fc2ブログ

中学受験・幸せな合格|幸せな合格研究所

幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。

正解というだけでは安心はできません

こんにちは、
新鮮太郎です。




偏差値は受験校を決める上での
目安になります。

ただ、それは、
「これくらいなければ厳しい」
という基準にはなっても、
「これくらいあれば大丈夫」
という基準にはなりません。




大事なのは偏差値よりも
問題への取り組み方です。


問題の内容を正確に把握した上で
イメージができていないと
正解にはたどり着けません。

問題文の数値をテキトーに組み合わせて
偶々答えが当たっても、
再現性はありませんから
合格の可能性は低くなります。

5年生以下のお子さんだけでなく、
6年生のお子さんの中にも
テキトーに数を組み合わせているだけのお子さんは
意外と多い印象です。




夏休みはまだ始まったばかりです。

時間はあります。

6年生は問題への取り組み方を
見直す最後のチャンスです。

過去問演習が始まる前に
少なくともきっかけくらいはつかみたいものです。




5年生以下、
特に勉強を始めたばかりの4年生は、
偏差値だけを見ていてはいけません。

きちんと理解できているか、
イメージできているかを
確認してあげてください。

大事なのは取り組み方です。

正しい取り組み方ができれば、
成績はどんどん上がっていきます。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

強いぞ!日本柔道!

こんにちは、
新鮮太郎です。




ウルフ・アロン選手、
濱田尚里選手、
金メダルおめでとうございます!


2人とも強かった。




日本の選手のスタミナは凄いですね。

ウルフ選手も例外ではなく、
延長戦に入っても技は切れは凄かったです。

f87cb95a24dd29d29809bcf6ef83fab1_1.jpg
(画像はお借りしました。感謝)

100kg級はなかなか勝てなかったクラスです。

井上康生監督以来の金メダルは天晴です。

これでウルフ選手も史上8人目の
全日本、世界選手権、五輪の三冠です。




濱田選手の4試合すべて
時間内の一本勝ちというのも見事です。

20210729-37290943-nksports-000-9-view.jpg
(画像はお借りしました。感謝)

しかもすべて得意な寝技、固め技です。

指導した谷口忍さんによれば、
「運動神経が良いわけではなく、素質はなかったが、
決めたことを最後までやり抜く才能があった」

とのことです。

勉強で成果を上げるのは柔道よりも余程楽です。

金メダルは取れなくても
志望校に合格することはできます。

顔晴れば、あなたにもできます。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ミスはつきものです。対応できる力を!

こんにちは、
新鮮太郎です。




やりましたね、橋本大輝選手!

体操個人総合金メダル
おめでとうございます!


20210728-OHT1I51417-T.jpg
(画像はお借りしました。感謝)

金メダルを期待された上で
金メダルを取るとは流石です。

途中、吊り輪で低い得点もありましたが、
それも想定の範囲内だったのでしょうか?

最後の得意な鉄棒で
確実に15点近い点数を取り、
逆転勝利をつかみました。




試験でもミスはつきものです。

それでも合格するためには、
5割の力でも合格点を取れるだけの力と
どんな状況にも対応できる
強いメンタル
が必要です。


嘗てあるお子さんは、
1教科目の国語で頭が真っ白になり、
2教科目以降で何をやったか覚えていない
という状況になり残念な結果になりました。

彼なら1教科がダメでも
2教科目以降で実力が発揮できれば
十分合格できたはずでしたが、
対応できませんでした。

そもそも国語の問題が
前年までと傾向が多少変わっても、
彼の実力なら大丈夫だったはずです。

でも対応できませんでした。




確実に勝利を手にするには
強いメンタルが必要です。

そして強いメンタルは
強力な得点力なしには持てません。

とりあえず得点力を高めましょう。

得点力を高めるためには
盤石な基礎力が必要です。

6年生の夏は盤石な基礎力を作り上げる
最後のチャンスです。


顔晴りましょう。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

成功のポイントは感謝の気持ち

こんにちは、
新鮮太郎です。




連日、オリンピックの日本人選手の
活躍が伝えられています。

インタビューで日本人選手が
共通して口にするのは
感謝の言葉です。




スポーツに限らず何事も
一人ではできません。

偉業を達成するような人は
それを知っています。

だから、周りの人々に感謝します。

それだけではなく、
環境、状況などすべてのことに感謝します。




勉強でも同じです。

感謝の気持ちを持って戦えるかどうかで
結果は大きく変わります。


でも、感謝の気持ちは
自分を客観視できないと
持つことはできません。

そして、それはある程度精神的に
成長しないと難しいことです。

それも中学受験の難しさの一つです。

お子ちゃまのままでは
難関校はなかなか難しいものです。




成功者の感謝の言葉にふれるだけでも
何か感じられるかもしれません。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

おめでとうございます!永野選手!

こんにちは、
新鮮太郎です。




永瀬貴規選手がやってくれました。

81kg級で久しぶりに金メダルをもたらしてくれました。

最近の外国人選手は変則的な組手と
変則的な技の選手が多くなってきましたが、
永瀬選手も昨日の大野選手同様、
正統派の柔道で勝ち切りました。

国際ルールが変われば
それに合わせて柔道自体も
変わらざるを得ないのかもしれません。

でも、思うのです。

古き良き日本の柔道、
正統派の柔道こそが
強い柔道だと…。

永瀬選手や大野選手が
それを証明してくれれば、
柔道もあるべき姿に戻っていくのではないか
と期待しています。

おめでとうございます。
永野選手!


永瀬貴規金メダル
(画像はお借りしました。感謝)





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

快挙!水谷・伊藤組!

こんにちは、
新鮮太郎です。




ついにやってくれました!
水谷・伊藤組!


オリンピックの舞台で
中国を倒しての優勝は
快挙です。

水谷伊藤金メダル
(画像はお借りしました。感謝)




あなたたちの快挙を
どれだけ待ち望んだことでしょう。

特に中国は
打倒美誠のチーム編成だと
聞きます。

それを打ち破っての勝利です。




誰かがこじ開ければ
道ができます。


その意味でこの1勝は
ただの勝利ではありません。

大きな意味を持ちます。




不可能などありません。

諦めなければ勝てます。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

正しく組んで正しく投げる

こんにちは、
新鮮太郎です。




大野将平選手、
オリンピック連覇
おめでとうございます。


9 (1)
(画像はお借りしました。感謝)



勝利を当然のように期待され、
確実にその期待に応えるのは
非常に難しいものです。

それをあなたは成し遂げました。




勝つことは大切です。

でも、正しく勝つことは
もっと大切です。

正しく組んで正しく投げる柔道、
一本を取る柔道は
柔道のあるべき姿です。

正しい柔道を全うすれば
勝利は確実です。





入試本番までは
まだ時間があります。

正しく勝つことを目指しましょう!

その先には勝利が待っています。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

おめでとう、阿部兄妹!

こんにちは、
新鮮太郎です。




やりましたね、阿部兄妹。

史上初の兄妹同日金メダル!

9.jpg
(画像はお借りしました。感謝)

目標が明確で、
絶対に達成するという
強い意志があってこその偉業です。


誰でもこの2つの要素がそろえば
不可能はありません。

あなたにもできます。

顔晴りましょう!

おめでとうございます!
阿部兄妹!





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

成幸を目指そう!

こんにちは、
新鮮太郎です。




どれだけ努力しても
上手くいかないことはあります。

あの内村選手も同じです。

リオ五輪が終わって
引退した方が正解だったかな

内村落下
(画像はお借りしました。感謝)

内村選手が言ったようですが、
私はそうは思いません。

無茶はいけませんが、
冒険はOKです。


無茶は十分な準備もなしに挑戦することで、
成功の可能性は極めて低いと言えます。

対して冒険は十分な準備をして挑戦することで、
成功の可能性は高まります。

やらずに諦めたら悔いが残りますが、
冒険には悔いは残りません。

仮に上手くいかなくても
確実に得られるものはあります。

前進できます。

その意味では成幸と言えます。

成幸をめざしましょう!

ありがとう、内村選手!




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

おめでとう、高藤選手、渡名喜選手!

こんにちは、
新鮮太郎です。





高藤・渡名喜
(画像はお借りしました。感謝)

おめでとう、高藤選手!

奇麗な勝ち方ではなかったけれど、
あなたのパフォーマンスは最高でした。

渡名喜選手もおめでとうございます。

あと一歩だったけど、
あなたのパフォーマンスも素敵でした。

最高のパフォーマンスをありがとうございます。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

東京オリンピックが始まりましたね

こんにちは、
新鮮太郎です。




東京オリンピックが始まりました。
ブルーインパルスは見損なったけど…




このコロナ禍の状況での開催に関しては
個人的には疑問を感じていましたが、
いざ競技が始まると見てしまいますよね。

馴染みのある競技も
馴染みのない競技も、
有名な選手も無名な選手も
見入ってしまいますねぇ。

どの競技、どの試合にも
感動がいっぱいです。




見たい競技は沢山ありますが、
勉強は止めてはいけません。

夏期講習は連日です。

1日復習をサボると
どんどん遅れていきます。


どんなに見たい競技があっても
やるべきことは絶対に終わらせましょう。




すぐやる、
必ずやる、
出来るまでやる

です。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

質問に行く前に

こんにちは、
新鮮太郎です。




わからない問題は質問しましょう。




ただ、力をつけようと思ったら、
わからない問題も
できるだけ自分で
解決できるようにしたいものです。


わからない問題は
とりあえず解説を読んでみましょう。

低学年で解説が読めないときは、
親御さんが一緒に読んであげてください。

解説を読んで理解するのも勉強です。




解説を読んでも理解できない問題は
先生に質問してください。

質問は1回に3問くらいにしましょう。

質問して理解できたとおもったら、
もう一度自分で解いてみなければなりませんが、
ちゃんと理解、記憶して持ち帰るのは
3問くらいが限界です。

毎回質問するのは問題ありませんが、
一度に沢山質問するのは問題です。




質問はお子さんがわからないという
問題だけにしましょう。


「オレはわかったっていうのに、
お母さんが質問して来いって
うるさいんだよぉ」
って言うお子さんもいますが、
そんな状態ではまったく意味がありません。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

講習中の復習

こんにちは、
新鮮太郎です。




夏期講習が始まります。




夏期講習は連日授業があります。

1回の授業で扱う量は
通常授業のときと変わりませんから、
復習が終わらないお子さんも出てきます。




尤も、季節講習の内容は
通常授業の復習になりますから、
復習は通常授業のときよりも
比較的楽にはなります。

目標はテキストの内容の
完全マスターです。

成績別にテキストが異なる塾では
とにかく全部できるようにしましょう。

でも、
全クラスが同じテキストを使う塾の場合、
すべてのお子さんが
テキストを全部できるようにするのは
事実上困難です。

保護者さんが復習の範囲を
決めてあげてください。


塾でも復習の内容を
指定してくる場合もありますが、
それはあくまで平均的なものです。

お子さんに合わせたメニューが必要です。




まあ、いずれにしろ決めたことは
絶対にやることです。

それをしないと、クラス、成績は
上がりません。





復習は、
すぐやる、
必ずやる、
出来るまでやる

でいきましょう!





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

親が○付けをする意義

こんにちは、
新鮮太郎です。




お子さんの○付けをしていますか?




あるご家庭では○付けは親御さんがし、
間違っている問題があれば
「これは間違っている」と指摘し、
再度考えさせます。

お子さんが自分で○付けをし、
間違えた問題については解説を読んで
わかったことにする方法と比べれば
余程良い方法です。

でも、ただ○付けをするだけでは
お子さんの解法が適切かどうかわかりません。




私がお子さんを見るときは、
とりあえずお子さんに問題を解いてもらいます。

お子さんの解き方を確認し、
それが標準的なものでなければ、
標準的な方法を示します。

その際、お子さんには
それが理解できるかどうかを確認するだけで、
その解法を使うようには言いません。

標準的な解法が適切な解法とは限りません。

お子さんがきちんと理解した上で、
自由に解法を選んでもらうのが良いと思います。

適切な解法とは、
速く正確に解けて、
お子さん自身が使いやすいと感じる方法です。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

算数力と語彙力

こんにちは、
新鮮太郎です。




低学年の授業をやっていて
いつも思うのは、
算数もやっぱり語彙力だ
ということです。





計算は意味、原理がわからなくても、
手続きさえ覚えれば
とりあえずできます。

でも、どんな計算をすべきかは
問題文の意味内容を正確に理解しないと
判断できません。

そして、それは語彙力に
大きく左右されます。




大人からすれば当たり前の表現も
小学生からすれば
当たり前ではないこともあります。

そして、語彙力は学年が1つ違うだけで
大きく異なります。

ミニマム・スタンダードの
学校の勉強内容は理解できても、
学年が1つ上の内容は
理解できるとは限りません。





先取学習をする場合、
まずは算数となりがちですが、
先取をするなら、
算数とともに国語も進めましょう。

何事もバランスが大切です。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?

お気軽にご連絡ください。

きっとお力になれると思います。

 


家庭教師の生徒さんを募集中です。


中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所

をご覧ください。


 


最後まで読んでいただきましてありがとうございます。


感謝いたします。


いつか、お会いできる日を楽しみにしています。


あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。


 


にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ

にほんブログ村




家庭教師ランキング


 


 


顔晴るぞ!夏期講習!

こんにちは、
新鮮太郎です。




いよいよ夏期講習が始まります。




夏期講習の内容は今までの勉強の復習です。

今までの勉強が完全に身についていれば
復習など必要ないようにも思えますが、
そういったお子さんは多くはありません。

また、一度身についた内容も、
残念ながら時間が経てば忘れてしまうこともあります。

試験のための勉強は
試験が終わるまで休むわけにはいきません。




6年生のお子さんにとっては天王山です。

夏休み中にどれだけ充実した勉強ができるかで
合否がわかれます。

合格のために必要な知識、技術は
夏休み中に十二分に獲得しましょう。

本番まではまだ半年ありますから、
体調を崩してはいけませんが、
ギリギリまで顔晴りましょう。




但し、勉強には熟成期間が必要で、
成果となって現れるまでには時間がかかりますから、
9月の模試では成果は現れません。

でも、夏休み中の勉強は秋以降に
確実に効いてきます。

あとになって振り返ったときに、
そういえば…というときが来ます。

期待して顔晴りましょう。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

先生みたいに解けるようになりたければ…

こんにちは、
新鮮太郎です。




授業で問題の解説をするときには、
問題文を少しずつ読みながら
説明をしていきます。

自分が問題を解くときの
思考過程を見せるのが目標です。





完成された解説や
立て板に水の如く流れる説明は
納得はできても
真似をするのは難しいものです。

真似するためには
追体験が効果的です。

勿論、
すぐに真似できるわけではありません。

でも、繰り返していれば
少しずつ同じような
思考ができるようになります。




解説を聞くときには、
どう解くのかも大切ですが、
どうすればそれに気付けるのかにも
意識を向けることの大切です。


自力で解けなかった問題の場合は
尚更です。

学ぶは真似ぶです。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

与えるばかりの勉強では…

こんにちは、
新鮮太郎です。




現在の算数の受験指導では
出題可能性のある問題を分類整理し、
問題毎のポイントを教え、
繰り返し問題演習をする中で
解法を定着させるのが一般です。

要領の良いお子さんは
その方法でどんどん力を伸ばしていきます。

でも、その一方で、
多くのお子さんは解法を覚えきれず、
取り残されていきます。




問題の分類整理やポイント整理は
問題を解いていく中で
お子さんが自らするべきです。


それをしないから応用力が身につかず、
あるところで壁にぶち当たり、
撥ね返されることになります。

時間はかかるかもしれませんが、
まだ比較的時間のある4~5年生のうちは、
何でもかんでも説明するのはやめて、
お子さんが自ら分類整理し、
ポイント整理するのを待つべきです。

勿論、それぞれの問題の解き方を
教えるのは構いませんし、
お子さんが聞いてきたら
サポートしてあげることは構いません。

何でもかんでも与えるのは
賛成できないということです。





ただ、与えられ続けて消化しきれず、
満足に問題が解けないまま
取り残されているお子さんがいるのも事実です。

6年生で偏差値50前後以下のお子さんは
大体このパターンです。

つまり大多数のお子さんが
現在の塾の勉強方法が合わないまま
その勉強を続けているわけです。

この様なお子さんにどんどん与え続けても
身にはなりません。




でも、6年の秋以降は
ゆっくり考えている暇はありません。

お子さんが自ら分類整理、
ポイント整理するのを待っていたら
時間切れになってしまいます。

引っ張っていく勉強のスタイルは変えられません。

ただ、取り組む問題数は減らしても良いので、
確実に理解させてください。

問題の分類整理やポイント整理は
必要ありません。

今まで身につかなかった方法を繰り返しても
上手くいく確率は高くはありません。

与え続ければ記憶しなければならないという
プレッシャーがかかるだけです。

重要な問題は何度も出てきます。

できなければ繰り返せばいいだけです。

間に合うかどうかは関係ありません。

身についたもので戦うしかありません。

時には開き直ることも必要です。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

教材の管理方法

こんにちは、
新鮮太郎です。




テキストやテストの管理は
どうしていますか?




多くのご家庭では
きちんと整理して
本棚に並べてあるのでは
ありませんか?

でも、
テキストは使い終わったら、
テストも1回復習したら
もうほとんど開かないのでは
ないでしょうか?




メインのテキストは
確認のために開くことも
あるかもしれませんから
本棚に並べておいてもいいでしょう。

でも、テストやプリントは
解き直しをして
できるようになったと確認できたら
奇麗にファイリングしてとっておく
意味はありません。

結構場所をとって邪魔です。

かと言って受験が終わるまで
捨てるのも不安です。

使い終わったテストやプリントは
邪魔にならないところに
段ボール箱を用意して
その中に放り込んでいきましょう。


段ボール箱を見れば
今までどれだけ勉強してきたかが
わかります。

不安になったら
それを見ることで
自信を取り戻すことができます。

今までこんなに顔晴ってきたんだから
大丈夫!




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

過去問演習の準備を始めましょう

こんにちは、
新鮮太郎です。




過去問演習は塾の先生か家庭教師と
相談しながら進めましょう。





いつから始めるのか、
何年分やるのか、
何回やるのか、
どの順番でやるのかは重要です。

思い付きでやっていると
予定通りには終わりません。





過去問演習の目的は
その学校の入試問題に慣れることです。

他塾のテストを受験すると
最初は通常自塾のテストより
成績が下がります。

慣れていないからです。




過去問演習は指導者に見てもらいながら
進めましょう。

嘗ていくら声をかけても
過去問を提出しないお子さんがいました。

誰かの指導を受けているのなら
それでよいのですが、
そうではないようでした。

10年分まとめて提出してきましたが、
その10年分の出来は全く変わらず、
成長の跡は見られませんでした。

結局そのお子さんはその学校へは
合格できませんでした。

1本演習したら見てもらって
アドバイスを受け、
それを参考にしながら次に取り組みましょう。





過去問演習の目標は
やることではありません。

合格に近づくことです。


夏期講習が終わったら
すぐに過去問演習が始まります。

早目に準備しましょう。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

基礎力に不安が…

こんにちは、
新鮮太郎です。




9月になったら過去問を始めるんでしょ?

でも、まだ基礎力に不安があるんです。

何をやったらいいですか?





基礎力に不安があるというご家庭は
どの単元が…ということはなく、
全体的に弱いということが
多い気がします。

全体をやり直すのなら
テストで間違えた問題の
解き直しでしょう。


Sなら4年生の分から、
YとNなら5年生の分から
やり直しましょう。

ただ、正答率が1桁の問題は
カットしましょう。

それらは極端に難しいか、
問題自体に問題があるからです。

勿論、お子さんの力に合わせて
取り組む問題は減らして構いません。

30%以上、50%以上など
基準を決めて取り組みましょう。




テキストの解き直しは
特定の単元に苦手意識がある場合だけで
いいでしょう。

8月中に終わらせなければなりません。

夏期講習もありますから、
その復習もしなければなりません。

欲張らないことが大切です。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

第1志望校どうする?

こんにちは、
新鮮太郎です。




受験校を決めるとき、
第1志望はできるだけ変えないのが原則です。


何よりもお子さんのモチベーションは
維持しなければなりません。

でも、いくらやる気はあっても
何もしないのではいけません。




今までも成績を上げるための努力は
してきたとは思います。

でも、成績が上がっていなければ、
その努力は何かが間違っています。

良い結果が出ないのは、
その方法は間違っているという
神様からのお知らせです。

良い結果が出ていないのなら
方法を改善をしましょう。

改善してもダメならば
さらに改善しましょう。

成功するまで改善を続ければ、
絶対に失敗はしません。





ただ、受験は期限があります。

期限を考えたとき、
どうしても間に合いそうもないときは、
第1志望の変更も検討しなければなりません。

諦めてはいけませんが、
意地を張ってもいけません。


現時点で志望校との隔たりがどのくらいであれば
志望校変更が必要かは一概には言えません。

でも、現時点の持ち偏差値が40台で
最難関校を第1志望にするのは
非現実的です。




心が折れていなければ
まだ成功の可能性は残っています。


奇跡は自分で引き寄せるものです。

正しい方法で顔晴りましょう。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

受験校は決まっていますよね?(6年生)

こんにちは、
新鮮太郎です。




6年生の塾の面談は
終わりましたか?




担当の先生にもよるのでしょうが、
第1志望だけを確認する
ふわっとしたものだった
というご家庭もあるようです。

11月頃に最終決定
ということでしょうが、
過去問演習は
9月には始めなければならず、
年内に一通りは
終わらせなければなりません。

また、過去問集は増刷がないので、
難関校では売り切れということはなくても、
中堅校では売り切れもあり得ます。




もし、受験校を一通り考えていなければ、
今すぐに決めてください。


11月は微調整です。

受験校が決まらなければ
9月からの学校別対策も
始められません。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

図形は自分の手でトレースする

こんにちは、
新鮮太郎です。




図形問題を苦手とする
お子さんたちを見ていると、
いつも思います。

図形問題は
やっぱり自分の手で
図をノートに
トレースしなきゃダメだ!





テキストの図に書き込むだけで
答えに辿り着けるお子さんもいます。

それはそれでいいでしょう。

でも、そうではないお子さんもいます。

難度が上がれば解けない率も上がります。




図は自分の手で
ノートにトレースしましょう。


トレースしようとすれば
図に向く意識も変わります。

正確に描こうとすればするほど
図をよく見ます。

特徴も頭に入ってきますから
気付きも増えます。




より正確にトレースするために
図は大きめに描きましょう。

慣れるまでは定規やコンパスを使って
描きましょう。


本番では
定規、コンパスが使えない
学校も多いので、
受験指導でも
フリーハンドで描くよう
指導されることが多いのですが、
最初は上手に描けないのが普通です。

道具を使った方が
早く上手になれますから、
道具を使うことがお勧めです。




集中しろと要求するのではなく、
自然と集中できてしまう方法を
提案することを考えましょう。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

隣の芝生は青い

こんにちは、
新鮮太郎です。




入試は基本的には相対評価ですが、
他と比較するのはやめましょう。





よそのご家庭はみんなお出来になるんでしょ?

うち(の子)はもうダメダメで…。





難関校のボーダーにいる子の
ママさんとお話していると
よく出てくる言葉です。

まあ、謙遜もあるのでしょうが、
そればかりでもないようです。




中学受験は親子の受験ですが、
実際に試験を受けるのはお子さんです。

自分が受験するのなら
もっとやれるはずだと思っても、
お子さんはなかなか思い通りにはなりません。

それは別人格だから当たり前です。

他を見ればみんなよくできるように見えます。

でも、ママには自分の子しか見えておらず、
よそのうちの本当は見えませんから
それも仕方ありません。

隣の芝生は青く見えるものです。




他と比較すれば、
どうしても足りないところばかりが見えてきます。

他は見ないでお子さんだけを見てください。

足りないのは何?

どうすればいい?

ただそれだけ考えてください。




不安になったら、
塾の先生、家庭教師、
既に受験を終えた信頼できる先輩ママなどに
相談してみましょう。

一人で抱え込まないことが大事です!




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

スマホを持たせたら成績が…

こんにちは、
新鮮太郎です。




お子さんには受験が終わるまで
スマホやダブレットの類は
渡さない方が良いですね。

3741174_s.jpg





スマホを欲しがるお子さんは
少なくありませんが、
スマホを手に入れてから
成績が落ちたお子さんはいても、
成績が上がったお子さんの話は
聞いたことがありません。


多くのお子さんにとって
スマホはほぼ玩具です。




勉強をするときに
音楽を流したいという
お子さんもいますが、
それは勉強の効率を考えた曲ではなく、
好きな曲です。

ながら勉強では
能率は下がることはあっても
上がることはありません。




お子さんはスマホが手に入れば
もっと勉強するとか、
もっと勉強できる、
能率が上がるとか言いますが、
何の根拠もありません。

「みんな持ってる」の「みんな」は、
その子の周りの1~2人です。




教育方針はご家庭毎に違いますが、
合格を獲りたければ、
スマホは合格のお祝い
取っておくのが無難です。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

また明日から始めればいい

こんにちは、
新鮮太郎です。




「おかえりモネ」第8週です。

東日本大震災で
妻も家も船も失った新次(浅野忠信さん)は
お酒に依存する変わり果てた生活を送っていました。

お酒を断つために病院に通い始めましたが、
寂しさから家があった場所で
お酒を飲んでしまいます。

おかえりモネ8週3-1
おかえりモネ8週2-1
おかえりモネ8週4-1
(画像お借りしました。感謝)

心配する永浦家の人たちに保護された新次が
眠りについたその夜、
新次を助けたい耕治(内野聖陽さん)は
妻、亜哉子(鈴木京香さん)に語ります。

おかえりモネ8週1-1
(画像お借りしました。感謝)

多分あいつ、これから先、
何度も同じことをするよ。

酒もやめるって言いながら、
きっと何度も今日みたいになる。

でも、(そのときは、)
今日飲んでしまったなら
また明日から1日目を始めればいい

そう言ってやりたい…。





どんなことも一人で顔晴るのは
難しいものです。

目標を達成するには
できれば一緒に顔晴る仲間がいた方が
心強いですね。

目標を決めても、
時にはそこから外れる行動を
とることもあるでしょう。




小学生であれば尚更です。

ブレずに一直線に進める方が
珍しいでしょう。

できなかったら、
またやり直しましょう。

できなかったことを責めても
事態は改善されません。

どうやったらできるのかを
一緒に考えましょう。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!






受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

適当に数を組み合わせて解けると思ってる?

こんにちは、
新鮮太郎です。




授業では理解すること、
腑に落ちることを
強調しています。


でも、覚えようとするお子さんは
後を絶ちません。





Aちゃんも公式、解法を覚えて解く
勉強スタイルから抜けられません。

応用問題は解法がわからず、
問題の数値を適当に組み合わせて
解こうとしますから、
ほとんど対応できません。

6年生になっても状況は変わらず、
成績は全然上がりません。




どうしたらよいのでしょう?




6年生の残り時間は半年です。

もう仕方ないので、
繰り返しの量を増やして
どんどん覚えさせましょうか?

ダメですよね。

覚えるだけの勉強をしているから
今の結果になっています。

さらに頑張ったところで
結果は変わりません。


間に合うかどうかはわかりませんが、
理解に努めてください。

諦めてはダメです!


できない問題は無理をせずに
解説を読めばよいのです。

腑に落ちるまで読み込んでください。

理解できないところがあれば
質問してください。

どう解くかだけでなく、
どうしてそう解くのか、
どうしてそう解くと気付けるのか
まで考えましょう。

幸い、入試は満点を取らなくても
合格できます。

今より少しでも理解が深まれば
合格に近づくことができます。


最後まで諦めず
顔晴り続けた者だけが
合格に手が届くのです!





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

お子さんの勉強に正しく関わってください

こんにちは、
新鮮太郎です。




お子さんの毎日の勉強を
どこまで把握していますか?


昨日、お子さんが取り組んだ問題、
そしてそれにかかった時間
などはわかっていますか?





6年生だと
勉強はお子さんと塾に
全部任せているというご家庭も
あるかもしれません。

でも6年生でも
基礎トレを1か月溜め込んだ
お子さんもいます。
そのお子さんは麻布に進学しましたが…。




5年生以下では
お子さんに任せっきりというのは
危険です。

○付けをしているから大丈夫という
ご家庭もあるかもしれません。

でも、お子さんはやるべきことを
きっちりとやっているのでしょうか?

宿題が出る塾に通っているご家庭は、
お子さんが宿題をきちんと
やっているかどうかを
確認していますか?

別に宿題だから
全部やらなければならない
とは思っていません。

宿題をやらなくても
ぶっちぎりでトップをとれているのなら
問題はありません。

でも、
やるように指示されたことをやらないで、
それで成績が振るわないと言われても
話になりません。




中学受験では、
お子さんの成績を上げたければ、
お子さんに任せっきりでも、
お子さんがぶっちぎりの1位を
取ってくるご家庭以外は、
お子さんの勉強に関わってください。

必要なら内容にも関わってください。





ただ、
それは厳しくしなければならない
ということではありません。

親が子を支配しなければならない
ということではありません。

親子間のバトルは避けるべきです。




中学受験は親子の受験です。

親は良きコーチ
良きサポーターでなければなりません。

その意味では
中学受験では親の力も試されている
言えるのではないでしょうか。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ミスが減らない。どうしたらいい?(計算問題、一行題)

こんにちは、
新鮮太郎です。




家に帰って解き直せば
全部解けるのに、
計算問題や一行題で
正答率が高い問題を
ポロポロ落とす。

だから
算数の点数が安定しない。

一体どうしたらいいのか
わからない。

どんな勉強をさせたら
良いのか?





毎年のように
聞かれる質問です。




勉強は
①わかる、②できる、③慣れる
のステップを経て
身につきます。

テストで点数にならないのは
③慣れるの段階まで
達していないことが
多いですね。




できない問題は
できるようになるまで
何度も繰り返し
練習していますが…。





1回くらいできても
放っておくと
すぐできなくなります。

定期的に繰り返して
覚えているか
確認する必要があります。


また、
理屈を理解せずに、
解き方だけ覚えているケースもあります。

きちんとした理解は
欠かせません。





ただ、ここまでやっても
同じようなミスが
続く場合もあります。

それは、
ミスをしないようにしよう、
良い点を取ろう、
という気持ちが
焦りや萎縮を引き起こしている
可能性が高いです。


リラックスしなければ
力は発揮できません。

失敗したっていいじゃないですか。

間違えたっていいじゃないですか。

テストを楽しみましょう





お子さんがミスをしても
叱ったり、あきれたり、
がっかりした顔を見せないようにしましょう。

お母さんの反応は
想像以上にお子さんに影響します。

お子さんを追い込んではいけません。





テストには
毎回課題をもって臨みましょう。


課題はスモールステップにして、
毎回1つにしましょう。

少し顔晴ればできるくらいの方が
モチベーションアップに役立ちます。

あることができても、
別のことができなくなるかもしれません。

焦らずに進めることが大切です。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。

家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 | HOME |  古い日記に行く »

文字サイズの変更

プロフィール

新鮮太郎

Author:新鮮太郎
プロフェッショナル家庭教師にして中学受験進学塾講師

指導歴 30年以上

指導教科 中学受験算数

家庭教師
生徒さん募集中です。
知識、思考方法、勉強の仕方など、単純に点数を取るだけでなく、生きる力につながる指導をいたします。
短期、長期いずれの指導依頼もお受けいたします。
一緒に志望校合格を勝ち取りましょう。
リンク先にある「筑駒、開成、麻布、桜蔭など超難関中学合格講座|幸せな合格研究所」をご覧になり、お問い合わせください。
お問い合わせは、下記のメールフォーム、あるいは、私のメールアドレスのいずれにいただいても結構です。

よろしくお願い申し上げます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (574)
家庭教師をお探しの方へ (18)
はじめに (1)
お悩み相談クリニック (4)
幸せな合格とは (8)
学習方法 (322)
授業 (71)
過去問 (12)
入試問題 (4)
学習のポイント (62)
精神・行動 (178)
入試本番 (11)
指導例 (10)
塾と家庭教師 (6)
お礼 (6)
教材 (9)
健康 (11)
ちょっとブレイク (16)
本の紹介 (55)
問題 (4)
指導法 (15)
塾選び (1)
コミュニケーション (1)
サポート (884)
勉強方法 (547)
お知らせ (3)
日常生活 (17)
家庭教師 (32)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
366位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
57位
アクセスランキングを見る>>

フリーエリア

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
中学校受験 ブログランキングへ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん