。
本番が近づくほど、
他のご家庭のことが気になる
パパやママは増えるようです。
この時期、一般的な受験生は、
どのくらい勉強をしていますか?
どのくらい過去問を解いていますか?
1月に学校を休むご家庭は
どのくらいありますか?
多数派に属していれば
安心するのでしょうが、
それがそのお子さんにとって
最善とは限りません。
特に1月の登校については、
今年度のテストでは
全く予想がつきません。
新型コロナ、インフルエンザの
感染のリスクや、
勉強の進み具合などを
考えて判断しましょう。
ただ、学校を休んでも、
するべきことをしなければ、
合格可能性は高まりません。
効果的な時間の使い方が
できるかどうかがポイントです。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
本番が近づくほど、
他のご家庭のことが気になる
パパやママは増えるようです。
この時期、一般的な受験生は、
どのくらい勉強をしていますか?
どのくらい過去問を解いていますか?
1月に学校を休むご家庭は
どのくらいありますか?
多数派に属していれば
安心するのでしょうが、
それがそのお子さんにとって
最善とは限りません。
特に1月の登校については、
今年度のテストでは
全く予想がつきません。
新型コロナ、インフルエンザの
感染のリスクや、
勉強の進み具合などを
考えて判断しましょう。
ただ、学校を休んでも、
するべきことをしなければ、
合格可能性は高まりません。
効果的な時間の使い方が
できるかどうかがポイントです。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
目標を達成するコツ(4~5年生)
2020-10-22
こんにちは、
新鮮太郎です。
本番まで残り100日程度となったこの時期、
センターからの連絡が増えています。
僅か期間なので、
休みは返上して顔晴ろうと思い、
体験授業に行ってきました。
過去問をやってみたのですが、
第1志望は2割、第2志望は4割
くらいしかとれません。
何をしたらいいですか?
過去問をやってください。
来年の試験に合格するためには
来年の問題を練習するのがベストですが、
残念ながらそれは手に入りません。
来年の入試問題に最も似ているのは
過去問です。
だから、過去問をやってください。
大事な問題は何度も出てきます。
出題が似た学校を探す暇があったら、
1本でも多くの過去問をやった方が
合格の可能性は高まります。
残り3か月しかありませんが、
間に合いますか?
お子さんの基礎学力の定着度、
受験勉強に当てることができる勉強量
にも違いがあるので一概には言えません。
ただ、現時点でこの状態ですと、
必ず間に合うとは言えません。
偏差値が10ポイント足りなくても
合格できたお子さんもいますが…。
この時期はどうしても
こんなご家庭が増えます。
一旦遅れると追いつくのは
なかなか困難です。
何よりも遅れないことが大切です。
4、5年生のご家庭はご注意ください。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
本番まで残り100日程度となったこの時期、
センターからの連絡が増えています。
僅か期間なので、
休みは返上して顔晴ろうと思い、
体験授業に行ってきました。
過去問をやってみたのですが、
第1志望は2割、第2志望は4割
くらいしかとれません。
何をしたらいいですか?
過去問をやってください。
来年の試験に合格するためには
来年の問題を練習するのがベストですが、
残念ながらそれは手に入りません。
来年の入試問題に最も似ているのは
過去問です。
だから、過去問をやってください。
大事な問題は何度も出てきます。
出題が似た学校を探す暇があったら、
1本でも多くの過去問をやった方が
合格の可能性は高まります。
残り3か月しかありませんが、
間に合いますか?
お子さんの基礎学力の定着度、
受験勉強に当てることができる勉強量
にも違いがあるので一概には言えません。
ただ、現時点でこの状態ですと、
必ず間に合うとは言えません。
偏差値が10ポイント足りなくても
合格できたお子さんもいますが…。
この時期はどうしても
こんなご家庭が増えます。
一旦遅れると追いつくのは
なかなか困難です。
何よりも遅れないことが大切です。
4、5年生のご家庭はご注意ください。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
心は平穏ですか?
2020-10-20
こんにちは、
新鮮太郎です。
中学受験生も普通の小学生です。
でも、受験生は色々とストレスも溜まり
精神的に不安定になるようで、
本番が近づくとトラブルが生じがちです。
なかでも面倒なのはお友だち関係です。
塾では同じ目標に向かって顔晴れるのに、
学校だと問題が起きやすいようです。
どんなに気を付けていても
トラブルに巻き込まれることはあります。
でも、受験すれば
中学校は別々になるのが通常です。
割り切って距離をとるのが良いですね。
暫く学校をお休みするのもありだと思います。
残り僅かです。
受験勉強に集中しましょう。
心が平穏でないと、
勉強でも成果を上げることは困難です。
なかなか成果が上がらない場合、
勉強の仕方に問題がある場合がほとんどですが、
心が平穏かどうかも気にしてあげてください。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
中学受験生も普通の小学生です。
でも、受験生は色々とストレスも溜まり
精神的に不安定になるようで、
本番が近づくとトラブルが生じがちです。
なかでも面倒なのはお友だち関係です。
塾では同じ目標に向かって顔晴れるのに、
学校だと問題が起きやすいようです。
どんなに気を付けていても
トラブルに巻き込まれることはあります。
でも、受験すれば
中学校は別々になるのが通常です。
割り切って距離をとるのが良いですね。
暫く学校をお休みするのもありだと思います。
残り僅かです。
受験勉強に集中しましょう。
心が平穏でないと、
勉強でも成果を上げることは困難です。
なかなか成果が上がらない場合、
勉強の仕方に問題がある場合がほとんどですが、
心が平穏かどうかも気にしてあげてください。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
睡眠は足りていますか?
2020-10-16
こんにちは、
新鮮太郎です。
いつも眠たそうにしている
お子さんがいます。
睡眠時間を削って
勉強している受験生もいますが、
それだけは絶対にしないようにしましょう。
勉強が終わらないと不安で、
安心して寝られず、
連日深夜1時まで勉強を続け、
どんどん成績が落ちていった
お子さんがいました。
やればやるほど成績は
落ちていきました。
睡眠不足は気合で
克服できるものではありません。
そのお子さんは、
やるべきことを限定し、
睡眠時間を確保することで、
調子を取り戻していきました。
睡眠時間は確保しているのに
眠たそうにしているお子さんもいます。
仮に授業がつまらなくても、
睡眠が足りていれば
眠気は生じないはずです。
でも、睡眠量は時間だけで
測るものではありません。
睡眠の質も重要です。
病気も考えられなくはありませんが、
その割合は大きくないでしょう。
疲労が回復できているかどうかが
重要です。
疲れは溜まっていませんか?
疲れの原因は肉体だけでなく、
精神の問題もあります。
お子さんは精神的に
追い込まれてはいませんか?
確認してあげてください。
勉強は本来楽しいものです。
受験勉強も楽しくやった方が
良い結果を残せるはずです。
お子さんには無理はさせず、
でも、能力は最大限に
引き出してあげることを考えましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
いつも眠たそうにしている
お子さんがいます。
睡眠時間を削って
勉強している受験生もいますが、
それだけは絶対にしないようにしましょう。
勉強が終わらないと不安で、
安心して寝られず、
連日深夜1時まで勉強を続け、
どんどん成績が落ちていった
お子さんがいました。
やればやるほど成績は
落ちていきました。
睡眠不足は気合で
克服できるものではありません。
そのお子さんは、
やるべきことを限定し、
睡眠時間を確保することで、
調子を取り戻していきました。
睡眠時間は確保しているのに
眠たそうにしているお子さんもいます。
仮に授業がつまらなくても、
睡眠が足りていれば
眠気は生じないはずです。
でも、睡眠量は時間だけで
測るものではありません。
睡眠の質も重要です。
病気も考えられなくはありませんが、
その割合は大きくないでしょう。
疲労が回復できているかどうかが
重要です。
疲れは溜まっていませんか?
疲れの原因は肉体だけでなく、
精神の問題もあります。
お子さんは精神的に
追い込まれてはいませんか?
確認してあげてください。
勉強は本来楽しいものです。
受験勉強も楽しくやった方が
良い結果を残せるはずです。
お子さんには無理はさせず、
でも、能力は最大限に
引き出してあげることを考えましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
過去問の点数が上がらない…
2020-10-14
こんにちは、
新鮮太郎です。
過去問演習が始まって
1か月半です。
何本も練習しているのに
なかなか点数が上がってこない
と不安が湧き上がっている
ご家庭もあるでしょう。
でも、
その学校の問題に慣れないと
点数にはなりません。
3~4本やっただけでは
なかなか点数は上がらないものです。
それなりに基礎ができていても、
10本くらいは練習しましょう。
1回目は時間を計って、
2回目はできなかった問題だけ、
3回目は直前期にもう一度
時間を計ってやってみましょう。
3回目に満点を取れる状態を
目指しましょう。
しっかり分析、復習できていれば、
それは十分可能です。
6年後期は
偏差値はなかなか上がりませんが、
合格力はどんどん上がります。
最後まで諦めず、
後悔のない勉強をすることが
大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
過去問演習が始まって
1か月半です。
何本も練習しているのに
なかなか点数が上がってこない
と不安が湧き上がっている
ご家庭もあるでしょう。
でも、
その学校の問題に慣れないと
点数にはなりません。
3~4本やっただけでは
なかなか点数は上がらないものです。
それなりに基礎ができていても、
10本くらいは練習しましょう。
1回目は時間を計って、
2回目はできなかった問題だけ、
3回目は直前期にもう一度
時間を計ってやってみましょう。
3回目に満点を取れる状態を
目指しましょう。
しっかり分析、復習できていれば、
それは十分可能です。
6年後期は
偏差値はなかなか上がりませんが、
合格力はどんどん上がります。
最後まで諦めず、
後悔のない勉強をすることが
大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
家庭教師のレッスン中の親の居場所
2020-10-13
こんにちは、
新鮮太郎です。
家庭教師を依頼しているご家庭では、
レッスン中、親御さんは
どこにいらっしゃいますか?
お子さんと先生の2人だけにして
ドアも閉めてしまうご家庭もあれば、
お子さん、先生と一緒に
テーブルにつくご家庭もあります。
その中間として、
同じ部屋にはいても、
少し離れた位置にいる
ご家庭もあります。
どれが良いとか悪いとかではありません。
先生によっては
親御さんの同席を嫌う方も
いるかもしれませんが、
お子さんに合わせて
最適な位置を選びましょう。
お子さんの中には、
レッスン中、
親御さんの様子をちらちらと窺う
お子さんもいますが、
そんなときは親御さんは
見えない位置にいた方がいいですね。
一緒にテーブルに着いた親御さんが
レッスン中に質問するケースもありますが、
なかなか質問できないお子さんの場合は
それもありです。
実際、私はそれに助けられることもあります。
ただ、途中で親御さんからお子さんに
ヒントが出されるのは、
時に困ってしまうこともありますが(苦笑)。
お子さんが一番リラックスできて
レッスンの効果が上がる
状態を見極めることが大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
家庭教師を依頼しているご家庭では、
レッスン中、親御さんは
どこにいらっしゃいますか?
お子さんと先生の2人だけにして
ドアも閉めてしまうご家庭もあれば、
お子さん、先生と一緒に
テーブルにつくご家庭もあります。
その中間として、
同じ部屋にはいても、
少し離れた位置にいる
ご家庭もあります。
どれが良いとか悪いとかではありません。
先生によっては
親御さんの同席を嫌う方も
いるかもしれませんが、
お子さんに合わせて
最適な位置を選びましょう。
お子さんの中には、
レッスン中、
親御さんの様子をちらちらと窺う
お子さんもいますが、
そんなときは親御さんは
見えない位置にいた方がいいですね。
一緒にテーブルに着いた親御さんが
レッスン中に質問するケースもありますが、
なかなか質問できないお子さんの場合は
それもありです。
実際、私はそれに助けられることもあります。
ただ、途中で親御さんからお子さんに
ヒントが出されるのは、
時に困ってしまうこともありますが(苦笑)。
お子さんが一番リラックスできて
レッスンの効果が上がる
状態を見極めることが大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
偏差値の使い方
2020-10-12
こんにちは、
新鮮太郎です。
偏差値の意味合いは
受験学年とそれ以外では
違います。
受験算数で得点するためには、
どの単元の問題も
一通り解くことができる基礎力と、
それぞれの学校の出題に
対応できる応用力が必要です。
そして、
基礎力がしっかりしていれば
模試の成績は上がりますから、
偏差値は高くなります。
でも、
模試の出題は総花的で、
特定の学校の出題に
合わせているわけでは
ありませんから、
偏差値の高さは
入試の合格を
保証するものではありません。
合格するためには、
各学校の出題を研究し、
慣れなければなりません。
過去問研究は不可欠です。
5年生以下のご家庭は
基礎力の充実を確認するため、
偏差値を上げることを
考えてください。
基礎力が充実してくれば
偏差値は上がります。
基礎力の充実なくして
合格はありません。
当たり前ですが、
通っている塾の主教材の問題は
すべてできるようにしましょう。
6年生はもう偏差値は気にしないで、
学校対策に注力しましょう。
「どこからでもかかって来い!」
という状態になるのが理想ですが、
そうなっていなくても、
当日得点できれば
合格はできます。
目標は本試験です。
模試の復習は
しっかりやらなければなりませんが、
模試対策などしていてはいけません。
時間の使い方を間違えないでください。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
偏差値の意味合いは
受験学年とそれ以外では
違います。
受験算数で得点するためには、
どの単元の問題も
一通り解くことができる基礎力と、
それぞれの学校の出題に
対応できる応用力が必要です。
そして、
基礎力がしっかりしていれば
模試の成績は上がりますから、
偏差値は高くなります。
でも、
模試の出題は総花的で、
特定の学校の出題に
合わせているわけでは
ありませんから、
偏差値の高さは
入試の合格を
保証するものではありません。
合格するためには、
各学校の出題を研究し、
慣れなければなりません。
過去問研究は不可欠です。
5年生以下のご家庭は
基礎力の充実を確認するため、
偏差値を上げることを
考えてください。
基礎力が充実してくれば
偏差値は上がります。
基礎力の充実なくして
合格はありません。
当たり前ですが、
通っている塾の主教材の問題は
すべてできるようにしましょう。
6年生はもう偏差値は気にしないで、
学校対策に注力しましょう。
「どこからでもかかって来い!」
という状態になるのが理想ですが、
そうなっていなくても、
当日得点できれば
合格はできます。
目標は本試験です。
模試の復習は
しっかりやらなければなりませんが、
模試対策などしていてはいけません。
時間の使い方を間違えないでください。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
途中式、考え方を書かせるために…
2020-10-08
こんにちは、
新鮮太郎です。
この時期の6年生は、
問題が途中式、考え方を要求すれば、
流石に何か書こうとします。
上手く書けるかどうかは別です。
でも、5年生以下の算数小僧の多くは
いくら言っても
途中式、考え方を書きません。
本人はわかっているし、
答えも合っているからいいじゃないか、
という発想だと思います。
でも、最近の中学入試は、
途中式、考え方を書かせるのが主流で、
記述内容もきちんと見てくれているようです。
その一方で、
式、考え方の欄が限られており、
練習なくしては上手くまとめられない学校も
多くあります。
書けなければ、まとめることなどできません。
6年生の夏までは
途中式、考え方を書く練習をする期間、
過去問演習が始まったら
途中式、考え方をまとめる練習をする期間
と心得ましょう。
難関校狙いのお子さんであれば、
5年生くらいなら、
もうしっかり志望校を意識しているはずです。
志望校の解答用紙を見せてあげましょう。
答案は採点者に伝わらなければ
点数にはなりません。
小さなスペースに
まとめなければならないことを知れば、
流石に書く練習をしなければならないと
知るでしょう。
本番の解答用紙は
学校説明会や学校HPで入手するか、
四谷大塚のHPからダウンロードしましょう。
四谷大塚のデータは無料会員登録をすれば
誰でも利用できます。
算数では書き損じ以外消しゴムは使いません。
間違えた場合は、赤で大きく×をして
次に書きましょう。
筆算も整理してノートの隅に書きましょう。
自分のミスの癖がわかります。
全体的に算数の成績が良いお子さんほど
ノートを沢山使うものです。
ノートの消費量が少ないことを
自慢することなど話になりません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
この時期の6年生は、
問題が途中式、考え方を要求すれば、
流石に何か書こうとします。
上手く書けるかどうかは別です。
でも、5年生以下の算数小僧の多くは
いくら言っても
途中式、考え方を書きません。
本人はわかっているし、
答えも合っているからいいじゃないか、
という発想だと思います。
でも、最近の中学入試は、
途中式、考え方を書かせるのが主流で、
記述内容もきちんと見てくれているようです。
その一方で、
式、考え方の欄が限られており、
練習なくしては上手くまとめられない学校も
多くあります。
書けなければ、まとめることなどできません。
6年生の夏までは
途中式、考え方を書く練習をする期間、
過去問演習が始まったら
途中式、考え方をまとめる練習をする期間
と心得ましょう。
難関校狙いのお子さんであれば、
5年生くらいなら、
もうしっかり志望校を意識しているはずです。
志望校の解答用紙を見せてあげましょう。
答案は採点者に伝わらなければ
点数にはなりません。
小さなスペースに
まとめなければならないことを知れば、
流石に書く練習をしなければならないと
知るでしょう。
本番の解答用紙は
学校説明会や学校HPで入手するか、
四谷大塚のHPからダウンロードしましょう。
四谷大塚のデータは無料会員登録をすれば
誰でも利用できます。
算数では書き損じ以外消しゴムは使いません。
間違えた場合は、赤で大きく×をして
次に書きましょう。
筆算も整理してノートの隅に書きましょう。
自分のミスの癖がわかります。
全体的に算数の成績が良いお子さんほど
ノートを沢山使うものです。
ノートの消費量が少ないことを
自慢することなど話になりません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
4年生になるまでは基礎体力強化を!
2020-10-07
こんにちは、
新鮮太郎です。
最近は、早い時期から
中学受験のために通塾をする
ケースが増えているようです。
ひょっとすると
小1から通塾しているご家庭も
少なくありません。
早い時期から通塾するご家庭は、
受験に対する意識も高いので、
難関校狙いの割合も多いものと
推察できます。
でも、
早く始めたからと言って
難関校に合格できるとは
限りません。
実際、4年生になり
受験勉強が本格化すると
段々成績が下がっていく
ご家庭も多いものです。
それはお子さんの
頭が良いとか悪いとかの
問題ではありません。
敢えて言えば、
お子さんに受験勉強の準備が
できているかどうかです。
具体的には、
好奇心の芽は育っているか、
勉強することが負担になっていないか、
考えることが苦痛になっていないか、
などです。
これをしないで、
ただやらせることを続けていては
勉強が嫌になって
成績が下がっていっても
仕方ありません。
新4年生になるまでは
受験勉強の準備の期間だと
お考え下さい。
勉強の基礎体力を付けることに
注力しましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
最近は、早い時期から
中学受験のために通塾をする
ケースが増えているようです。
ひょっとすると
小1から通塾しているご家庭も
少なくありません。
早い時期から通塾するご家庭は、
受験に対する意識も高いので、
難関校狙いの割合も多いものと
推察できます。
でも、
早く始めたからと言って
難関校に合格できるとは
限りません。
実際、4年生になり
受験勉強が本格化すると
段々成績が下がっていく
ご家庭も多いものです。
それはお子さんの
頭が良いとか悪いとかの
問題ではありません。
敢えて言えば、
お子さんに受験勉強の準備が
できているかどうかです。
具体的には、
好奇心の芽は育っているか、
勉強することが負担になっていないか、
考えることが苦痛になっていないか、
などです。
これをしないで、
ただやらせることを続けていては
勉強が嫌になって
成績が下がっていっても
仕方ありません。
新4年生になるまでは
受験勉強の準備の期間だと
お考え下さい。
勉強の基礎体力を付けることに
注力しましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
わからなければ、とりあえず解答、解説を読ませましょう。
2020-10-06
こんにちは、
新鮮太郎です。
一生懸命教えたんですが
『わからない』というので
質問させてください。
たくさんあるんですけど…。
あるママさんが
お子さんを送ってきました。
説明はしましたが、
お子さんに「解説読んだ?」と尋ねると
「読んでいない」とのことでした。
質問してもいいんです。
わからなければ質問してください。
でも、解説は読みましょう。
読んでもわからなければ質問してください。
解答、解説を見せないのは
何か理由があってのことでしょう。
でも、お子さんの学習の点からは
解答、解説を読ませた方が良いですね。
もし、お子さんが、
まだ解答、解説が読めない学齢ならば、
親御さんが一緒に読んであげてください。
お子さんに解答、解説を見せないのでは、
お子さんはいつまでたっても
解答、解説を読めるようにはなりません。
ほとんどの中学受験生は
学習面で自立できていませんが、
それは自立を目指す必要がない
ということではありません。
自立の度合いが高いお子さんほど
成績はよいものです。
質問をする前には
必ず解答、解説を読みましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
一生懸命教えたんですが
『わからない』というので
質問させてください。
たくさんあるんですけど…。
あるママさんが
お子さんを送ってきました。
説明はしましたが、
お子さんに「解説読んだ?」と尋ねると
「読んでいない」とのことでした。
質問してもいいんです。
わからなければ質問してください。
でも、解説は読みましょう。
読んでもわからなければ質問してください。
解答、解説を見せないのは
何か理由があってのことでしょう。
でも、お子さんの学習の点からは
解答、解説を読ませた方が良いですね。
もし、お子さんが、
まだ解答、解説が読めない学齢ならば、
親御さんが一緒に読んであげてください。
お子さんに解答、解説を見せないのでは、
お子さんはいつまでたっても
解答、解説を読めるようにはなりません。
ほとんどの中学受験生は
学習面で自立できていませんが、
それは自立を目指す必要がない
ということではありません。
自立の度合いが高いお子さんほど
成績はよいものです。
質問をする前には
必ず解答、解説を読みましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
宿題を嫌がるんですが…
2020-10-05
こんにちは、
新鮮太郎です。
最近、塾の宿題に限らず、
学校やほかの習い事の宿題も嫌がり、
激しく拒否するんです。
低学年のお子さんの
ママからの相談です。
低学年に限りませんが、
そのお子さんのキャパを超えてやらせ過ぎると
必ず反動が生じます。
きちんと椅子に腰かけ机に向かうのも
お子さんには負担です。
受験勉強を始めたからと言って
すぐに長時間座っていることなどできません。
少しずつ練習していきましょう。
そもそも勉強は机に向かって
やるものだけではありません。
学齢、時期、必要に応じて
勉強の形も変えていきましょう。
リラックスしてクイズ形式でやるのもありです。
散歩しながら植物を見るのも、
スーパーで商品を見るのも勉強です。
色々考えることができるでしょう。
お子さんが嫌がるからと言って
手を離してしまえば、
取り返しのつかないことにもなりかねません。
ママ一人で抱え込むのは
負担が大きすぎます。
他の家族、塾、家庭教師なども巻き込んで
みんなで育てていくことが大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
最近、塾の宿題に限らず、
学校やほかの習い事の宿題も嫌がり、
激しく拒否するんです。
低学年のお子さんの
ママからの相談です。
低学年に限りませんが、
そのお子さんのキャパを超えてやらせ過ぎると
必ず反動が生じます。
きちんと椅子に腰かけ机に向かうのも
お子さんには負担です。
受験勉強を始めたからと言って
すぐに長時間座っていることなどできません。
少しずつ練習していきましょう。
そもそも勉強は机に向かって
やるものだけではありません。
学齢、時期、必要に応じて
勉強の形も変えていきましょう。
リラックスしてクイズ形式でやるのもありです。
散歩しながら植物を見るのも、
スーパーで商品を見るのも勉強です。
色々考えることができるでしょう。
お子さんが嫌がるからと言って
手を離してしまえば、
取り返しのつかないことにもなりかねません。
ママ一人で抱え込むのは
負担が大きすぎます。
他の家族、塾、家庭教師なども巻き込んで
みんなで育てていくことが大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
盤石な基礎力(4~5年生)
2020-10-04
こんにちは、
新鮮太郎です。
難関校狙いなら
6年生になり過去問演習を始める前に
盤石な基礎力を作っておきたいところです。
受験勉強の最終目標は
合格です。
どんな状態でも
合格を獲りにいかなければなりません。
そうだとすれば、
前の記事にも書きましたが、
基礎ができているか否かに関わらず、
6年生の9月になれば
過去問演習を始めなければなりません。
基礎が不十分な場合には
過去問を使って
基礎の確認、充実を図らなければなりません。
でも、それは一点突破主義の勉強です。
残念ながら、
合格の確率が下がることは否めません。
盤石な基礎力を作るためには
とにかく塾の教材を
もれなくしっかり身につけることです。
6年生の夏期講習までの
教材の内容がしっかり身についていれば、
スムーズに過去問演習に
入っていくことができ、
合格の可能性は高まります。
4~5年生の段階で
教材をやり切れず、
取捨選択をしなければならないのであれば、
難関校合格は難しいと言わざるを得ません。
難関校合格を勝ち取りたいのなら、
親御さんがフォローしながらでもよいので
しっかりやってください。
やるべきことをやらなければ、
テストで結果が残せないのは当たり前です。
4~5年生でできた差を
6年生で取り返すのはなかなか困難です。
気づいたときには、
先頭集団との差は
絶望的に大きくなっているものです。
上手くいかないと思ったら
すぐにプロに相談することが大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
難関校狙いなら
6年生になり過去問演習を始める前に
盤石な基礎力を作っておきたいところです。
受験勉強の最終目標は
合格です。
どんな状態でも
合格を獲りにいかなければなりません。
そうだとすれば、
前の記事にも書きましたが、
基礎ができているか否かに関わらず、
6年生の9月になれば
過去問演習を始めなければなりません。
基礎が不十分な場合には
過去問を使って
基礎の確認、充実を図らなければなりません。
でも、それは一点突破主義の勉強です。
残念ながら、
合格の確率が下がることは否めません。
盤石な基礎力を作るためには
とにかく塾の教材を
もれなくしっかり身につけることです。
6年生の夏期講習までの
教材の内容がしっかり身についていれば、
スムーズに過去問演習に
入っていくことができ、
合格の可能性は高まります。
4~5年生の段階で
教材をやり切れず、
取捨選択をしなければならないのであれば、
難関校合格は難しいと言わざるを得ません。
難関校合格を勝ち取りたいのなら、
親御さんがフォローしながらでもよいので
しっかりやってください。
やるべきことをやらなければ、
テストで結果が残せないのは当たり前です。
4~5年生でできた差を
6年生で取り返すのはなかなか困難です。
気づいたときには、
先頭集団との差は
絶望的に大きくなっているものです。
上手くいかないと思ったら
すぐにプロに相談することが大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
過去問演習(6年生)
2020-10-03
こんにちは、
新鮮太郎です。
10月です。
過去問演習が始まって
1か月が過ぎました。
調子はいかがですか?
順調に進んでいますか?
もしかすると、
過去問を始めてはみたけれど、
思うように点数が取れなくて
凹んでいる人もいるかもしれません。
でも、心配には及びません。
しっかり基礎ができていても
点数が取れるとは限りません。
点数をとるためには
慣れが必要です。
過去問演習を続け、
その学校の出題に慣れてくれば、
点数は段々取れるようになっていきます。
諦めずに続けることが大切です。
では、まだ十分基礎ができていない
ご家庭はどうすべきでしょうか?
過去問演習のスタートを
遅らせるという選択もあるでしょう。
でも、それをすると、
結局、十分な過去問演習をしないまま
本番を迎えることになります。
基礎が不十分でも
過去問演習は始めてください。
過去問を使って
基礎の確認、強化を図りましょう。
大事な問題は何度でも
繰り返し出てきます。
過去問演習をすることで
重要な問題はカバーできます。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
10月です。
過去問演習が始まって
1か月が過ぎました。
調子はいかがですか?
順調に進んでいますか?
もしかすると、
過去問を始めてはみたけれど、
思うように点数が取れなくて
凹んでいる人もいるかもしれません。
でも、心配には及びません。
しっかり基礎ができていても
点数が取れるとは限りません。
点数をとるためには
慣れが必要です。
過去問演習を続け、
その学校の出題に慣れてくれば、
点数は段々取れるようになっていきます。
諦めずに続けることが大切です。
では、まだ十分基礎ができていない
ご家庭はどうすべきでしょうか?
過去問演習のスタートを
遅らせるという選択もあるでしょう。
でも、それをすると、
結局、十分な過去問演習をしないまま
本番を迎えることになります。
基礎が不十分でも
過去問演習は始めてください。
過去問を使って
基礎の確認、強化を図りましょう。
大事な問題は何度でも
繰り返し出てきます。
過去問演習をすることで
重要な問題はカバーできます。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ