fc2ブログ

中学受験・幸せな合格|幸せな合格研究所

幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。

東京決戦目前

こんにちは、
新鮮太郎です。




東京決戦が明日に迫りました。

よくここまでたどり着きました。

あとは思い切り楽しみましょう。


絶対大丈夫です。

必ずあなたにとって
最善の結果が得られます。

心配御無用!

何とかなります。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

きみは強い。

こんにちは、
新鮮太郎です。




東京決戦2日前、
いよいよ間近に迫ってきました。

塾の最終授業も終わった
というご家庭も多いことでしょう。

昨日は落ち着いて
勉強できたでしょうか?

テストは慣れの要素が大きいので
すべてが終わるまでは
力を抜かずに走り続けなければなりません。

ここまで顔晴ってきたあなたは
もう力は足りているはずです。

自分を信じて前に進みましょう。

スラムダンク安西先生

スラムダンク俺たちは強い
(画像はお借りしました。感謝)




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!








ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

顔晴れるのもあと僅か!【6年生】

こんにちは、
新鮮太郎です。




東京決戦3日前。




残された時間は僅かです。

できることは限られています。

あれもやらなきゃ、
これもやらなきゃ
とは思いますが、
全然時間が足りません。

また、やればやるほど
できていないことに
目がいってしまいます。




たくさんのことを
やる必要はありませんが、
1つ1つを丁寧にやりましょう。

勉強が上滑りになるのだけは
絶対に避けましょう。





今年は受験直前であるとともに
コロナ禍ということもって
学校をお休みしている
ご家庭は多いと思います。

集中して長時間勉強するのは
なかなか難しいものです。

でも、だからと言って
だらだら過ごすのは
よくないですね。

時間を無駄に
過ごさないようにしましょう。




顔晴れるのもあと僅かです。

思いっ切り楽しみましょう。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!








ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

備えあれば患いなし

こんにちは、
新鮮太郎です。




東京決戦4日前。




試験は水物です。

どんなに成績の良いお子さんでも
確実に合格できるという
保証などありません。




Aくんは抜群に成績の良いお子さんで
関係者の誰もが合格の一番手に挙げる
お子さんでした。

そのAくんが不合格となりました。

その年、国語の問題の聞き方が
前年までと少しだけ変わったそうです。

たったそれだけのことで
Aくんの頭は真っ白になりました。

何をやっているのかわからないうちに
国語は終わりました。

休憩中も気持ちを立て直すことができず、
そのまま最後まで
わけがわからないまま終わってしまいました。




何が悪かったのでしょう?




準備は大切です。

でも、いざ試験となったら、
白紙の状態で臨みましょう。

先入観は禁物です。

ただ目の前に出された問題を
粛々と解き続けるだけです。




もし1教科失敗しても、
それを引きずらず、
すぐに切り替えましょう。


合格者といえども
ノーミスで合格している
とは限りません。

ほとんどの合格者は
どっかこっかでミスをしています。

1教科くらい失敗しても
力のあるあなたなら
残りの教科で
十分に逆転可能です。

休憩時間は目を閉じて
呼吸に意識を集中しましょう。




試験は非日常です。

何が起こるかわかりません。

落ち着いて対処するには、
こんなことが起こったらこうしよう、
あんなことが起こったらああしようと、
色々シミュレーションしておくことが
大切です。




絶対だいじょうぶ。
なんとかなるよ。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!








ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

過度な緊張を和らげる

こんにちは、
新鮮太郎です。




東京決戦5日前。




もしかすると、
既に緊張し始めていて、
夜なかなか寝付けない
というお子さんも
いるかもしれません。

試験場に行けば
緊張感はさらに増します。

適度な緊張は
実力の発揮の向上に
役立ちますが、
過度な緊張は
実力の発揮を妨げます。

過度な緊張感への対策が
必要になります。




大切なことは
緊張は顔晴った証拠
だということです。


それを知るだけで
気持ちは落ち着く
かもしれません。

緊張を感じたら、
「こんなに顔晴ったんだね」
って自分に言ってあげましょう。




過度の緊張を鎮めるためには
深呼吸も効果的です。


目を閉じ
呼吸に意識を集中します。

鼻から吸い、
口から吐きましょう。

数時間は3~4秒、
吐く時間は6~8秒、
吐く時間は吸う時間の2倍にし、
吐くことに意識を
向けるようにしましょう。




心が落ち着く呪文があれば
それも良いでしょう。


特に正式のものである
必要はありません。

私も守り本尊の真言や
お気に入りの小説の言葉など
いくつも唱えていました。




色々な方法が考えられますが、
あなたはここまで顔晴ってきました。

あんなに顔晴ったのですから、
あなたができない問題は
他の受験生もできません。

他人は関係ありません。

あなたはあなたのできることだけ
すれはよいのです。





絶対だいじょうぶだよ。
なんとかなるよ。


絶対大丈夫
(画像はお借りしました。感謝)




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!








ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

強気が大事!

こんにちは、
新鮮太郎です。




毎年この時期にきて
弱気になる親御さんがいます。




1月の受験結果を見て
2月の受験校を迷っている
ご家庭があります。




全勝で終わるご家庭は
多くはありません。

多くはどこかで
×をもらいます。

1つ×になったからといって
慌てる必要はありません。




受験校はデータを見て
決めたはずです。

可能性が50%あればGOです。




抑えは1つ用意してあれば
大丈夫です。

抑えが×になったらと
不安になるのもわかります。

でも抑えを2つにすれば
×の可能性はなくなりますか?

3つにすればなくなりますか?

大人でも子どもでも
がんばるほど不安は生じます。

もし、最悪、抑えが×になったら
4日以降で抑えればよいのです。

強気でいきましょう。




親御さんが不安を見せれば、
確実にお子さんに影響を与えます。

不安を感じても
決してお子さんには見せないでください。

さらにお子さんには
自信を持たせるように
言葉を選びましょう。

絶対だいじょうぶ。
なんとかなるよ。







さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!








ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

必ず成績を上げる方法(生徒さん募集)【4~5年生】

こんにちは、
新鮮太郎です。




ここ何年か、
直前期はお休みの日をつぶして
直前指導の依頼をお受けしています。




直前指導をしていて
毎年思うのは、
時間が足りないということです。

指導すべきことは
お子さんごとに違います。

基本的な解法パターンが
入っていないお子さんもいれば、
問題の読み方から始まる
解法技術が身についていない
お子さんもいます。

足りないものを
補うような指導をしますが、
身に着くまでには
相当な時間がかかります。

時間はいくらあっても足りません。




学力は勉強するほど上がります。

でも成績はどうでしょう。

成績は4~5年生は
比較的上がりやすいのですが、
6年生になると
みんな顔晴りますから
なかなか上がりません。
まあ、成績は相対評価ですから
当たり前ですが…。


成績を上げるコツは
できるだけ早く上げることです。


特に5年生は重要単元が
目白押しですから、
大きく差がつきます。

ここで後れを取ると
挽回はなかなか困難です。

難関校合格の確率を高めるためには
新6年になる時点で
80%偏差値を超えていることが必要です。




でも、成績は一生懸命勉強すれば
上がるというものでもありません。

成績を上げるためには
正しい勉強が必要です。

正しい勉強とは
きちんと理解すること、
適切に繰り返すこと
です。


理解しないと応用はきかず
突き抜けることができません。

繰り返さないと身につきません。

ただ、これらは言うは易く、
行うは難いことです。

でも、一緒に走る伴走者がいれば
安心できますし、
合格の確率も高まります。

家庭教師をご検討ください。




家庭教師はセンターで依頼するのが
一般的です。

私も複数のセンターに登録しています。

ただ、センターの契約はお手軽ですが、
細かい規定が面倒です。

直接契約して頂ければ
より柔軟に対応できます。




家庭教師をお考えのご家庭は
HPまたはサイドバーのメールフォームから
お気軽にご連絡ください。

しつこい勧誘などはありませんので
ご安心ください。

必ずご満足いただけると
確信しております。

お会いできる日を楽しみにしています。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!








ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

残り1週間!自信をもって!【6年生】

こんにちは、
新鮮太郎です。




東京決戦7日前です。




残り7日間は
どうやって本命の日の調子を
最高潮にもっていくかを
考えましょう。





間違えた問題の解法の確認をしましょう。

これが最後の確認です。

優先順位は
①過去問、②テスト、③直前期の教材
です。




今までもやっているとは思いますが、
時間を計って過去問演習をしましょう。

テストはリズムです。

少しやらないだけですぐに勘が鈍ります。

算数が苦手なら毎日1本、
そうでなくても1日おきに1本は
取り組みましょう。

もう既に
ほとんどの問題は覚えてしまっていると
思いますから、
時間は制限時間より
5~10分くらい短く設定しましょう。




いくら勉強しても、
否、勉強すればするほど
不安が湧いてくると思います。

でも、不安は顔晴った証拠です。

すでに実力は足りているはずです。

最大限勉強しておけば、
仮にわからない問題が出ても、
自分ができない問題は
できなくても大丈夫と思えるはずです。




一番大切なのは
自信を持つことです!







さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

埼玉、千葉入試も復習を!【全学年】

こんにちは、
新鮮太郎です。




東京決戦8日前です。




千葉3連戦も終わり
少し時間も経ちました。

まだ立教新座が残っている
というご家庭もありますが、
ほとんどのご家庭は東京決戦に向けて
また走り出していることでしょう。




埼玉、千葉を受験されたご家庭は
復習は終わっているでしょうか?

もし、まだ復習していないご家庭があれば、
必ず復習しましょう。
問題が入手できない学校は除きます。

入試問題にも流行のようなものがあります。

類似の問題が出る可能性もあります。

そのときに悔しい思いをしなくてもよいように
必ず復習をしておきましょう。

受験勉強はできないことを
できるようにしていくことです。


それをきちんとできたご家庭が
成績を上げられますし、
合格を勝ち取ることができます。

成功するためには
すべてが終わるまで
基本的なルールを守り続けることです。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!








ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ダブル出願、どっちに行きますか?

こんにちは、
新鮮太郎です。




千葉3連戦も終わりました。

東京決戦9日前です。




東京決戦では、2月2日以降の受験校を、
前日までの状況に応じて変えるために
ダブル出願をしているご家庭は多いものです。

が、1日に関してもダブル出願をしていて、
いまだに迷っているご家庭もあるようです。




難関校への思いを断ち切れず、
今までがんばってきたのだから
落ちてもよいから受験したらよいのではないか
と考える親御さんもいるようです。

模試の合格可能性が50%以上であればGOです。

でも合格可能性が一度も50%に達せず、
過去問も合格最低点に20~30点足りない
というのであれば再考が必要です。




そもそも難関校への思いが強いのは
誰ですか?

お子さんの気持ちはどうでしょう?


お子さん自身の思いが非常に強ければ
難関校挑戦もありでしょう。

でもお子さん自身が迷っているようなら
変更です。

絶対に勝つという強い気持ちがなければ
合格は困難です。

変更は逃げではありません。


自信をもって合格を目指しましょう。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!








ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

入試期間中の時間の使い方【4~5年生】

こんにちは、
新鮮太郎です。




今日は千葉3連戦の最終日、
渋幕です。

5年生の皆さんは
もう1年後には
入試を受けているわけです。

中学受験は長丁場と言われますが、
実はあっと言う間です。

悔いが残らないように
全力で走り抜けましょう。




入試期間の1週間程度は
入試応援で塾の授業は
お休みになります。

4~5年生のご家庭は
その期間中にすることを
決めておきましょう。

事前に決めておかないと
何もしないまま
時間は過ぎてしまいます。




お勧めは復習と弱点補強です。

とりあえず1年間のテストの
間違えた問題の解き直しを
してみましょう。

すでに解き直しは
終わっているとは思いますが、
時間が経つと
意外と忘れてしまっているものです。

勉強したことが
全部身についていれば
確実に合格できます。

それを目指しましょう。

繰り返しても
なかなかできるようにならない問題は
解き方を確認、記憶するだけでなく、
なぜそう解くのかを確認してください。

大切なのは視点とイメージです。

普段から出題意図を
探る癖をつけておけば
高難度の問題も
少しずつ対処できるように
なっていきます。





今年の入試問題も
ネットで手に入れることができます。

5年生は今年の入試問題に
チャレンジしてみるのも良いでしょう。

現在の自分の立ち位置がわかります。

5年生なら算数は
一通り終わっていますから、
入試問題も解ける理屈です。

でも、実際は練習を積まないと
なかなか解けないものです。

これからの1年で
何をどれくらいやればよいのかを
肌で確認しましょう。


気持ちが引き締まるでしょう。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!








ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

3連戦2日目【6年生】

こんにちは、
新鮮太郎です。




千葉県及び東京都東部に
お住いのご家庭の中には
昨日、今日、明日の
3連戦というご家庭も多いことでしょう。




昨日は試験後、
穏やかに過ごしましたか?

答え合わせなどしなかったでしょうね?

お子さんはすぐに眠れたでしょうか?





昨日の試験が上手くいっていても、
あるいはそうでなくても、
今は今日のことに集中しましょう。

もし上手くいっていなくても
結果を変えることはできません。

同じミスをしなければ良いだけです。




明日の試験が終わるまでは
試験は続いていると思ってください。

脳をフル稼働させたときは
身体をフル稼働させた時よりも疲れます。

気付かなくても
心身は確実に疲れています。

明日良いパフォーマンスをするために
今日の試験が終わったら
少しでも疲労をとってください。





明日の試験が終わったら
少しだけ休んで
また走り出しましょう。

ゴールはすぐそこです。

全力で駆け抜けましょう!






さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目標を達成したければ素直が一番!【5年生以下】

こんにちは、
新鮮太郎です。




成績を上げたければ
素直であることが一番です。





塾の仕事は生徒を合格させることです。

勿論、勉強の楽しさを教え、
自分で勉強できるようにさせることも目標ですが、
主たる目標は合格です。

だから、合格に必要なことは言います。




説明を聞かなければ理解できませんから
話を聞きなさい。

答えが合っていても
もっと良い解法があるかもしれませんから
答えが合っていても
話を聞きなさい。

入試では途中式が要求されることが多いので
普段から途中式を書きなさい。

入試は書面審査ですから
字は瞬時に判読できるように
濃くはっきり丁寧に書きなさい。





ただ、受験生は小学生です。

精神的に幼すぎるお子さんも多く、
受験を自分事にできないので
同じことを何回も言わなければなりません。

でも、注意を素直に聞けず、
改善できないお子さんは、
成績が上がりません。

成績を上げるスキルが身につかないだけでなく、
成績を上げる気持ちもないからです。




素直でなくて成績が上がらないのは
仕方ありません。

でも、素直でないお子さんは
周りのお子さんに迷惑をかけることが多いのも事実です。

余りにも程度がひどいお子さんには
「君には授業を聞く権利はあっても
周りの子に迷惑をかける権利はない」
と叱り飛ばしたこともあります。

塾へ通うなら
他人に迷惑をかけないという
最低限の社会性だけは
身につけさせてからにしましょう。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

いよいよ千葉3連戦!

こんにちは、
新鮮太郎です。




いよいよ明日から
千葉3連戦です。




既に本番は経験済み
というご家庭も多いと思いますが、
市川は例年独特な雰囲気になります。

今年も取材のヘリが飛ぶかもしれません。

先日の栄東AはNHKでも取材していましたが、
平常心で受験するためには
インタヴューは避ける方が
良いかもしれません。

会場が学校ではないので
トイレが席から遠いかもしれません。

必ず試験前に確認するようにしましょう。

部屋も暑い寒いがあるかもしれません。

薄めの衣類を重ね着し、
脱ぎ着で温度調節ができるようにしましょう。




前泊のご家庭は
宿泊自体が非日常なので
妙に興奮したり緊張したりするかもしれません。

特に今回は宿泊場所によっては
会場や準備している様子が見えたりして
過度に緊張することもあり得ます。

前泊のご家庭は
その辺りの配慮も必要です。




3連戦になるご家庭は
3日目が終わるまで振り返りなどしてはいけません。


振り返りをすれば必ず失敗に気付きます。

失敗に気付けば普通の神経なら動揺します。

動揺は翌日のパフォーマンスに影響します。

だから、3連戦が終わるまで
振り返りはしないでおきましょう。




3連戦は大変ですが、
絶対大丈夫です。

何とかなります。

ガッツで顔晴りましょう!





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

何をしたらいいのですか?

こんにちは、
新鮮太郎です。




前受けが終わったら
何をしたらいいですか?

過去問の解き直しですか?

それとも苦手単元の補強ですか?





過去問を使って
苦手単元の強化をしてください。





過去問は様々な意味で
今年の問題に最も近い問題です。

そして重要単元は何度も
繰り返し出題されています。

重要単元の中に苦手単元があれば
補強すべきです。

重要単元ができるようになれば
当日得点の可能性も高まり
合格に近づくことができます。




苦手意識があっても
過去に出題されていなければ
気にする必要はありません。

出題される問題さえできれば
合格はできます。




問題が足りなければ
更に年度を遡りましょう

この時期、新しい問題に
手を出すべきではありませんが、
重要単元の中に苦手単元があり、
取り組んだ過去問は覚えてしまった
という場合はやむを得ません。

過去問の中の当該単元だけを
ピックアップして
取り組むこともありでしょう。




No Guts, No Glory!




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!








ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

4日以降の受験校はどうしますか?

こんにちは、
新鮮太郎です。




2月の4~5日の受験校について
お悩みのご家庭もあるようです。





3日までに抑えは用意していますが、
抑えについても不安が生じてきて、
4~5日をどうしたらよいのか
悩んでいるということです。




そんなときは
2通りの準備をしておきましょう。

抑えが〇ならチャレンジ、
抑えが×なら更に抑えです。




ここで問題になるのは
抑えの抑えのレベルです。

抑えの抑えは抑えより
レベルを下げた方が良いのでしょうか?





結論から言えば
抑えの抑えも抑えと同じレベルで
良いでしょう。


そもそも抑えは
そのレベルで止められるという
レベルです。

1回失敗したとしても
弱気になってはいけません。

この時期の受験は
気力が大きく影響します。

弱気になれば
どれだけレベルを下げても受かりません。

抑えられるはずの学校なら
2度連続で失敗する確率は
大きくはありません。

自信をもって向かいましょう。





No Guts, No Glory!




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

前受けの使い方

こんにちは、
新鮮太郎です。




1月の前受けが始まっています。




前受けの多くは合格が前提です。

でも、合格をいただけなかったり、
合格をいただけても
内容が不本意だったりする
ケースもあるでしょう。




でも、気にする必要はありません。

前受けの経験から
反省点、改善点を見つけ出し、
本命校に活かせれば十分です。





前受けの結果に囚われて
調子を崩してしまうのは心配です。

目標は本命校合格です。

目標にたどりつくまでには
紆余曲折があります。


本命で悔いなく戦えるように
残された時間を
全力で過ごしましょう。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

一発で正解を出そう!

こんにちは、
新鮮太郎です。




算数は他の教科と違って
勘で答えるということは
なかなかできません。

だから、解答欄を全部埋め、
余った時間で見直しをする
ということはなかなかできません。

勿論、塾のテストであれば
成績の良いお子さんは
見直しをする時間も
取れるかもしれませんが、
実際の入試ではそうはいきません。




仮に見直しができたとしても
ミスはなかなか見つかりません。

検算をすれば
間違いは見つけられるかもしれませんが、
ミスまではなかなか見つけられません。

ミスを見つけるためには
視点を変えなければなりませんが、
僅かな試験時間の中では
視点を変えることは困難だからです。




計算ミスは極力なくし、
できる問題は一発で確実に
正解しなければなりません。

問題を解くときは
普段から一発で正解を出すつもりで
取り組みましょう。


勿論、目標時間は設定しますが、
目標時間はあくまでも目標で、
多少遅れても
一発で全問正解できることを目指しましょう。




解けない問題があっても
ミスをしなければ
合格は可能です。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

とにかく復習!

こんにちは、
新鮮太郎です。




この時期の勉強は
どのご家庭も
復習と弱点補強だと思います。




直前の指導を申し込まれるご家庭からは
できなかった問題の質問対応を
求められることが多いです。

中には随分前に取り組んだ問題の
質問というケースもありますが、
質問の前にはもう一度
取り組んでみた方が効果があります。

お子さんの力も伸びていますから、
以前できなかった問題でも
今取り組めばできるということも
あります。

質問は今できない問題について
する方が効果的です。

また、時間が空いてしまうと、
何ができなかったのか、
なぜできなかったのかが
わからなくなっています。

質問する前に
もう一度確認してみることを
お勧めします。





質問対応は
解法を説明するだけでなく、
対話しながら進めます。

その解法を選択する理由なども
説明していきます。

解法を選択してあげれば、
後は自分で解けるというお子さんも
少なくありません。

要は気付けるかどうかです。

その意味では
あと一歩のところまで来ているわけです。

あと一顔晴りです。




No Guts, No Glory!




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

「絶対だいじょうぶ」は魔法の言葉

こんにちは、
新鮮太郎です。




前受け受験で
緊張したお子さんは勿論、
緊張しなかったお子さんも
本命では確実に緊張します。

どんなに成績が良いお子さんでも
緊張します。

合格したいという気持ちが
強ければ強い程緊張します。




年間平均偏差値が70超で
合格可能性は常に80%だったA君も
本命校のときには
顔面蒼白でガタガタ震えだしたそうです。
お母さんの話では、
私と会って落ち着いたそうなので
私はその状況を見ていませんが…。





程よい緊張は
パフォーマンスを上げてくれますが、
過剰な緊張は
パフォーマンスを落とします。

お子さんが緊張していると気付いたら
緊張を解いてあげてください。

そのための魔法の言葉がこれです。

絶対大丈夫
(画像はお借りしました。感謝)

「カードキャプターさくら」の
さくらちゃんの言葉です。

「~だから大丈夫」なのではなく、
ただ「大丈夫」なのです。

さくらちゃんは自分に対して使いますが、
他者に対しても有効です。

お試しください。




絶対だいじょうぶだよ。
なんとかなるよ。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

前受けが1つ終わったら…

こんにちは、
新鮮太郎です。




昨日受験されたご家庭は
お疲れ様でした。




今回が最後というご家庭以外は
合否は関係ありません。


次に向けて進みましょう。





振り返りは必須です。

初戦ですから緊張したことと思います。

体調はどうでしたか?

実力は発揮できましたか?

問題点が見つかったら
対応策も考えておきましょう。




合否の結果を見て
過剰に反応してはいけません。





合格できるはずの学校を
取りこぼしても
気にする必要はありません。

腕試しの前受け校を落としながら
本命の御三家で合格を勝ち取ったご家庭は
たくさんあります。

No Guts, No Glory!




怖いのは前受け校で合格を獲り、
気が緩んでしまうケースです。

前受け校はあくまでもお試しで
進学は予定していないはずです。

でも、わかっていても
合格をいただくと
うれしくて気が緩んでしまうものです。

そのまま立て直すことができず
そのまま本命校を落としてしまった
ご家庭もあります。

前受けは合格をいただいたときこそ
ご注意ください。

勝って兜の緒を締めよ!




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!








ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

お子さんは今戦っています

こんにちは、
新鮮太郎です。




今日受験のお子さんは、
今、全力で戦っています。

親御さんができることは
祈ることだけです。

心を落ち着けて
先のことを考えましょう。




2月の東京決戦が始まったら
振り返りをしてはいけません。


終わったことは変えられませんし、
心穏やかにして
次に向かわなければならないからです。




でも、1月の受験では
次までに時間があります。

しっかり解き直しをして
次に備えましょう。


同じ問題が出たときに
解けないという状況だけは
絶対に避けなければならないからです。




入試では全部の試験が終わるまで
合否を気にしてはいけません。


すべての回で全力を出し切りましょう。




とりあえず今は
出てきたお子さんをどう迎えるのか
考えておくとしましょう。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

迫る!埼玉入試!

こんにちは、
新鮮太郎です。




明日から埼玉入試が始まります。




実力は発揮できそうですか?

ほとんどのご家庭は
これが初戦です。

進学の可能性がある場合は勿論、
お試しであっても
緊張するのが普通です。

いかにして実力を発揮するかが
ポイントです。




程よい緊張は有効ですが、
緊張しすぎてはいけません。





学校前での塾の先生の応援で
リラックスすることができ、
合格を勝ち取れた
というご家庭もありますが、
今年も学校前での
塾の先生の応援はないようです。

ご家庭の力が期待されます。

場合によっては、
当日朝、家庭教師の先生と
電話で話すというのもありです。




ただ、
あまりリラックスさせようと
し過ぎるのも考えものです。

却って緊張させてしまうかもしれません。

いつもと同じ服を着て、
いつもと同じ食事をして、
模試にでも行くように
出かけましょう。





もし、
上手くいかなくても大丈夫です。

全勝でいくご家庭は多くはありません。

みんなどこかで失敗します。

本命じゃなくてよかったくらいに
考えましょう。

複数回受験の機会がある学校を
複数校受験して、
全部2回目以降で合格を勝ち取った
お子さんもいます。

未知のものに対するときは
怖いものですが、
意外と何とかなるものです。


楽しい気持ちでいきましょう!




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

見たことがある問題は絶対に獲る!

こんにちは、
新鮮太郎です。




1月は前受け校の過去問演習以外は
全部復習になります。

以前間違えたものを中心に
解き直しをしていきましょう。

見たことはあるけれど
解き方は忘れてしまったとなれば
悔やんでも悔やみきれません。

見たことがある問題は
確実に解けるようにしておきましょう。





そのためには、
最後の最後まで頭を使う練習を
続けなければなりません。


できなかった問題だからと言って
質問するだけでは
できるようにはなりません。

とりあえず、
もう一度解いてみることです。

以前できなかった問題でも
できるようになっているかもしれません。

もしまだできなかったとしても、
説明を聞くだけではなく、
ヒントをもらいながら
できるだけ自分で解決する努力をしましょう。

できないと思っていても、
意外とあと一歩のところまで
来ていることに気付くでしょう。





ただ、繰り返し練習をし、
記憶を定着させても、
本番は先入観を捨ててかからなければなりません。

知っている問題と同じように見えても、
少しだけ違うということは多いものです。

知っていると思ったときこそ
慎重にいきましょう。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!






ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

まもなく初戦!

こんにちは、
新鮮太郎です。




首都圏では10日が初戦
というご家庭が多いと思います。

もうすでに過去問は
解いているとは思いますが、
もしまだ解いていないという
ご家庭があれば、
必ず練習しておいてください。

進学可能性がない
本当のお試しであっても
全く練習なしという状態では
思わぬ失敗をしてしまう
危険もあります。

できれば合格を獲って
自信をつけて
本命に向かいたいので
確実に獲りにいきましょう。





過去問は
できれば合格者平均は
クリアしておきたいところです。

点がとれていなければ
1本プラスすることも
必要でしょう。

試験には自信をもって
向かうことが大切です。





お試し受験の場合、
ほとんどのご家庭が合格を
いただけると思います。

心配なのは、
お試しであっても合格をいただくことで
お子さんの気が緩むことです。

お試しはあくまでお試しです。

目標は本命校です。

勝って兜の緒を締めよ!
です。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

成績を上げたい!

こんにちは、
新鮮太郎です。




成績を上げるためには
勉強しなければなりません。





でもそれだけでは足りません。

勉強したものを
定着させなければなりません。

そして定着させるためには
繰り返しが必要です。





繰り返しが足りないのであれば
繰り返しを増やしましょう。

繰り返しをしてください。




でも、繰り返しをしているのに
成績が上がらないという
ご家庭は沢山あります。

何が足りないのでしょう?




塾で授業を受けて解き方を習い、
家に帰って練習をさせる。

でも、問題文の読み方、
情報のまとめ方、
思考の組み立て方などの
頭の使い方を知らず、
自分に足りないものが
見つけられないのであれば
成績は上がりません。





受験勉強の大部分は家庭学習です。

だからポイントは家庭学習です。




思うように成績が上がらないご家庭では、
家庭学習でのサポートが重要です。

お子さんは頭の使い方が
わかっていますか?

頭の使い方は
集団対面授業だけでは
なかなか身につきませんから
どうしても家庭でのサポートが必要です。

塾の解き方、指導方針と違うと困るから、
わからない問題は家庭で教えず、
塾に質問に行かせる
ということをやっていては、
成績は上がりません。

成績を上げるためには
誰かに任せっきりにしていてはいけません。

関係者みんなが力を合わせて
顔晴ることが必要です。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!








ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

眠たい…

こんにちは、
新鮮太郎です。




お子さんが勉強中、
眠たそうにしているときは
どうしていますか?





夜ならば、
無理をしないで
寝かせてしまってください。


無理をしてがんばっても
ほとんど頭には入ってきません。

がんばること自体には
価値はありません。




まだ早い時間であれば
机に突っ伏した状態で
15分程眠らせてください。


机で眠るのがポイントです。

布団に入って横になってしまうと
起き上がれません。
朝までそのままということも
よくあります。


15分も眠れば頭もスッキリします。




気が張っていると、
本人も眠気に
気付かないかもしれません。

眠気があるということは
心身が疲労しているということです。

そして、心身が疲労していれば
パフォーマンスは落ちます。

お子さんの中には
疲労を認めたがらない子もいるでしょう。

これはもう親御さんが
守ってあげるしかありません。

特に直前期はしっかり休養をとって
当日最高のパフォーマンスが
できるように準備しましょう。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

春はすぐそこ

こんにちは、
新鮮太郎です。




散歩の途中で見つけました。

寒い日が続きますが、春は確実に近づいています。

江戸川公園20220203

6年生のご家庭はあと少しです。

最後までしっかりと駆け抜けましょう。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

生徒さんの募集【2022年1月】

こんにちは、
新鮮太郎です。




家庭教師の生徒さんの募集です。




中学受験で
合格者平均と受験者平均の差が
最大になるのは算数です。

算数を制する者は
中学入試を制する

と言われる所以です。




中学入試では
1点差で不合格になる
お子さんが1クラス分いる

聞いたことがあります。

算数で安定して
得点できるようになれば
合格を大きく引き寄せる
ことができます。




算数で安定して得点するためには
各単元の理解を深め、
問題の状況をイメージし、
まとめることができるように
ならなければなりません。

塾で授業を聞き、
問題演習をすることで
それができるようになる
お子さんもいますが、
その割合は大きくはありません。




多くのお子さんは
覚える勉強を続けています。

覚える勉強を続ける
受験レースでは
一度差をつけられたら、
その差を縮めることは困難です。

差をつけられないことが大切です。

差がついてしまったら
理解中心の正しい勉強で
追いつき追い越すしかありません。


そしてそれは
できるだけ早い段階ですべきです。

遅れれば遅れるほど
逆転は困難になっていきます。


手遅れにならないうちに
動いてください。




対象は本気で合格したい
新4~6年生です。

日程、場所などの条件から
指導できるご家庭は
多くはありません。


興味のあるご家庭は
お気軽にご連絡ください。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

勉強は可哀そうですか? 今年も勉強しろって言いますか?

こんにちは、
新鮮太郎です。




1月2日です。

6年生は当たり前ですが、
4、5年生のご家庭は
勉強しているでしょうか?




お正月はどうしても
勉強をサボりがちです。

お正月くらいは
まあいいんじゃない?

こんな言葉をよく聞きます。

お正月にお子さんに勉強させるのは
可哀そうですか?

勉強は辛いことですか?




勉強が辛いことであれば
難関校合格はなかなか難しいでしょう。

勉強すること、
知らなかったことを知ること、
できなかったことが
できるようになることは
楽しいことです。

お子さんも勉強が楽しければ
放っておいても勉強するはずです。

お子さんには
勉強するように言うのではなく、
勉強がどんなに楽しいのかを
教えてあげましょう。





中学受験の勉強をすることは、
それがどんな結果になっても
絶対に人生にとってプラスになります。

パパとママもお子さんと一緒に
受験勉強を楽しんでください。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 | HOME |  古い日記に行く »

文字サイズの変更

プロフィール

新鮮太郎

Author:新鮮太郎
プロフェッショナル家庭教師にして中学受験進学塾講師

指導歴 30年以上

指導教科 中学受験算数

家庭教師
生徒さん募集中です。
知識、思考方法、勉強の仕方など、単純に点数を取るだけでなく、生きる力につながる指導をいたします。
短期、長期いずれの指導依頼もお受けいたします。
一緒に志望校合格を勝ち取りましょう。
リンク先にある「筑駒、開成、麻布、桜蔭など超難関中学合格講座|幸せな合格研究所」をご覧になり、お問い合わせください。
お問い合わせは、下記のメールフォーム、あるいは、私のメールアドレスのいずれにいただいても結構です。

よろしくお願い申し上げます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (574)
家庭教師をお探しの方へ (18)
はじめに (1)
お悩み相談クリニック (4)
幸せな合格とは (8)
学習方法 (322)
授業 (71)
過去問 (12)
入試問題 (4)
学習のポイント (62)
精神・行動 (178)
入試本番 (11)
指導例 (10)
塾と家庭教師 (6)
お礼 (6)
教材 (9)
健康 (11)
ちょっとブレイク (16)
本の紹介 (55)
問題 (4)
指導法 (15)
塾選び (1)
コミュニケーション (1)
サポート (884)
勉強方法 (548)
お知らせ (3)
日常生活 (17)
家庭教師 (32)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
53位
アクセスランキングを見る>>

フリーエリア

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
中学校受験 ブログランキングへ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん