理解したつもりじゃダメ、きちんと理解しなきゃ
2021-05-31
こんにちは、
新鮮太郎です。
お子さんがきちんと
理解できているかどうかを確認するには
お子さんに説明させるのが有効です。
十分に理解できていないと
説明することはできませんし、
他者に説明しようとすることで
頭の中も整理されます。
面倒臭いと嫌がるお子さんが多いのですが、
そのほとんどは説明できないからです。
勿論、親御さんの負担も大きくなりますが、
週に1問くらい付き合っていただくだけでも
お子さん自身に理解がたりないことを
気付かせる効果はあるでしょう。
お子さん自身に気付かせるだけなら、
1つ1つの途中式の答えに
単位をつけさせるだけでも効果があります。
単位をつけることで、
自分が出した答えが何なのかに
意識を向けることができます。
ただ、問題はお子さん身が
自分の理解不十分に向き合うことができるかです。
人は自分の足りないこと、できないことと
向き合うのを嫌がるものです。
それを乗り越えることを
お子さんに要求するのはなかなか厳しいのも事実です。
やるかやらないかは自由です。
でも、状況を変えたければ
行動を変えるのは必須です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
お子さんがきちんと
理解できているかどうかを確認するには
お子さんに説明させるのが有効です。
十分に理解できていないと
説明することはできませんし、
他者に説明しようとすることで
頭の中も整理されます。
面倒臭いと嫌がるお子さんが多いのですが、
そのほとんどは説明できないからです。
勿論、親御さんの負担も大きくなりますが、
週に1問くらい付き合っていただくだけでも
お子さん自身に理解がたりないことを
気付かせる効果はあるでしょう。
お子さん自身に気付かせるだけなら、
1つ1つの途中式の答えに
単位をつけさせるだけでも効果があります。
単位をつけることで、
自分が出した答えが何なのかに
意識を向けることができます。
ただ、問題はお子さん身が
自分の理解不十分に向き合うことができるかです。
人は自分の足りないこと、できないことと
向き合うのを嫌がるものです。
それを乗り越えることを
お子さんに要求するのはなかなか厳しいのも事実です。
やるかやらないかは自由です。
でも、状況を変えたければ
行動を変えるのは必須です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
毎日やる!
2021-05-30
こんにちは、
新鮮太郎です。
成績を上げるためには
毎日勉強しなきゃいけません。
苦手な教科は特にそうです。
できれば毎日4教科に
目を通すのが理想です。
算数は差がつきやすい教科です。
毎日やりましょう。
各塾の毎日やる課題は当たり前。
できなかった問題の解き直しも
必ずやりましょう。
それができるかどうかで
定着率が変わってきます。
ただ、これをやりなさいと言うと、
やることだけが目標になりがちです。
〇にすることだけに意識が向くと
覚える勉強に陥ります。
大切なのは理解することです。
きちんと理解することに
意識が向くようになれば、
必要な繰り返しの回数は
減ってきます。
毎日やる、
きちんと理解する、
この2点を外さなければ
成績は確実に上がります。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
成績を上げるためには
毎日勉強しなきゃいけません。
苦手な教科は特にそうです。
できれば毎日4教科に
目を通すのが理想です。
算数は差がつきやすい教科です。
毎日やりましょう。
各塾の毎日やる課題は当たり前。
できなかった問題の解き直しも
必ずやりましょう。
それができるかどうかで
定着率が変わってきます。
ただ、これをやりなさいと言うと、
やることだけが目標になりがちです。
〇にすることだけに意識が向くと
覚える勉強に陥ります。
大切なのは理解することです。
きちんと理解することに
意識が向くようになれば、
必要な繰り返しの回数は
減ってきます。
毎日やる、
きちんと理解する、
この2点を外さなければ
成績は確実に上がります。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
集中力がないんです…、もうダメかも…
2021-05-29
こんにちは、
新鮮太郎です。
うちの子、集中力が全然なくて
宿題をするだけですごく時間がかかります。
お子さんの集中力が続く時間については
お子さんごとに違います。
勉強する教科の好き嫌いによっても
変わります。
集中力の程度も色々です。
訓練次第で集中力も高められますが、
すぐには難しいので、
環境から変えていきましょう。
勉強をするときは
周りから気が散る原因となるものを
片付けた方が良いですね。
その意味では、
勉強机は今やっている勉強とは
関係ないものもありますから、
ベストではないのかもしれません。
すぐに集中が切れてしまうのなら、
勉強も小分けにしてやりましょう。
テストの時間が50分でも、
最初から50分間集中するのは
なかなか難しいものです。
最初は10分でも良いのです。
少しずつ長くしていきましょう。
集中が切れて机に向かって
手遊びをしていたり、
ボーッとしていたりするのを叱り飛ばしても、
親子でストレスが溜まっていくばかりです。
集中力が足りないからといって
ダメなわけではありませんし、
期待できないわけでもありません。
どうしたらできるのかを
考えることが大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
うちの子、集中力が全然なくて
宿題をするだけですごく時間がかかります。
お子さんの集中力が続く時間については
お子さんごとに違います。
勉強する教科の好き嫌いによっても
変わります。
集中力の程度も色々です。
訓練次第で集中力も高められますが、
すぐには難しいので、
環境から変えていきましょう。
勉強をするときは
周りから気が散る原因となるものを
片付けた方が良いですね。
その意味では、
勉強机は今やっている勉強とは
関係ないものもありますから、
ベストではないのかもしれません。
すぐに集中が切れてしまうのなら、
勉強も小分けにしてやりましょう。
テストの時間が50分でも、
最初から50分間集中するのは
なかなか難しいものです。
最初は10分でも良いのです。
少しずつ長くしていきましょう。
集中が切れて机に向かって
手遊びをしていたり、
ボーッとしていたりするのを叱り飛ばしても、
親子でストレスが溜まっていくばかりです。
集中力が足りないからといって
ダメなわけではありませんし、
期待できないわけでもありません。
どうしたらできるのかを
考えることが大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
改善すればいいのはわかっているけど…
2021-05-28
こんにちは、
新鮮太郎です。
多くのお子さんには
直すべき点が山ほどあります。
それは大人の目からは明らかです。
だから、親御さんや講師は、
お子さんにあれこれ
アドバイスします。
でも、実際には
アドバイスに従わない
お子さんが多くいるのも事実です。
勿論、言われたからって
できないことはできません。
でも、やろうともしないのでは
話になりません。
答えを間違えても消さないで
次に書きましょう。
消しゴムは書きまちがえたときだけ。
字は適切な大きさで書きましょう。
1マスに数字2つが基準。
筆算は適切な大きさで
整理して書きましょう。
いちいち消さないこと。
暗算でできる計算も
必ず式を書きましょう。
色々注意しますが、
全然従おうとしません。
注意をしても、
次の問題ではまた同じ。
「どうしてやらないの?」
「あっ、忘れてた」
「(なわけないじゃん)」
結局、お子さん自身に
直す気があるかどうかです。
問題の考え方については
頭の中の話ですから尚更です。
まあ、
本当に行きたい学校が見つかり
欲が出てくれば、
少しずつ変わっていくはずです。
焦らず慌てずいきましょう。
指導する大人がイライラしても
マイナスにしかなりませんよ。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
多くのお子さんには
直すべき点が山ほどあります。
それは大人の目からは明らかです。
だから、親御さんや講師は、
お子さんにあれこれ
アドバイスします。
でも、実際には
アドバイスに従わない
お子さんが多くいるのも事実です。
勿論、言われたからって
できないことはできません。
でも、やろうともしないのでは
話になりません。
答えを間違えても消さないで
次に書きましょう。
消しゴムは書きまちがえたときだけ。
字は適切な大きさで書きましょう。
1マスに数字2つが基準。
筆算は適切な大きさで
整理して書きましょう。
いちいち消さないこと。
暗算でできる計算も
必ず式を書きましょう。
色々注意しますが、
全然従おうとしません。
注意をしても、
次の問題ではまた同じ。
「どうしてやらないの?」
「あっ、忘れてた」
「(なわけないじゃん)」
結局、お子さん自身に
直す気があるかどうかです。
問題の考え方については
頭の中の話ですから尚更です。
まあ、
本当に行きたい学校が見つかり
欲が出てくれば、
少しずつ変わっていくはずです。
焦らず慌てずいきましょう。
指導する大人がイライラしても
マイナスにしかなりませんよ。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
つまらん!
2021-05-27
こんにちは、
新鮮太郎です。
最近の家庭教師のお仕事では
塾の解法に合わせた指導を
希望されるご家庭が多いと感じます。
当然、塾の解法も
塾毎に大体統一されている印象です。
私が中学受験の業界に入った頃は
塾もご家庭も
すべてお任せだったことを考えると
隔世の感があります。
解法を統一するということは
要はパターン化することです。
パターン化した方が覚えやすいですし、
点数も取りやすいですから、
生徒も取り組みやすいですし、
先生も楽です。
でも、
パターン化の勉強だけでは、
少し捻られると、
もう対応できないということにも
なりかねません。
勿論、
入試では正答率が高い問題を
確実に獲っていけば
合格はできます。
目標を合格だけに限定すれば
それでよいのかもしれません。
でも、
つまらないですね。
勉強の目標を合格に限定せず、
思考力を鍛えることにまで広げれば、
もっと色々なことをやってみた方が
面白いのではないでしょうか?
そもそも解法の統一は
お子さんの混乱を避けるために
始まったことです。
勿論、教える側が楽をしたいということもあります。
でも、塾が決めた解法が
そのお子さんにとって
最もわかり易いとは限りません。
理解しにくい解法を
頑張って覚えて
使えるようにするのは負担が大きすぎます。
わかり易い解法を選ばせてあげた方が
お子さんも思考するチャンスを得られます。
扱う問題が減っても
きちんと納得できた問題が
少しでも増えた方が
結局解ける問題数は増えるはずです。
以前、ある難関校の数学の授業で、
原理原則を説明する先生に
解法のポイントを教えてくれと言った
生徒がいると聞いたことがあります。
その先生はがっかりしたそうです。
いくら難関校に合格できても
それではつまらないです。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
最近の家庭教師のお仕事では
塾の解法に合わせた指導を
希望されるご家庭が多いと感じます。
当然、塾の解法も
塾毎に大体統一されている印象です。
私が中学受験の業界に入った頃は
塾もご家庭も
すべてお任せだったことを考えると
隔世の感があります。
解法を統一するということは
要はパターン化することです。
パターン化した方が覚えやすいですし、
点数も取りやすいですから、
生徒も取り組みやすいですし、
先生も楽です。
でも、
パターン化の勉強だけでは、
少し捻られると、
もう対応できないということにも
なりかねません。
勿論、
入試では正答率が高い問題を
確実に獲っていけば
合格はできます。
目標を合格だけに限定すれば
それでよいのかもしれません。
でも、
つまらないですね。
勉強の目標を合格に限定せず、
思考力を鍛えることにまで広げれば、
もっと色々なことをやってみた方が
面白いのではないでしょうか?
そもそも解法の統一は
お子さんの混乱を避けるために
始まったことです。
勿論、教える側が楽をしたいということもあります。
でも、塾が決めた解法が
そのお子さんにとって
最もわかり易いとは限りません。
理解しにくい解法を
頑張って覚えて
使えるようにするのは負担が大きすぎます。
わかり易い解法を選ばせてあげた方が
お子さんも思考するチャンスを得られます。
扱う問題が減っても
きちんと納得できた問題が
少しでも増えた方が
結局解ける問題数は増えるはずです。
以前、ある難関校の数学の授業で、
原理原則を説明する先生に
解法のポイントを教えてくれと言った
生徒がいると聞いたことがあります。
その先生はがっかりしたそうです。
いくら難関校に合格できても
それではつまらないです。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
見たことがない酷い点数…、ああ、どうしたら…
2021-05-26
こんにちは、
新鮮太郎です。
最近、成績が下降傾向にあり、
先日のテストでは、
基本レベルの問題をポロポロ間違え、
点数も見たことがないものになりました。
応用問題の練習を減らし、
基本問題の練習をもっと増やした方が
よいのでしょうか?
そのお子さんの授業中の様子は
以前と変わりません。
とすれば、
テストで点数が取れないのは、
勉強の仕方ではなく、
テストの受け方に原因があります。
テストで点数が取れないのは
メンタルに問題がある場合が
多いと言えます。
良い点数を取ろうとすればするほど、
今度こそと思えば思うほど、
焦りが生じ、
ミスをしがちです。
そもそも入試は非日常で、
絶対に失敗は許されないという
プレッシャーの中で
実力を発揮しなければなりません。
塾のテストはその練習です。
毎回課題を決めて
テストに臨みましょう。
課題は、
計算問題を全問正解する、
一行題を全問正解する
など具体的にします。
あれこれ欲張らず、
毎回1つずつにするのが大切です。
難関校狙いであれば
応用問題の練習は不可欠です。
応用問題の練習を
減らすべきではありません。
また、基本問題はできて当たり前です。
基本問題を間違えるからと言って、
いくら基本問題の練習を増やしても、
メンタルが整わなければ
テストで点数は取れません。
テストで失点したときは、
何ができなかったのか
とともに
なぜできなかったのか
も明確にして
改善していくことが大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
最近、成績が下降傾向にあり、
先日のテストでは、
基本レベルの問題をポロポロ間違え、
点数も見たことがないものになりました。
応用問題の練習を減らし、
基本問題の練習をもっと増やした方が
よいのでしょうか?
そのお子さんの授業中の様子は
以前と変わりません。
とすれば、
テストで点数が取れないのは、
勉強の仕方ではなく、
テストの受け方に原因があります。
テストで点数が取れないのは
メンタルに問題がある場合が
多いと言えます。
良い点数を取ろうとすればするほど、
今度こそと思えば思うほど、
焦りが生じ、
ミスをしがちです。
そもそも入試は非日常で、
絶対に失敗は許されないという
プレッシャーの中で
実力を発揮しなければなりません。
塾のテストはその練習です。
毎回課題を決めて
テストに臨みましょう。
課題は、
計算問題を全問正解する、
一行題を全問正解する
など具体的にします。
あれこれ欲張らず、
毎回1つずつにするのが大切です。
難関校狙いであれば
応用問題の練習は不可欠です。
応用問題の練習を
減らすべきではありません。
また、基本問題はできて当たり前です。
基本問題を間違えるからと言って、
いくら基本問題の練習を増やしても、
メンタルが整わなければ
テストで点数は取れません。
テストで失点したときは、
何ができなかったのか
とともに
なぜできなかったのか
も明確にして
改善していくことが大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
わかる、わからせる
2021-05-25
こんにちは、
新鮮太郎です。
同じ説明を聞いても
わかるお子さんと
わからないお子さんがいます。
勿論、「わかる」にも
レベルがありますから、
同程度の理解でも
「わかった」というお子さんもいれば
「わからない」というお子さんもいるはずです。
塾では同程度の成績のお子さんが
一緒に授業を受けていますから、
誰かわからないお子さんがいれば、
他にも必ずわからないお子さんはいます。
一人だけがわかっていない
ということはほとんど考えられません。
モヤモヤがあるときは、
遠慮なく「わからない」と言いましょう。
親御さんが教えるときは、
お子さんの理解が怪しければ
お子さんに説明させるのが効果的です。
理解が不十分なときは
上手に説明できませんし、
説明しようとすることで
頭の中が整理され理解が深まります。
注意すべきは教える側です。
教える側は一生懸命になると
熱くなる可能性が高まります。
何とか理解させようと熱くなると、
それは相手に伝わります。
お子さんは「わかった」と
言わなければならない
圧迫感を感じます。
「わかる」はがんばって
するものではありません。
無理なく腑に落ちる状態に
なるのが理想です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
同じ説明を聞いても
わかるお子さんと
わからないお子さんがいます。
勿論、「わかる」にも
レベルがありますから、
同程度の理解でも
「わかった」というお子さんもいれば
「わからない」というお子さんもいるはずです。
塾では同程度の成績のお子さんが
一緒に授業を受けていますから、
誰かわからないお子さんがいれば、
他にも必ずわからないお子さんはいます。
一人だけがわかっていない
ということはほとんど考えられません。
モヤモヤがあるときは、
遠慮なく「わからない」と言いましょう。
親御さんが教えるときは、
お子さんの理解が怪しければ
お子さんに説明させるのが効果的です。
理解が不十分なときは
上手に説明できませんし、
説明しようとすることで
頭の中が整理され理解が深まります。
注意すべきは教える側です。
教える側は一生懸命になると
熱くなる可能性が高まります。
何とか理解させようと熱くなると、
それは相手に伝わります。
お子さんは「わかった」と
言わなければならない
圧迫感を感じます。
「わかる」はがんばって
するものではありません。
無理なく腑に落ちる状態に
なるのが理想です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
好きこそものの上手なれ?
2021-05-24
こんにちは、
新鮮太郎です。
“好きこそものの上手なれ”
という言葉があります。
好きであれば上達も速い
ということですね。
でも、これって本当ですか?
私は、
好きだから上手なのではなく、
上手だと好きになる
のだと思うのです。
得意なことは
やっていて楽しいものです。
楽しければ好きになります。
順番が逆です。
そうだとすれば、
受験勉強を上手に進めるためには、
お子さんに自分は上手だと
感じさせてあげる必要があります。
勿論、どんなことでも
最初から上手くいくとは
限りません。
だから上手だと感じさせるためには
スモールステップが必須です。
歯を食いしばってとか、
泣きながら頑張っても
なかなか成果は上がりません。
もう、そんな時代じゃありません。
そんなことを強いられたら
「もう、いいよ」となって
当たり前です。
受験勉強も楽しくやりましょう。
受験勉強もゲームと同じです。
できるようになると
どんどん楽しくなりますよ。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
“好きこそものの上手なれ”
という言葉があります。
好きであれば上達も速い
ということですね。
でも、これって本当ですか?
私は、
好きだから上手なのではなく、
上手だと好きになる
のだと思うのです。
得意なことは
やっていて楽しいものです。
楽しければ好きになります。
順番が逆です。
そうだとすれば、
受験勉強を上手に進めるためには、
お子さんに自分は上手だと
感じさせてあげる必要があります。
勿論、どんなことでも
最初から上手くいくとは
限りません。
だから上手だと感じさせるためには
スモールステップが必須です。
歯を食いしばってとか、
泣きながら頑張っても
なかなか成果は上がりません。
もう、そんな時代じゃありません。
そんなことを強いられたら
「もう、いいよ」となって
当たり前です。
受験勉強も楽しくやりましょう。
受験勉強もゲームと同じです。
できるようになると
どんどん楽しくなりますよ。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
日夜バトルです…(涙)
2021-05-23
こんにちは、
新鮮太郎です。
どうしたら
子どもを自立させることが
できるのでしょう?
保護者さんに聞かれました。
自立にも様々なレベルがありますが、
中学受験生の自立は
非常に難しいものです。
35年超の私の指導歴の中でも
自立できていたお子さんは
ほんの一つまみです。
先頭集団を走るお子さんたちでも
ほとんどは
先生や親御さんの指示通りのことを
きちんとやって成果を上げています。
まあ、それを自立できている
と言うのかもしれませんが、
自分で学習計画を立てて実行し
成果を上げられるお子さんは
ほとんどいません。
要はどういう形でも良いので
“勉強”ができるかどうかです。
お子さんの勉強に
どこまで、どういう形で
関わるべきかは
各家庭で異なります。
手放せないからと言って
ダメなわけではありませんし、
無闇に手放してはいけません。
勿論、バトルはいけません。
目標は同じはずです。
親子でスクラムを組んで
顔晴りましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
どうしたら
子どもを自立させることが
できるのでしょう?
保護者さんに聞かれました。
自立にも様々なレベルがありますが、
中学受験生の自立は
非常に難しいものです。
35年超の私の指導歴の中でも
自立できていたお子さんは
ほんの一つまみです。
先頭集団を走るお子さんたちでも
ほとんどは
先生や親御さんの指示通りのことを
きちんとやって成果を上げています。
まあ、それを自立できている
と言うのかもしれませんが、
自分で学習計画を立てて実行し
成果を上げられるお子さんは
ほとんどいません。
要はどういう形でも良いので
“勉強”ができるかどうかです。
お子さんの勉強に
どこまで、どういう形で
関わるべきかは
各家庭で異なります。
手放せないからと言って
ダメなわけではありませんし、
無闇に手放してはいけません。
勿論、バトルはいけません。
目標は同じはずです。
親子でスクラムを組んで
顔晴りましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
難関校狙いなら常に満点を目指せ!
2021-05-21
こんにちは、
新鮮太郎です。
テストは学習到達度を確認するとともに
点数を取る練習の場でもありますから、
テストでは1点でも多く取ることを
目指すべきです。
わからない問題について
勘で答えを書くことについては
賛否が分かれるところですが、
勘で書いた答えには
常にそれとわかるように
印をつけておきましょう。
それをしないと、
勘が当たったときにも
理解できているものとして
復習の機会を失ってしまう
危険性があるからです。
難関校狙いであれば、
テスト範囲が限定されているテストでは
常に満点を目指しましょう。
トップ校狙いであれば
満点を取れて当たり前です。
そのくらいの自信をもって
取り組みましょう。
お子さんに満点を目指すように言うと、
ほとんどのお子さんは「無理」と
口にしますが、
「無理」と言った瞬間、
それは実現不可能になります。
不可能なことなどありません。
目標達成に向けて
常に顔晴ることが大切です。
尤も、そうは言っても、
実際にはどんなテストでも
満点を取るのは難しいものです。
つい最近も大問1の計算問題を
1問だけ間違えて
満点を逃したお子さんを見ました。
間違えるはずのない問題です。
でも、それもまた良しです。
その1問を落としたことで
悔しさを感じてくれれば
同じ失敗はしないはずです。
同じ失敗を繰り返さなければ
合格はどんどん近づきます。
常にポジティブに考えることが大切です。
さあ、今日も顔晴りましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
テストは学習到達度を確認するとともに
点数を取る練習の場でもありますから、
テストでは1点でも多く取ることを
目指すべきです。
わからない問題について
勘で答えを書くことについては
賛否が分かれるところですが、
勘で書いた答えには
常にそれとわかるように
印をつけておきましょう。
それをしないと、
勘が当たったときにも
理解できているものとして
復習の機会を失ってしまう
危険性があるからです。
難関校狙いであれば、
テスト範囲が限定されているテストでは
常に満点を目指しましょう。
トップ校狙いであれば
満点を取れて当たり前です。
そのくらいの自信をもって
取り組みましょう。
お子さんに満点を目指すように言うと、
ほとんどのお子さんは「無理」と
口にしますが、
「無理」と言った瞬間、
それは実現不可能になります。
不可能なことなどありません。
目標達成に向けて
常に顔晴ることが大切です。
尤も、そうは言っても、
実際にはどんなテストでも
満点を取るのは難しいものです。
つい最近も大問1の計算問題を
1問だけ間違えて
満点を逃したお子さんを見ました。
間違えるはずのない問題です。
でも、それもまた良しです。
その1問を落としたことで
悔しさを感じてくれれば
同じ失敗はしないはずです。
同じ失敗を繰り返さなければ
合格はどんどん近づきます。
常にポジティブに考えることが大切です。
さあ、今日も顔晴りましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
一行題を確実に獲ることが成績を上げる鍵です!
2021-05-20
こんにちは、
新鮮太郎です。
一行題の正答率を上げるためには
とりあえず落ち着いて取り組ませることです。
テストでは後半の応用問題は捨てても良いので、
一行題は確実にとることを目指しましょう。
最終的には1問1分が目標ですが、
練習では急いで間違えるより
確実に獲ることが優先です。
普段の勉強でも目標時間は
あくまでも目安にして取り組みましょう。
落ち着いて取り組んでも間違える問題は
理解ができていませんから、
1つずつ確実に理解していきましょう。
みなさん、既にある程度勉強しているのですから、
最初から作り上げていくというよりも、
穴を埋めていく方が取り組みやすいはずです。
出題可能性が高い重要な問題は
何度も出てきますから、
出てきた問題を確実にできるようにしていけば
本番でも上手くいくはずです。
焦らず取り組みましょう。
分類してパターン化することも大切ですが、
どうしてそう解くのか納得することの方が
より大切です。
できなかった問題だけでよいので
おこさんと一緒に勉強し、
理解できていない問題については
補強してあげてください。
一行題レベルが理解できていないお子さんは
まだ正しい勉強の仕方が身についていないので、
お子さんだけに任せていては
いつまでたってもできるようにはなりません。
一行題は毎日練習するものですから
機動力が大切です。
塾に任せておくだけでは足りません。
正しい勉強の仕方が身についたら
もう親御さんの手助けは必要ありません。
でも、正しい勉強ができない状態で放り出すのは
賛成できません。
受験勉強には期限があります。
さあ、今日も顔晴りましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
一行題の正答率を上げるためには
とりあえず落ち着いて取り組ませることです。
テストでは後半の応用問題は捨てても良いので、
一行題は確実にとることを目指しましょう。
最終的には1問1分が目標ですが、
練習では急いで間違えるより
確実に獲ることが優先です。
普段の勉強でも目標時間は
あくまでも目安にして取り組みましょう。
落ち着いて取り組んでも間違える問題は
理解ができていませんから、
1つずつ確実に理解していきましょう。
みなさん、既にある程度勉強しているのですから、
最初から作り上げていくというよりも、
穴を埋めていく方が取り組みやすいはずです。
出題可能性が高い重要な問題は
何度も出てきますから、
出てきた問題を確実にできるようにしていけば
本番でも上手くいくはずです。
焦らず取り組みましょう。
分類してパターン化することも大切ですが、
どうしてそう解くのか納得することの方が
より大切です。
できなかった問題だけでよいので
おこさんと一緒に勉強し、
理解できていない問題については
補強してあげてください。
一行題レベルが理解できていないお子さんは
まだ正しい勉強の仕方が身についていないので、
お子さんだけに任せていては
いつまでたってもできるようにはなりません。
一行題は毎日練習するものですから
機動力が大切です。
塾に任せておくだけでは足りません。
正しい勉強の仕方が身についたら
もう親御さんの手助けは必要ありません。
でも、正しい勉強ができない状態で放り出すのは
賛成できません。
受験勉強には期限があります。
さあ、今日も顔晴りましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
当たり前のことを当たり前に!
2021-05-19
こんにちは、
新鮮太郎です。
難関校入試では
計算問題や一行題は
ほとんど出題されません。
でも、だからと言って、
計算問題、一行題が
できなくてもよい
わけではありません。
難関校に合格するためには、
計算問題、一行題は
当たり前にできなければ
なりません。
難関校志望で、
もし、計算問題、一行題が
当たり前にとれていないなら、
すぐ対策をしなければなりません。
塾のテストでも、
一行題までを全部獲り、
後半の大問を半分くらい拾えば、
偏差値60も難しくはありません。
当たり前のことが
当たり前にできるようになれば、
難関校を狙えるようになります。
計算問題、一行題を
当たり前にできるようにするためには、
何よりも基本練習です。
どの世界でも
超一流と言われるプレイヤーは
しっかり基本練習を繰り返します。
一流の受験生になりたければ、
基本練習を大切にしてください。
計算問題、一行題は
ウォーミングアップとして
時間を計ってやりましょう。
1問1分が目標です。
見直しなしで
一発で正解できるようにしましょう。
さあ、今日も顔晴りましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
難関校入試では
計算問題や一行題は
ほとんど出題されません。
でも、だからと言って、
計算問題、一行題が
できなくてもよい
わけではありません。
難関校に合格するためには、
計算問題、一行題は
当たり前にできなければ
なりません。
難関校志望で、
もし、計算問題、一行題が
当たり前にとれていないなら、
すぐ対策をしなければなりません。
塾のテストでも、
一行題までを全部獲り、
後半の大問を半分くらい拾えば、
偏差値60も難しくはありません。
当たり前のことが
当たり前にできるようになれば、
難関校を狙えるようになります。
計算問題、一行題を
当たり前にできるようにするためには、
何よりも基本練習です。
どの世界でも
超一流と言われるプレイヤーは
しっかり基本練習を繰り返します。
一流の受験生になりたければ、
基本練習を大切にしてください。
計算問題、一行題は
ウォーミングアップとして
時間を計ってやりましょう。
1問1分が目標です。
見直しなしで
一発で正解できるようにしましょう。
さあ、今日も顔晴りましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
成績が下がってきたらすぐ行動!
2021-05-18
こんにちは、
新鮮太郎です。
新年度が始まって3か月半、
まもなく1/3が
経過することになります。
正に光陰矢の如し。
本番はあっと言う間に
やってきます。
新年度になり
成績が下がったというご家庭も
多いのではないでしょうか。
そんなときはできるだけ早く
担当の先生に相談しましょう。
相談をするときは
直近数回分のテストを
用意してください。
成績表だけでなく、
実際のテストの解答用紙や問題も
用意するのが大切です。
成績データだけからは
見えてこない問題点も
見つかることがあります。
問題点が明らかになったら
すぐに改善です。
ゆっくりしている時間はありません。
問題点は複数見つかる場合が
多いのですが、
一度に直そうとせず
1つずつ改善していきましょう。
課題は1つずつにして
集中して取り組んだ方が
結局は早く克服できます。
さあ、今日も顔晴りましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
新年度が始まって3か月半、
まもなく1/3が
経過することになります。
正に光陰矢の如し。
本番はあっと言う間に
やってきます。
新年度になり
成績が下がったというご家庭も
多いのではないでしょうか。
そんなときはできるだけ早く
担当の先生に相談しましょう。
相談をするときは
直近数回分のテストを
用意してください。
成績表だけでなく、
実際のテストの解答用紙や問題も
用意するのが大切です。
成績データだけからは
見えてこない問題点も
見つかることがあります。
問題点が明らかになったら
すぐに改善です。
ゆっくりしている時間はありません。
問題点は複数見つかる場合が
多いのですが、
一度に直そうとせず
1つずつ改善していきましょう。
課題は1つずつにして
集中して取り組んだ方が
結局は早く克服できます。
さあ、今日も顔晴りましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
成績を上げたければ正しい勉強を!
2021-05-17
こんにちは、
新鮮太郎です。
成績を上げたければ
正しい勉強の仕方を
身につけるのが近道です。
正しい勉強をし続ければ
成績は高いレベルで
安定します。
正しい勉強こそ
合格の可能性を高める
方法です。
正しい勉強とは
理解中心の勉強です。
ただ理解にはレベルがあります。
理解の深さによって
解ける問題の種類は変わってきます。
理解が深くなるほど
解ける問題は増えていきますから、
勉強するときには
深い理解を目指しましょう。
受動的な勉強だけでは
なかなか深い理解は得られません。
深い理解は自ら獲りにいく
能動的な勉強がなければ
得られません。
でも、能動的な勉強は
訓練なしには身につきません。
能動的な勉強の仕方が
身につくまでは練習が必要です。
理解が深くなれば
他人に説明することも
可能になります。
他人に説明してみることで
深い理解ができているかが
確認できます。
他人に説明しようとすることで
頭の中が整理され、
理解が深まるということもあります。
その意味では、
お子さんが大人に説明するだけでなく、
お友達同士で教え合うのも
効果的な勉強法になります。
どうしたら
成果を上げることができるのかを
常に考え、工夫をすることが
大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
成績を上げたければ
正しい勉強の仕方を
身につけるのが近道です。
正しい勉強をし続ければ
成績は高いレベルで
安定します。
正しい勉強こそ
合格の可能性を高める
方法です。
正しい勉強とは
理解中心の勉強です。
ただ理解にはレベルがあります。
理解の深さによって
解ける問題の種類は変わってきます。
理解が深くなるほど
解ける問題は増えていきますから、
勉強するときには
深い理解を目指しましょう。
受動的な勉強だけでは
なかなか深い理解は得られません。
深い理解は自ら獲りにいく
能動的な勉強がなければ
得られません。
でも、能動的な勉強は
訓練なしには身につきません。
能動的な勉強の仕方が
身につくまでは練習が必要です。
理解が深くなれば
他人に説明することも
可能になります。
他人に説明してみることで
深い理解ができているかが
確認できます。
他人に説明しようとすることで
頭の中が整理され、
理解が深まるということもあります。
その意味では、
お子さんが大人に説明するだけでなく、
お友達同士で教え合うのも
効果的な勉強法になります。
どうしたら
成果を上げることができるのかを
常に考え、工夫をすることが
大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
水量変化とグラフ
2021-05-14
こんにちは、
新鮮太郎です。
水量変化とグラフは
お子さんにとって
難しい単元の一つです。
難しさの理由はグラフです。
グラフを見ても、
水量の増減が
イメージできません。
水が溜まっていく様子は
イメージできても、
それをグラフと
結びつけられていないのです。
グラフを見て、
そのときの水槽内の様子を
イメージさせることで、
水量の変化をグラフと
結び付けられるように
練習してください。
ポイントは
グラフが折れ曲がったところです。
そのとき水槽内の水は
どうなっているのかを
確認しましょう。
お子さんが自分で水槽図
(水槽を真横から見た形の面積図)
が描け、使えるようになることが
目標です。
手を使って考えることが
大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
水量変化とグラフは
お子さんにとって
難しい単元の一つです。
難しさの理由はグラフです。
グラフを見ても、
水量の増減が
イメージできません。
水が溜まっていく様子は
イメージできても、
それをグラフと
結びつけられていないのです。
グラフを見て、
そのときの水槽内の様子を
イメージさせることで、
水量の変化をグラフと
結び付けられるように
練習してください。
ポイントは
グラフが折れ曲がったところです。
そのとき水槽内の水は
どうなっているのかを
確認しましょう。
お子さんが自分で水槽図
(水槽を真横から見た形の面積図)
が描け、使えるようになることが
目標です。
手を使って考えることが
大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
成績上げたいですか?
2021-05-13
こんにちは、
新鮮太郎です。
お子さんは今の成績に満足していますか?
もし成績を上げたいと思っているなら
何か行動していますか?
何かを変えたければ、
行動を変えなければなりません。
今までと同じことを繰り返していたのでは
同じ結果を繰り返すだけです。
成績をあげたければ
今までと同じことをしていてはダメです。
勉強をしていなければ
勉強しなければなりません。
勉強の量が足りなければ
勉強量を増やさなければなりません。
勉強量は足りているのに
成績が上がらないのであれば
勉強の仕方を変えなければなりません。
でも、多くのお子さんは
成績を上げたいと思いながら、
今までと同じ勉強を
十年一日の如く続けています。
これでは現状は変わりません。
日々改善をしていきましょう。
ただ、自分一人の判断で
改善できるお子さんは
多くはありません。
お子さんの勉強を
一番近くで見ているのは
親御さんですから、
親御さん主導で
改善をしていきましょう。
一方的に指示するのではなく、
相談しながら進めるのが
大切です。
やってみて
ダメならさらに改善です。
改善を続ければ
絶対に良くなります。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
お子さんは今の成績に満足していますか?
もし成績を上げたいと思っているなら
何か行動していますか?
何かを変えたければ、
行動を変えなければなりません。
今までと同じことを繰り返していたのでは
同じ結果を繰り返すだけです。
成績をあげたければ
今までと同じことをしていてはダメです。
勉強をしていなければ
勉強しなければなりません。
勉強の量が足りなければ
勉強量を増やさなければなりません。
勉強量は足りているのに
成績が上がらないのであれば
勉強の仕方を変えなければなりません。
でも、多くのお子さんは
成績を上げたいと思いながら、
今までと同じ勉強を
十年一日の如く続けています。
これでは現状は変わりません。
日々改善をしていきましょう。
ただ、自分一人の判断で
改善できるお子さんは
多くはありません。
お子さんの勉強を
一番近くで見ているのは
親御さんですから、
親御さん主導で
改善をしていきましょう。
一方的に指示するのではなく、
相談しながら進めるのが
大切です。
やってみて
ダメならさらに改善です。
改善を続ければ
絶対に良くなります。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
どれくらい待てばいいの?(1問にかける時間)
2021-05-12
こんにちは、
新鮮太郎です。
1問にどれくらいの
時間をかけていますか?
お子さんが1問にかける時間が長すぎて
時間だけが無駄に過ぎている気がする
というご相談がよくあります。
試行錯誤することは大切です。
でも、
覚える勉強ばかりしているお子さんが、
覚えていないこと、知らないことを
いくら考えても
残念ながら何も出てきません。
出るのは汗と欠伸くらいでしょうか…
まだ考える勉強が
身についていないお子さんなら、
単純な一行題については、
1分待っても全く動けなければ、
すぐに説明してあげた方が良いですね。
ただ、単純に解き方を教えるだけでなく、
どうしてそうなるのかの
理屈を教えてあげてください。
応用の大問も3分待っても
全く動けないときは、
ヘルプしてあげましょう。
大問ではすぐに教えるのではなく、
ヒントを出して導いてあげてください。
小問間の関係を考えさせてください。
思考の仕方、
問題を解くときの手続きを
身につけさせることが目標です。
お子さんが自分で考えることが
できるようになるにつれて、
少しずつ待ち時間を
長くしていきましょう。
考えることが身についてきたら
おそらく一行題については
自分で解決できるようになるはずです。
大問については最高で10分くらいは
待っても良いかもしれません。
10分待っても動けなければ
ヒントを与えてください。
時にはいつまでもヘルプをしないで、
お子さんに一人で考えさせる問題が
あっても構いません。
勿論、それも効率を考えると、
1週間に1問くらいだと思います。
上手に導けば、
どのお子さんも自分で考えることが
できるようになります。
ただ、一定レベルに達するのに必要な時間は、
お子さんごとに異なります。
焦らず慌てず進めましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
1問にどれくらいの
時間をかけていますか?
お子さんが1問にかける時間が長すぎて
時間だけが無駄に過ぎている気がする
というご相談がよくあります。
試行錯誤することは大切です。
でも、
覚える勉強ばかりしているお子さんが、
覚えていないこと、知らないことを
いくら考えても
残念ながら何も出てきません。
出るのは汗と欠伸くらいでしょうか…
まだ考える勉強が
身についていないお子さんなら、
単純な一行題については、
1分待っても全く動けなければ、
すぐに説明してあげた方が良いですね。
ただ、単純に解き方を教えるだけでなく、
どうしてそうなるのかの
理屈を教えてあげてください。
応用の大問も3分待っても
全く動けないときは、
ヘルプしてあげましょう。
大問ではすぐに教えるのではなく、
ヒントを出して導いてあげてください。
小問間の関係を考えさせてください。
思考の仕方、
問題を解くときの手続きを
身につけさせることが目標です。
お子さんが自分で考えることが
できるようになるにつれて、
少しずつ待ち時間を
長くしていきましょう。
考えることが身についてきたら
おそらく一行題については
自分で解決できるようになるはずです。
大問については最高で10分くらいは
待っても良いかもしれません。
10分待っても動けなければ
ヒントを与えてください。
時にはいつまでもヘルプをしないで、
お子さんに一人で考えさせる問題が
あっても構いません。
勿論、それも効率を考えると、
1週間に1問くらいだと思います。
上手に導けば、
どのお子さんも自分で考えることが
できるようになります。
ただ、一定レベルに達するのに必要な時間は、
お子さんごとに異なります。
焦らず慌てず進めましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
クラス、成績が下がったら…
2021-05-11
こんにちは、
新鮮太郎です。
クラスや成績が下がると
お子さんにペナルティを課す
ご家庭があります。
できたらご褒美、
できなければ罰
という気持ちは
わからないではありません。
でも、
このやり方ってどうでしょう?
勿論、
それで成果を上げた
ご家庭もあるでしょう。
でも、
ご褒美が欲しくて努力する子は
ご褒美がもらえないとなれば
努力できないともなりがちです。
罰を課されるのが嫌でやる勉強は
身につき難いものです。
そもそも勉強って、
それ自体が楽しいからするものです。
勿論、きっかけは何でも構いません。
A中学に入学すれば
将来の目標達成に近づける。
A中学に合格すればカッコいい。
それだって構いません。
目標に近づくことはワクワクします。
目標に向かって顔晴ることは
楽しいことなのです。
クラスや成績が下がったら、
一瞬はがっかりするかもしれませんが、
すぐに「次は前より上げてやる」と
気持ちを切り替えれば
勉強は楽しくなります。
お子さんのクラスや成績が下がっても
お子さんを叱らないでください。
どうやって逆襲しようか、
一緒に作戦を練ってください。
受験勉強自体をゲーム化すれば
意外と楽しいものですよ。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
クラスや成績が下がると
お子さんにペナルティを課す
ご家庭があります。
できたらご褒美、
できなければ罰
という気持ちは
わからないではありません。
でも、
このやり方ってどうでしょう?
勿論、
それで成果を上げた
ご家庭もあるでしょう。
でも、
ご褒美が欲しくて努力する子は
ご褒美がもらえないとなれば
努力できないともなりがちです。
罰を課されるのが嫌でやる勉強は
身につき難いものです。
そもそも勉強って、
それ自体が楽しいからするものです。
勿論、きっかけは何でも構いません。
A中学に入学すれば
将来の目標達成に近づける。
A中学に合格すればカッコいい。
それだって構いません。
目標に近づくことはワクワクします。
目標に向かって顔晴ることは
楽しいことなのです。
クラスや成績が下がったら、
一瞬はがっかりするかもしれませんが、
すぐに「次は前より上げてやる」と
気持ちを切り替えれば
勉強は楽しくなります。
お子さんのクラスや成績が下がっても
お子さんを叱らないでください。
どうやって逆襲しようか、
一緒に作戦を練ってください。
受験勉強自体をゲーム化すれば
意外と楽しいものですよ。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
知識と思考力
2021-05-10
こんにちは、
新鮮太郎です。
入学試験では
相手が予定している解答を答えないと
正解にはなりません。
そして、
相手が予定している解答は
何が聞かれているのかを
考えなければなりません。
聞かれていることを知るための材料は
問題文だけです。
問題文を正確に読み解き、
どういう流れで考え、
何をどのように答えればよいのかを
明らかにしましょう。
これはTBS日曜劇場「ドラゴン桜」でいう
“本質”にもつながるものです。
本質がわかれば、
あとは基本の組み合わせ、積み重ねで
正解にたどり着くことができます。
でも、それは知識が不要
ということではありません。
最低限の知識は必要です。
そして、
知識は多いに越したことはありません。
子どもの頃、
柔道のコーチに言われたことがあります。
“柔よく剛を制す”は
力のない奴が力のある奴を
技で投げ飛ばすことだと
誤解している奴は多いが、
本当の意味はそうではない。
本当の意味は、
力のある奴がより力のある奴を
技でぶん投げるということだ!
力があることが前提で、
力がなければ話にならない。
知識を増やすばかりでは
合格はできませんが、
知識も増やさずに
思考力だけ鍛えようとしても
合格はできません。
知識も思考力も
鍛えましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
入学試験では
相手が予定している解答を答えないと
正解にはなりません。
そして、
相手が予定している解答は
何が聞かれているのかを
考えなければなりません。
聞かれていることを知るための材料は
問題文だけです。
問題文を正確に読み解き、
どういう流れで考え、
何をどのように答えればよいのかを
明らかにしましょう。
これはTBS日曜劇場「ドラゴン桜」でいう
“本質”にもつながるものです。
本質がわかれば、
あとは基本の組み合わせ、積み重ねで
正解にたどり着くことができます。
でも、それは知識が不要
ということではありません。
最低限の知識は必要です。
そして、
知識は多いに越したことはありません。
子どもの頃、
柔道のコーチに言われたことがあります。
“柔よく剛を制す”は
力のない奴が力のある奴を
技で投げ飛ばすことだと
誤解している奴は多いが、
本当の意味はそうではない。
本当の意味は、
力のある奴がより力のある奴を
技でぶん投げるということだ!
力があることが前提で、
力がなければ話にならない。
知識を増やすばかりでは
合格はできませんが、
知識も増やさずに
思考力だけ鍛えようとしても
合格はできません。
知識も思考力も
鍛えましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
合格可能性を少しでも高めるために汚い字は×!
2021-05-09
こんにちは、
新鮮太郎です。
テストの採点は
人間がするので、
意外と主観が働きます。
入試本番の採点基準は
ほとんど明らかにされませんが、
私はパッと見てわからない字は
×にすべきだと思っています。
というより、
×にされても仕方ないと思います。
採点者は答えを知っていますから、
正解の数字に見えるかどうかが
判断基準になりがちですが、
それをやってしまうと
不公平になってしまうからです。
塾でも家庭教師でも、
継続して指導していると、
お子さんの字がどんなに汚くても
読み取れるようになってきます。
でも、だからと言って、
それを○にしては
いけないと思っています。
それはお子さんの改善の機会を
奪ってしまうことになるからです。
お子さん本人は
正解を書いたつもりなのに
×にされた経験があるお子さんは
意外と沢山います。
でも、だからと言って、
字を丁寧に書こう
とするお子さんは
多くはありません。
普段は字が汚いのに、
テストのときは奇麗に書くと言って、
それが実行できていたお子さんを
私は過去に2人しか知りません。
字が汚いと
書いた本人すら読み間違え、
結果、間違えることもあります。
間違いを減らし、
合格可能性を高めるには、
丁寧な字は不可欠です。
字は美しくある必要はありませんが、
誰もが瞬時に読み取れる
文句のつけようのないもので
なければいけません。
合格のためには
絶対譲れないことはあります。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
テストの採点は
人間がするので、
意外と主観が働きます。
入試本番の採点基準は
ほとんど明らかにされませんが、
私はパッと見てわからない字は
×にすべきだと思っています。
というより、
×にされても仕方ないと思います。
採点者は答えを知っていますから、
正解の数字に見えるかどうかが
判断基準になりがちですが、
それをやってしまうと
不公平になってしまうからです。
塾でも家庭教師でも、
継続して指導していると、
お子さんの字がどんなに汚くても
読み取れるようになってきます。
でも、だからと言って、
それを○にしては
いけないと思っています。
それはお子さんの改善の機会を
奪ってしまうことになるからです。
お子さん本人は
正解を書いたつもりなのに
×にされた経験があるお子さんは
意外と沢山います。
でも、だからと言って、
字を丁寧に書こう
とするお子さんは
多くはありません。
普段は字が汚いのに、
テストのときは奇麗に書くと言って、
それが実行できていたお子さんを
私は過去に2人しか知りません。
字が汚いと
書いた本人すら読み間違え、
結果、間違えることもあります。
間違いを減らし、
合格可能性を高めるには、
丁寧な字は不可欠です。
字は美しくある必要はありませんが、
誰もが瞬時に読み取れる
文句のつけようのないもので
なければいけません。
合格のためには
絶対譲れないことはあります。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
中学受験で得られる気付き
2021-05-07
こんにちは、
新鮮太郎です。
中学受験からは
様々な経験が得られます。
板谷由夏さんの記事は
第一志望の合格だけが
中学受験の価値ではないことを
教えてくれます。
板谷由夏さん、長男の中学受験に「我が家はこれでよし」
第一志望の合格以外にも
それに勝るとも劣らない
価値があります。
それはただ我武者羅に
ゴールを目指して走り続けることで
得られます。
それも成幸の1つの形です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
中学受験からは
様々な経験が得られます。
板谷由夏さんの記事は
第一志望の合格だけが
中学受験の価値ではないことを
教えてくれます。
板谷由夏さん、長男の中学受験に「我が家はこれでよし」
第一志望の合格以外にも
それに勝るとも劣らない
価値があります。
それはただ我武者羅に
ゴールを目指して走り続けることで
得られます。
それも成幸の1つの形です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
定着率を上げる
2021-05-06
こんにちは、
新鮮太郎です。
出題範囲の決まっているテストは
それなりにできるのに、
出題範囲の決まっていないテストは
必ず成績(偏差値)が下がるという
お子さんは結構多いものです。
それは定着率が悪いということです。
定着率が悪いということは
2つの意味があります。
1つはきちんと理解せず
ただ覚えていただけということ、
もう1つは忘れてしまうということです。
きちんと理解するのは大切なことです。
いつも言っていることですが、
腑に落ちる状態を目指しましょう。
腑に落ちるというのは
経験しないとわかりませんが、
腑に落ちれば
自分の言葉で説明できるはずです。
怪しいときは試してあげましょう。
忘れてしまうのは
ある意味仕方ありません。
きちんと理解できていても
時間が経てば忘れてしまいます。
繰り返しで対抗しましょう。
通常の勉強とは別に、
毎日2題ずつ復習をしましょう。
2題は文章題と図形から1題ずつ
選びましょう。
選ぶ単元は毎日替えましょう。
扱う問題は
お子さんの成績に合わせて
負担のないものを選びましょう。
これは基礎トレや計算などの
毎日取り組む各塾の教材とは別に
取り組んむことが大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
出題範囲の決まっているテストは
それなりにできるのに、
出題範囲の決まっていないテストは
必ず成績(偏差値)が下がるという
お子さんは結構多いものです。
それは定着率が悪いということです。
定着率が悪いということは
2つの意味があります。
1つはきちんと理解せず
ただ覚えていただけということ、
もう1つは忘れてしまうということです。
きちんと理解するのは大切なことです。
いつも言っていることですが、
腑に落ちる状態を目指しましょう。
腑に落ちるというのは
経験しないとわかりませんが、
腑に落ちれば
自分の言葉で説明できるはずです。
怪しいときは試してあげましょう。
忘れてしまうのは
ある意味仕方ありません。
きちんと理解できていても
時間が経てば忘れてしまいます。
繰り返しで対抗しましょう。
通常の勉強とは別に、
毎日2題ずつ復習をしましょう。
2題は文章題と図形から1題ずつ
選びましょう。
選ぶ単元は毎日替えましょう。
扱う問題は
お子さんの成績に合わせて
負担のないものを選びましょう。
これは基礎トレや計算などの
毎日取り組む各塾の教材とは別に
取り組んむことが大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
クラスを上げたい!
2021-05-05
こんにちは、
新鮮太郎です。
塾の授業はちゃんと聞いている。
先生の言っていることはわかる。
宿題もきちんとやっている。
でも、クラスが上がらない…
こんなお子さんはいませんか?
その理由は色々考えられます。
そもそも「わかる」のレベルは
一人一人違います。
腑に落ちるレベルまで
理解できているでしょうか?
しっくりきていなければ、
そこで得た知識、技術、論理は
使えません。
お子さんが「腑に落ちる」を
実感できていなければなりません。
また、宿題をやっているだけでは
なかなかクラスは上がりません。
宿題はクラスごとに出されます。
先生はクラスのレベルに合わせて
宿題を出しますから、
宿題をやっているだけでは
上のクラスのレベルには
届かないのが普通です。
クラスを上げたければ
もう一歩だけ先に進めましょう。
言われたことをやっているだけでは
それなりの成長しかできません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
塾の授業はちゃんと聞いている。
先生の言っていることはわかる。
宿題もきちんとやっている。
でも、クラスが上がらない…
こんなお子さんはいませんか?
その理由は色々考えられます。
そもそも「わかる」のレベルは
一人一人違います。
腑に落ちるレベルまで
理解できているでしょうか?
しっくりきていなければ、
そこで得た知識、技術、論理は
使えません。
お子さんが「腑に落ちる」を
実感できていなければなりません。
また、宿題をやっているだけでは
なかなかクラスは上がりません。
宿題はクラスごとに出されます。
先生はクラスのレベルに合わせて
宿題を出しますから、
宿題をやっているだけでは
上のクラスのレベルには
届かないのが普通です。
クラスを上げたければ
もう一歩だけ先に進めましょう。
言われたことをやっているだけでは
それなりの成長しかできません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうしたらできるのかを考えよう!
2021-05-04
こんにちは、
新鮮太郎です。
GWも今日明日で終わります。
予定はどのくらい消化できていますか?
全部消化できているというご家庭は
多くはないでしょう。
8割できていれば御の字です。
5割というご家庭もあるかもしれませんが、
それが普通かもしれません。
予定がどれくらい消化できたかは
大して重要ではありません。
予定が盛り沢山であれば
達成率は下がりますが、
そうでなければ
達成率は上がるものです。
できなかったことばかりに目を向けずに
できたことに目を向けましょう。
勿論、できなくてもよい
というわけではありません。
なぜできなかったのかを
確認するとともに、
どうしたらできるのかを考えておきましょう。
ただし無理はいけません。
無理をしても結局続きませんから
達成は困難になります。
頑張らないで
顔晴りましょう!
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
GWも今日明日で終わります。
予定はどのくらい消化できていますか?
全部消化できているというご家庭は
多くはないでしょう。
8割できていれば御の字です。
5割というご家庭もあるかもしれませんが、
それが普通かもしれません。
予定がどれくらい消化できたかは
大して重要ではありません。
予定が盛り沢山であれば
達成率は下がりますが、
そうでなければ
達成率は上がるものです。
できなかったことばかりに目を向けずに
できたことに目を向けましょう。
勿論、できなくてもよい
というわけではありません。
なぜできなかったのかを
確認するとともに、
どうしたらできるのかを考えておきましょう。
ただし無理はいけません。
無理をしても結局続きませんから
達成は困難になります。
頑張らないで
顔晴りましょう!
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
解法を選ぶ
2021-05-03
こんにちは、
新鮮太郎です。
自分がベストだと思う解法で
教える指導者は多いものです。
その一方で、
塾で習った方法でないとわからない
というお子さんも沢山います。
実際、速さの問題について、
塾では状況図で習っているのに、
家庭教師の先生はダイヤグラムで
解くのでわからない
という話はよく聞きます。
確かに算数の解法は沢山ありますが、
その内容には大して違いはなく、
表現方法が違うだけです。
でも、Sのお子さんが
習っていないからわからない
と言っているのに、
敢えてダイヤグラムを使うのは
どうかと思います。
ただ、Sのお子さんだから
ダイヤグラムがわからない
ということはないはずです。
指導の仕方に問題があるから
わからないとなります。
私もダイヤグラムは使います。
でも、ダイヤグラムを
使い慣れていないお子さんには、
ダイヤグラムの意味、描き方、使い方
などを説明します。
その上で、状況図とダイヤグラムを
使い分けます。
大事なのは
どの方法が教えやすいかではなく、
どの方法がわかり易いかです。
あくまでも基準はお子さんです。
お子さんの方も
習っていないからわからないのではなく、
理解する努力をした方が良いですね。
その方が思考力も鍛えられますし、
点数も伸びますよ。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
自分がベストだと思う解法で
教える指導者は多いものです。
その一方で、
塾で習った方法でないとわからない
というお子さんも沢山います。
実際、速さの問題について、
塾では状況図で習っているのに、
家庭教師の先生はダイヤグラムで
解くのでわからない
という話はよく聞きます。
確かに算数の解法は沢山ありますが、
その内容には大して違いはなく、
表現方法が違うだけです。
でも、Sのお子さんが
習っていないからわからない
と言っているのに、
敢えてダイヤグラムを使うのは
どうかと思います。
ただ、Sのお子さんだから
ダイヤグラムがわからない
ということはないはずです。
指導の仕方に問題があるから
わからないとなります。
私もダイヤグラムは使います。
でも、ダイヤグラムを
使い慣れていないお子さんには、
ダイヤグラムの意味、描き方、使い方
などを説明します。
その上で、状況図とダイヤグラムを
使い分けます。
大事なのは
どの方法が教えやすいかではなく、
どの方法がわかり易いかです。
あくまでも基準はお子さんです。
お子さんの方も
習っていないからわからないのではなく、
理解する努力をした方が良いですね。
その方が思考力も鍛えられますし、
点数も伸びますよ。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
わからない…、解けない…、どうしたら…
2021-05-02
こんにちは、
新鮮太郎です。
問題が解けないとき、
お子さんの頭の中は
どうなっているのでしょう?
勿論、それを外から
うかがい知ることはできません。
想像するに、
問題が解けないときは、
(1)そもそも問題の内容が
把握できていないか、
(2)内容は把握できていても
どう攻めたら良いのか
わからないかです。
(1)問題の内容が把握できないときは
問題文の主語述語などを考えながら
分析的に読み直しをさせてみましょう。
それでもダメなら
問題を音読させてみてください。
これで問題の内容は
概ね把握できるはずです。
(2)内容が把握できても
攻め方がわからない場合は、
①一行題と②大問では
対応が変わります。
①一行題の場合は
基本が理解できていませんから、
基本を理解し直す必要があります。
説明してあげても良いのですが、
ヒントを出して答えさせながら
お子さんの理解を深められれば
より良いと思います。
②大問の場合は
問題からわかることを
1つずつ書き出し、
情報を整理させてみましょう。
小問は出題者からのヒントです。
小問間の関係を考えましょう。
出題者はどうしてその小問を
そこに置いたのでしょう?
出題者の意図を探ることで
解き方が見えてくることもあります。
わからないお子さんに
解法を教えても
問題は解けるようにはなりません。
解法ではなく、
考え方、気づき方を教えてください。
それをしないと
初見の問題には
対応できるようにはなりません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
問題が解けないとき、
お子さんの頭の中は
どうなっているのでしょう?
勿論、それを外から
うかがい知ることはできません。
想像するに、
問題が解けないときは、
(1)そもそも問題の内容が
把握できていないか、
(2)内容は把握できていても
どう攻めたら良いのか
わからないかです。
(1)問題の内容が把握できないときは
問題文の主語述語などを考えながら
分析的に読み直しをさせてみましょう。
それでもダメなら
問題を音読させてみてください。
これで問題の内容は
概ね把握できるはずです。
(2)内容が把握できても
攻め方がわからない場合は、
①一行題と②大問では
対応が変わります。
①一行題の場合は
基本が理解できていませんから、
基本を理解し直す必要があります。
説明してあげても良いのですが、
ヒントを出して答えさせながら
お子さんの理解を深められれば
より良いと思います。
②大問の場合は
問題からわかることを
1つずつ書き出し、
情報を整理させてみましょう。
小問は出題者からのヒントです。
小問間の関係を考えましょう。
出題者はどうしてその小問を
そこに置いたのでしょう?
出題者の意図を探ることで
解き方が見えてくることもあります。
わからないお子さんに
解法を教えても
問題は解けるようにはなりません。
解法ではなく、
考え方、気づき方を教えてください。
それをしないと
初見の問題には
対応できるようにはなりません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
早目早目の対策を(家庭教師のお誘い)
2021-05-01
こんにちは、
新鮮太郎です。
5月です。
中学受験生は既に各学年の1/4が
過ぎたことになります。
算数は
合格者平均と受験者平均との差が
4教科の中で最も大きくなる
教科です。
難関校では
算数はできて当たり前です。
算数が苦手では戦えません。
中堅校以下では
算数が得意であれば
大きなアドバンテージになり、
苦手であれば
大きなビハインドになります。
他の教科でカバーするにしても
算数については
最低でも受験者平均はとれないと
合格は難しくなります。
算数は一旦わからなくなると
なかなか回復できません。
5年生はまもなく「割合」に入ります。
重要単元が目白押しです。
躓く前に早目早目に手を打ちましょう。
家庭教師をお考えのご家庭は
お気軽にお問い合わせください。
きっとお力になれると思います。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
5月です。
中学受験生は既に各学年の1/4が
過ぎたことになります。
算数は
合格者平均と受験者平均との差が
4教科の中で最も大きくなる
教科です。
難関校では
算数はできて当たり前です。
算数が苦手では戦えません。
中堅校以下では
算数が得意であれば
大きなアドバンテージになり、
苦手であれば
大きなビハインドになります。
他の教科でカバーするにしても
算数については
最低でも受験者平均はとれないと
合格は難しくなります。
算数は一旦わからなくなると
なかなか回復できません。
5年生はまもなく「割合」に入ります。
重要単元が目白押しです。
躓く前に早目早目に手を打ちましょう。
家庭教師をお考えのご家庭は
お気軽にお問い合わせください。
きっとお力になれると思います。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
テストの目標は正答率を基準に
2021-05-01
こんにちは、
新鮮太郎です。
入試では他人が解けない問題が
解ける必要はありません。
みんなが解ける問題が
解ければ合格は可能です。
合格したければ
みんなが解ける問題を
解けるようにしましょう。
テストを受けるときは
ただ一生懸命やるだけではなく、
「計算ミスはしない」
「一行題は全部とる」のような
具体的な目標を立てるのが効果的です。
成績の目標は
正答率を基準に立てましょう。
基準はお子さんごとに違ってよいのですが、
とりあえず
「正答率70%以上の問題は全部とる」
から始めればよいでしょう。
70%がクリアできたら60%、
60%もクリアできたら50%のように
どんどん基準を上げていきましょう。
本番では各問題の正答率は
発表されませんが、
正答率50%の問題を全部とれれば
合格ラインに達することが
できるはずです。
正答率が高い問題を確実にとるためには、
問題の難易度がわからなければなりません。
6年生後期や本番では
敢えて一行題に高難度の問題を
入れてくることもあります。
仮令一行題であっても、
高難度の問題であると判断したら
飛ばさなければなりません。
正答率を目標にすることで
その判断力も鍛えられます。
正答率の目標を立てても
必ずどこかで壁に当たります。
嘗て指導したお子さんは
なかなか40%の壁を破れませんでした。
でも、40%をクリアできたときには、
30%も20%も同時にクリアできていました。
大きな壁をぶち破れば
一気に成長できます。
壁に当たったら
その日を期待して楽しめるくらいの
精神的な余裕があると良いですね。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
入試では他人が解けない問題が
解ける必要はありません。
みんなが解ける問題が
解ければ合格は可能です。
合格したければ
みんなが解ける問題を
解けるようにしましょう。
テストを受けるときは
ただ一生懸命やるだけではなく、
「計算ミスはしない」
「一行題は全部とる」のような
具体的な目標を立てるのが効果的です。
成績の目標は
正答率を基準に立てましょう。
基準はお子さんごとに違ってよいのですが、
とりあえず
「正答率70%以上の問題は全部とる」
から始めればよいでしょう。
70%がクリアできたら60%、
60%もクリアできたら50%のように
どんどん基準を上げていきましょう。
本番では各問題の正答率は
発表されませんが、
正答率50%の問題を全部とれれば
合格ラインに達することが
できるはずです。
正答率が高い問題を確実にとるためには、
問題の難易度がわからなければなりません。
6年生後期や本番では
敢えて一行題に高難度の問題を
入れてくることもあります。
仮令一行題であっても、
高難度の問題であると判断したら
飛ばさなければなりません。
正答率を目標にすることで
その判断力も鍛えられます。
正答率の目標を立てても
必ずどこかで壁に当たります。
嘗て指導したお子さんは
なかなか40%の壁を破れませんでした。
でも、40%をクリアできたときには、
30%も20%も同時にクリアできていました。
大きな壁をぶち破れば
一気に成長できます。
壁に当たったら
その日を期待して楽しめるくらいの
精神的な余裕があると良いですね。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ