お子さんを本気にさせるために
2022-06-30
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
一生懸命サポートしているのに
お子さんの成績が上がらないという
ご家庭は少なくありません。
その理由は色々考えられますが、
突き詰めれば、
お子さんが本気になっていない
ということです。
やりたくないことを
やらされ感満載でやっても
成果は上がりません。
成績を上げるためには、
お子さんが本気にならなければなりません。
では、お子さんが本気になるためには
どうなれば良いのでしょう?
それは算数が好きになることです。
算数が好きになるためには、
わからなかったものがわかるようになる、
解けなかった問題が解けるようになる、
ということが必要です。
できるようになることは
楽しいものです。
他人と比べないで、
昨日のお子さん自身と
比べてください。
小さな成功体験を積み重ねてください。
そのためには、
わからない解き方を
無理矢理覚えさせるのはやめましょう。
多少手順が多くてもかまいません。
わかりやすい簡単な方法を
教えてあげましょう。
受験算数は難しいことは要求していません。
当たり前のことが
当たり前にできれば良いのです。
塾の授業が合わない、
ついていけないというお子さんには、
親御さんが教えたり、
家庭教師をつけたりする必要があります。
どんな形でもよいので、
お子さんが成長できる形を
探してあげてください。
お子さんが成長を実感できれば、
少しずつでもやる気は育ってきます。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
一生懸命サポートしているのに
お子さんの成績が上がらないという
ご家庭は少なくありません。
その理由は色々考えられますが、
突き詰めれば、
お子さんが本気になっていない
ということです。
やりたくないことを
やらされ感満載でやっても
成果は上がりません。
成績を上げるためには、
お子さんが本気にならなければなりません。
では、お子さんが本気になるためには
どうなれば良いのでしょう?
それは算数が好きになることです。
算数が好きになるためには、
わからなかったものがわかるようになる、
解けなかった問題が解けるようになる、
ということが必要です。
できるようになることは
楽しいものです。
他人と比べないで、
昨日のお子さん自身と
比べてください。
小さな成功体験を積み重ねてください。
そのためには、
わからない解き方を
無理矢理覚えさせるのはやめましょう。
多少手順が多くてもかまいません。
わかりやすい簡単な方法を
教えてあげましょう。
受験算数は難しいことは要求していません。
当たり前のことが
当たり前にできれば良いのです。
塾の授業が合わない、
ついていけないというお子さんには、
親御さんが教えたり、
家庭教師をつけたりする必要があります。
どんな形でもよいので、
お子さんが成長できる形を
探してあげてください。
お子さんが成長を実感できれば、
少しずつでもやる気は育ってきます。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
問題の意味がわからない…
2022-06-29
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
問題が解けない理由は
お子さん毎に違います。
4年生の場合は
言葉を知らなくて
問題が理解できない
ということが少なくありません。
5~6年生でもないわけではありません。
例えば「3日ごと」と「3日おき」です。
「3日ごと」は○××○××○…
「3日おき」は○×××○×××○…
です。
大人にとって当たり前のことが、
4年生くらいだと当たり前では
ありません。
また、「4または6でわれる数」が
わからないお子さんもいます。
倍数の勉強の中で
公倍数という言葉が出てきますが、
多くのお子さんは数しか見ないので、
「4または6でわれる数」と言われれば、
4と6という数だけを見て
4と6の公倍数だと思ってしまうようです。
お子さんが答えを間違えたときは、
すぐに解法を教えるのではなく、
問題の意味を正確に把握できているのかを
確認してあげてください。
多くのお子さんは
「ここのこの言葉の意味がわからない」
とは言えません。
使える言葉を増やすには
新聞(子ども新聞)、本を読む、
大人と話すのが有効です。
わからない言葉が出てきたら、
自分で調べる習慣もつけさせましょう。
大人も間違って理解している場合も少なくありません。
新聞は常用漢字しか使っていないので、
漢字力を鍛えるのにも役立ちます。
話し言葉にも気をつけましょう。
受験生がら抜き言葉を使ったり、
聞いても違和感を感じないのには
違和感を感じます。
言葉の力は国語の話になりがちですが、
4教科すべてに通じる力です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
問題が解けない理由は
お子さん毎に違います。
4年生の場合は
言葉を知らなくて
問題が理解できない
ということが少なくありません。
5~6年生でもないわけではありません。
例えば「3日ごと」と「3日おき」です。
「3日ごと」は○××○××○…
「3日おき」は○×××○×××○…
です。
大人にとって当たり前のことが、
4年生くらいだと当たり前では
ありません。
また、「4または6でわれる数」が
わからないお子さんもいます。
倍数の勉強の中で
公倍数という言葉が出てきますが、
多くのお子さんは数しか見ないので、
「4または6でわれる数」と言われれば、
4と6という数だけを見て
4と6の公倍数だと思ってしまうようです。
お子さんが答えを間違えたときは、
すぐに解法を教えるのではなく、
問題の意味を正確に把握できているのかを
確認してあげてください。
多くのお子さんは
「ここのこの言葉の意味がわからない」
とは言えません。
使える言葉を増やすには
新聞(子ども新聞)、本を読む、
大人と話すのが有効です。
わからない言葉が出てきたら、
自分で調べる習慣もつけさせましょう。
大人も間違って理解している場合も少なくありません。
新聞は常用漢字しか使っていないので、
漢字力を鍛えるのにも役立ちます。
話し言葉にも気をつけましょう。
受験生がら抜き言葉を使ったり、
聞いても違和感を感じないのには
違和感を感じます。
言葉の力は国語の話になりがちですが、
4教科すべてに通じる力です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
効果的な勉強をするには…
2022-06-28
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
塾では、説明会や保護者会など
様々な機会を使って、
効果的な勉強の進め方が
提案されます。
何をするか、
どのようにするかは、
成績を上げるという点からは
大切です。
でも、各ご家庭にも
色々な考え方がありますから、
どのくらい塾の指示通りの
勉強をしていただけているのか
差があります。
ただ、成績が芳しくないご家庭は
塾の指示通りの勉強を
してくれていません。
塾の提案通りの勉強を
完全にこなしているのに、
成績が芳しくないというご家庭は
見たことがありません。
成績を上げたければ、
とりあえず塾の指示通りの
勉強をしましょう。
思ったように成績が上がらなければ、
ちゃんと指示通りの勉強が
できているかどうかを
確認してください。
最低限やるべき内容は
どのご家庭も同じです。
これをやらないと
遅れが出ます。
積み重なると
授業についていけなくなります。
お子さんの特性に合わせた
弱点補強をしたければ、
最低限やるべき内容を終えたあと、
+αでやりましょう。
専門家は色々な事例を見ていますから、
そうそう間違ったことは言いません。
専門家のアドバイスは
聞いた方が良いですね。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
塾では、説明会や保護者会など
様々な機会を使って、
効果的な勉強の進め方が
提案されます。
何をするか、
どのようにするかは、
成績を上げるという点からは
大切です。
でも、各ご家庭にも
色々な考え方がありますから、
どのくらい塾の指示通りの
勉強をしていただけているのか
差があります。
ただ、成績が芳しくないご家庭は
塾の指示通りの勉強を
してくれていません。
塾の提案通りの勉強を
完全にこなしているのに、
成績が芳しくないというご家庭は
見たことがありません。
成績を上げたければ、
とりあえず塾の指示通りの
勉強をしましょう。
思ったように成績が上がらなければ、
ちゃんと指示通りの勉強が
できているかどうかを
確認してください。
最低限やるべき内容は
どのご家庭も同じです。
これをやらないと
遅れが出ます。
積み重なると
授業についていけなくなります。
お子さんの特性に合わせた
弱点補強をしたければ、
最低限やるべき内容を終えたあと、
+αでやりましょう。
専門家は色々な事例を見ていますから、
そうそう間違ったことは言いません。
専門家のアドバイスは
聞いた方が良いですね。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
やっぱり算数と国語
2022-06-27
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
難関校狙いのご家庭でも、
4教科すべてが
高いレベルで安定している
ご家庭ばかりとは限りません。
と言うより、
多くのご家庭は
1つくらいは弱い教科があります。
それが理科か社会であれば、
勉強が足りていない可能性が高いです。
でも、それが算数か国語の場合は、
勉強の仕方が間違っている可能性が
高いと言えます。
理科と社会は理屈がわかっていなくても、
知識を増やすことで
それなりの成績をとることはできます。
でも、算数と国語は
理解ができていないと
点数にならないからです。
算数、国語の成績が上がっていないときは、
一刻も早く対策をしてください。
算数、国語は成績を上げるためには
時間がかかります。
お子さんだけに任せていては
状況はほぼ変わりません。
大人が関わる必要がありますが、
塾の先生だけに頼っているのでは
足りません。
絶対にやってはいけないのは、
算数、国語の足りないところを
理科、社会で帳尻合わせをすることです。
そのやり方だと
4科均等配点の学校であっても
合格は困難です。
合格者平均と全体平均の差が
最大なのは算数です。
理科、社会の貯金など、
算数の負債で吹っ飛びます。
算数、国衙ができなければ
お話になりません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
難関校狙いのご家庭でも、
4教科すべてが
高いレベルで安定している
ご家庭ばかりとは限りません。
と言うより、
多くのご家庭は
1つくらいは弱い教科があります。
それが理科か社会であれば、
勉強が足りていない可能性が高いです。
でも、それが算数か国語の場合は、
勉強の仕方が間違っている可能性が
高いと言えます。
理科と社会は理屈がわかっていなくても、
知識を増やすことで
それなりの成績をとることはできます。
でも、算数と国語は
理解ができていないと
点数にならないからです。
算数、国語の成績が上がっていないときは、
一刻も早く対策をしてください。
算数、国語は成績を上げるためには
時間がかかります。
お子さんだけに任せていては
状況はほぼ変わりません。
大人が関わる必要がありますが、
塾の先生だけに頼っているのでは
足りません。
絶対にやってはいけないのは、
算数、国語の足りないところを
理科、社会で帳尻合わせをすることです。
そのやり方だと
4科均等配点の学校であっても
合格は困難です。
合格者平均と全体平均の差が
最大なのは算数です。
理科、社会の貯金など、
算数の負債で吹っ飛びます。
算数、国衙ができなければ
お話になりません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
成績を上げるために(満点を取る)
2022-06-26
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
難関校を目指すなら、
テストでは常に満点を
目指すように言っていますが、
実際には満点は
なかなか難しいものです。
ほとんどのお子さんは
算数で満点を取ったことはなく、
満点は限られたメンバーが
交代で取っているにすぎません。
満点を目指すようにと言われ続けても、
全然満点が取れないと
段々モチベーションが下がってきます。
モチベーションが下がると
受験勉強を続けることが
困難になってきますから、
モチベーションが下がる前に
少しハードルを下げてあげることも
必要です。
テストでは8割(120点/150点)を
キープすることを目指しましょう。
確実に8割をキープできるようになれば、
調子が良いときには
満点が取れることもあるでしょう。
あまりプレッシャーをかけ過ぎないで、
そのくらい軽い気持ちでいた方が
良い結果が得られるものです。
一度満点が取れ、
満点を取る感覚がつかめると、
成績は勢いをつけて上がり始めます。
動かすのが大変な大きな岩だって
一旦動き始め、
勢いが付けば、
あとは楽に転がっていきます。
とにかく1回です。
良い成績が当たり前
(という感覚)になれば、
成績は高いレベルで安定します。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
難関校を目指すなら、
テストでは常に満点を
目指すように言っていますが、
実際には満点は
なかなか難しいものです。
ほとんどのお子さんは
算数で満点を取ったことはなく、
満点は限られたメンバーが
交代で取っているにすぎません。
満点を目指すようにと言われ続けても、
全然満点が取れないと
段々モチベーションが下がってきます。
モチベーションが下がると
受験勉強を続けることが
困難になってきますから、
モチベーションが下がる前に
少しハードルを下げてあげることも
必要です。
テストでは8割(120点/150点)を
キープすることを目指しましょう。
確実に8割をキープできるようになれば、
調子が良いときには
満点が取れることもあるでしょう。
あまりプレッシャーをかけ過ぎないで、
そのくらい軽い気持ちでいた方が
良い結果が得られるものです。
一度満点が取れ、
満点を取る感覚がつかめると、
成績は勢いをつけて上がり始めます。
動かすのが大変な大きな岩だって
一旦動き始め、
勢いが付けば、
あとは楽に転がっていきます。
とにかく1回です。
良い成績が当たり前
(という感覚)になれば、
成績は高いレベルで安定します。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
量か質か
2022-06-25
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
量より質とはよく言われますが、
本当でしょうか?
量も質も大切であることは
間違いありません。
でも、より重要なのは量です。
量を確保できない状態で
高い質は確保できないからです。
最初から正しい勉強ができる
お子さんは多くはありません。
と言うより、ほとんどいません。
正しい勉強をするためには
練習が必要です。
つまり、
ある程度の量を確保しないと
正しい勉強の仕方は身に付きません。
だから、質の高い勉強は、
十分な量の勉強が前提になります。
その意味で、まずは量です。
量とは時間と問題数です。
成績の良いご家庭は、
最低でも指示されたことは
やっています。
中には2回転(2倍)やったり、
出来るまで繰り返したり
しているご家庭もあります。
その一方で、
成績の芳しくないご家庭は、
指示されたことの8割くらいやって、
「こんなにやっているのに…」
と言います。
ひょっとすると、
受験勉強以外の習い事も続けていて、
勉強の時間も取り組む問題数も
他のご家庭より少なかったりします。
とりあえず、
他のご家庭と同等以上には
顔晴りましょう。
他のご家庭より量が少なくて、
成績が上がらないというのは
当たり前です。
頭の良し悪しなど関係ありません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
量より質とはよく言われますが、
本当でしょうか?
量も質も大切であることは
間違いありません。
でも、より重要なのは量です。
量を確保できない状態で
高い質は確保できないからです。
最初から正しい勉強ができる
お子さんは多くはありません。
と言うより、ほとんどいません。
正しい勉強をするためには
練習が必要です。
つまり、
ある程度の量を確保しないと
正しい勉強の仕方は身に付きません。
だから、質の高い勉強は、
十分な量の勉強が前提になります。
その意味で、まずは量です。
量とは時間と問題数です。
成績の良いご家庭は、
最低でも指示されたことは
やっています。
中には2回転(2倍)やったり、
出来るまで繰り返したり
しているご家庭もあります。
その一方で、
成績の芳しくないご家庭は、
指示されたことの8割くらいやって、
「こんなにやっているのに…」
と言います。
ひょっとすると、
受験勉強以外の習い事も続けていて、
勉強の時間も取り組む問題数も
他のご家庭より少なかったりします。
とりあえず、
他のご家庭と同等以上には
顔晴りましょう。
他のご家庭より量が少なくて、
成績が上がらないというのは
当たり前です。
頭の良し悪しなど関係ありません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
成績を上げたければ真似することが大切です!
2022-06-24
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
何かを学ぶときは
守破離の考え方が重要です。
守とは、
師匠の教えを守り、
型を作る段階です。
破とは、
他の教えも取り入れ、
型を破り発展させる段階です。
離とは、
既存の型に囚われない、
独自の方法を確立する段階です。
受験勉強でも
新しい内容を勉強するときは、
とりあえずは先生のやり方を
真似ることが大切です。
まずは型を作りましょう。
型ができてこそ
型破りのレベルにも進めますが、
型ができない状態では
型無しです。
先生は最善な方法を指導します。
板書だって
ミスを起こしにくい書き方を
選んでいるはずです。
板書は全部書き写し、
問題を解くときは、
余程のことがない限り、
先生の解法を真似しましょう。
先生と違う方法で
問題に取り組んで、
それで間違えるのは
当たり前です。
厳しい言い方をすれば、
成績が芳しくないお子さんは
先生のやり方を真似していません。
成績を上げたかったら
とにかく真似することから
始めましょう。
学ぶは真似ぶです。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
何かを学ぶときは
守破離の考え方が重要です。
守とは、
師匠の教えを守り、
型を作る段階です。
破とは、
他の教えも取り入れ、
型を破り発展させる段階です。
離とは、
既存の型に囚われない、
独自の方法を確立する段階です。
受験勉強でも
新しい内容を勉強するときは、
とりあえずは先生のやり方を
真似ることが大切です。
まずは型を作りましょう。
型ができてこそ
型破りのレベルにも進めますが、
型ができない状態では
型無しです。
先生は最善な方法を指導します。
板書だって
ミスを起こしにくい書き方を
選んでいるはずです。
板書は全部書き写し、
問題を解くときは、
余程のことがない限り、
先生の解法を真似しましょう。
先生と違う方法で
問題に取り組んで、
それで間違えるのは
当たり前です。
厳しい言い方をすれば、
成績が芳しくないお子さんは
先生のやり方を真似していません。
成績を上げたかったら
とにかく真似することから
始めましょう。
学ぶは真似ぶです。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
テストでは課題設定を
2022-06-23
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
テストの役割はいくつもありますが、
その1つは
入試で点を取るための練習です。
神様でもない限り
完璧な人などいません。
何かしら改善すべき点があり、
それを改善すれば、
点数は上がるはずです。
だから、点数を上げるためには、
テストを受ける前に課題を設定し、
それをクリアしていくことが必要です。
点数を上げるためには、
取れる(はずの)問題を
確実にとりましょう。
とりあえずは
前半の一行題(集合題)を
確実にとりましょう。
入試ではどの問題も
1問の比重は変わりません。
後半の応用問題より、
前半の一行題の方が取りやすいので、
そちらに注力するのが有効です。
後半の応用問題も
全部解く必要はありません。
点数のことだけを考えるのなら
後半の応用問題は小問(1)だけを
拾っていきましょう。
一部の難関校を除くと、
本番の入試では
前半の計算、一行題(基礎点問題)と、
後半の大問(合否を分ける問題)の
(1)だけを取れば、
合格ライン内に入っていけます。
最初はそれだって完璧には
できないでしょう。
毎回、課題を設定して、
少しずつ成長していきましょう。
課題は、
計算問題は全部取る、
一行題は全部取る、
正答率70%以上の問題は全部取るなど
できるだけ具体的にしていきましょう。
また、毎回設定する課題は1つにし、
そこに注力ましょう。
複数の課題を設定すると、
なかなか達成できず、
モチベーションも下がります。
大きな飛躍は要りません。
スモールステップで
成長していきましょう。
少しずつでも毎回成長していけば
確実に合格に近づいていけます。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
テストの役割はいくつもありますが、
その1つは
入試で点を取るための練習です。
神様でもない限り
完璧な人などいません。
何かしら改善すべき点があり、
それを改善すれば、
点数は上がるはずです。
だから、点数を上げるためには、
テストを受ける前に課題を設定し、
それをクリアしていくことが必要です。
点数を上げるためには、
取れる(はずの)問題を
確実にとりましょう。
とりあえずは
前半の一行題(集合題)を
確実にとりましょう。
入試ではどの問題も
1問の比重は変わりません。
後半の応用問題より、
前半の一行題の方が取りやすいので、
そちらに注力するのが有効です。
後半の応用問題も
全部解く必要はありません。
点数のことだけを考えるのなら
後半の応用問題は小問(1)だけを
拾っていきましょう。
一部の難関校を除くと、
本番の入試では
前半の計算、一行題(基礎点問題)と、
後半の大問(合否を分ける問題)の
(1)だけを取れば、
合格ライン内に入っていけます。
最初はそれだって完璧には
できないでしょう。
毎回、課題を設定して、
少しずつ成長していきましょう。
課題は、
計算問題は全部取る、
一行題は全部取る、
正答率70%以上の問題は全部取るなど
できるだけ具体的にしていきましょう。
また、毎回設定する課題は1つにし、
そこに注力ましょう。
複数の課題を設定すると、
なかなか達成できず、
モチベーションも下がります。
大きな飛躍は要りません。
スモールステップで
成長していきましょう。
少しずつでも毎回成長していけば
確実に合格に近づいていけます。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
テスト対策の勉強の積み重ねが合格への道
2022-06-22
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
テストの前は
必ずテスト対策の勉強をしましょう。
テストという目標があるから
勉強の効率も上がります。
逆に言えば、
目標もなく勉強を続けても、
なかなか成果が現れず
ストレスになります。
だから公開テストの前も
テスト対策をしましょう。
明確なテスト範囲もないのに
対策など無理だという声もあります。
でも、そもそも勉強とは
できないことをできるように
していくことです。
今までにチャレンジした問題は
全部できるようになっていますか?
まだできるようになっていない問題があれば
それを練習しましょう。
なかなかできるようにならない単元は
苦手単元です。
苦手単元をなくしてしまえば、
もう怖いものなしです。
目の前の課題を1つずつクリアしていくことが
合格への近道です。
ゲーム感覚でクリアしていきましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
テストの前は
必ずテスト対策の勉強をしましょう。
テストという目標があるから
勉強の効率も上がります。
逆に言えば、
目標もなく勉強を続けても、
なかなか成果が現れず
ストレスになります。
だから公開テストの前も
テスト対策をしましょう。
明確なテスト範囲もないのに
対策など無理だという声もあります。
でも、そもそも勉強とは
できないことをできるように
していくことです。
今までにチャレンジした問題は
全部できるようになっていますか?
まだできるようになっていない問題があれば
それを練習しましょう。
なかなかできるようにならない単元は
苦手単元です。
苦手単元をなくしてしまえば、
もう怖いものなしです。
目の前の課題を1つずつクリアしていくことが
合格への近道です。
ゲーム感覚でクリアしていきましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
前期面談(志望校のお話)
2022-06-21
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
そろそろ前期の面談の時期です。
6年生は年に2回、面談が行われます。
1回目は夏期講習前で、
後期の志望校対策講座に
向けてのものです。
2回目は冬期講習前で、
受験校決定のためのものです。
1回目の面談での志望校の話は、
とりあえずの雰囲気もありますが、
ここで真剣な話をしておかないと、
後で面倒なことにもなりかねません。
6年生の後期になって
急激に成績を上げられるご家庭は
多くはありません。
第1志望の合格可能性が低い場合は、
1回目の面談の段階から、
抑え校をしっかり用意した
合理的な戦略を考えてください。
「偏差値がXXまで上がったら…」
という話ばかりしていて、
直前の受験校決定が上手くいかず、
大変な受験になってしまった
ご家庭は沢山あります。
持ち偏差値50で偏差値65の学校に固執するご家庭が
1回のテストでたまたま偏差値60が取れたからといって
受験を強行しても、合格は困難です。
これは第1志望も早々に諦めろ
という話ではありません。
しっかり準備をし、
大逆転を果たしたご家庭も
沢山あります。
夢を見るばかりで
正しい努力をしないのでは
満足できる結果を得ることはできません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
そろそろ前期の面談の時期です。
6年生は年に2回、面談が行われます。
1回目は夏期講習前で、
後期の志望校対策講座に
向けてのものです。
2回目は冬期講習前で、
受験校決定のためのものです。
1回目の面談での志望校の話は、
とりあえずの雰囲気もありますが、
ここで真剣な話をしておかないと、
後で面倒なことにもなりかねません。
6年生の後期になって
急激に成績を上げられるご家庭は
多くはありません。
第1志望の合格可能性が低い場合は、
1回目の面談の段階から、
抑え校をしっかり用意した
合理的な戦略を考えてください。
「偏差値がXXまで上がったら…」
という話ばかりしていて、
直前の受験校決定が上手くいかず、
大変な受験になってしまった
ご家庭は沢山あります。
持ち偏差値50で偏差値65の学校に固執するご家庭が
1回のテストでたまたま偏差値60が取れたからといって
受験を強行しても、合格は困難です。
これは第1志望も早々に諦めろ
という話ではありません。
しっかり準備をし、
大逆転を果たしたご家庭も
沢山あります。
夢を見るばかりで
正しい努力をしないのでは
満足できる結果を得ることはできません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
合格するために必要なもの
2022-06-20
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
サピックスオープンの
結果が出ましたね。
合格可能性は
一つの目安です。
現在の立ち位置がわかったら、
足りないこと、
必要なこと、
できることを考え、
すぐに行動に移しましょう。
合格するために必要なこと。
①目標
②意志
③努力
④時間
①目標
目標がないと顔晴れません。
行き先がわからないと
どちらへ進んだらよいのか
わからないからです。
場合によっては、
間違った方向に
進んでしまうかもしれません。
②意志
必ず合格するという
強い意志がないと顔晴れません。
受験勉強は調子が良いとき
ばかりではありません。
さぼりたいときもあるでしょう。
時にはくじけそうになることも
あるかもしれません。
それを乗り越えるためには
強い意志が不可欠です。
③努力
努力は天才に勝ります。
どんなに遥かな目標でも
一歩ずつ歩を進めれば
必ず近づくことができます。
④時間
誰でも正しい努力を続ければ
必ず知識、技術を獲得できます。
ただ、目標と現在の立ち位置との
隔たりを埋めるためには、
一定の時間が必要です。
また、獲得した知識、技術が
使えるようになるまでには
熟成のための時間が必要です。
本気になるのが遅れれば
残された時間は減っていきます。
本当に合格したければ
少しでも早く本気になることが
必要です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
サピックスオープンの
結果が出ましたね。
合格可能性は
一つの目安です。
現在の立ち位置がわかったら、
足りないこと、
必要なこと、
できることを考え、
すぐに行動に移しましょう。
合格するために必要なこと。
①目標
②意志
③努力
④時間
①目標
目標がないと顔晴れません。
行き先がわからないと
どちらへ進んだらよいのか
わからないからです。
場合によっては、
間違った方向に
進んでしまうかもしれません。
②意志
必ず合格するという
強い意志がないと顔晴れません。
受験勉強は調子が良いとき
ばかりではありません。
さぼりたいときもあるでしょう。
時にはくじけそうになることも
あるかもしれません。
それを乗り越えるためには
強い意志が不可欠です。
③努力
努力は天才に勝ります。
どんなに遥かな目標でも
一歩ずつ歩を進めれば
必ず近づくことができます。
④時間
誰でも正しい努力を続ければ
必ず知識、技術を獲得できます。
ただ、目標と現在の立ち位置との
隔たりを埋めるためには、
一定の時間が必要です。
また、獲得した知識、技術が
使えるようになるまでには
熟成のための時間が必要です。
本気になるのが遅れれば
残された時間は減っていきます。
本当に合格したければ
少しでも早く本気になることが
必要です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
くれない族
2022-06-19
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
中学受験生は小学生で、
そのほとんどのお子さんは幼く、
自立は困難です。
勿論、
近い将来の自立に向けた
練習は必要ですが、
今はとりあえず合格するために
サポートが不可欠です。
でも、それは、
何でもかんでもお世話をしろと
言っているわけではありません。
低学年であっても、
ママが準備してくれなかったから
勉強できなかった
などとお子さんが言うのは変です。
ママができないときは
パパや他の家族がやるべきですが、
それもできなければ
お子さんにやらせれば良いのです。
完璧にはできないでしょうが、
できる範囲でやらせましょう。
最初はほとんどできませんが、
少しずつ練習していきましょう。
将来の自立を目指すなら、
親子で一緒にやっていきましょう。
お子さんを
くれない族
にしてはいけません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
中学受験生は小学生で、
そのほとんどのお子さんは幼く、
自立は困難です。
勿論、
近い将来の自立に向けた
練習は必要ですが、
今はとりあえず合格するために
サポートが不可欠です。
でも、それは、
何でもかんでもお世話をしろと
言っているわけではありません。
低学年であっても、
ママが準備してくれなかったから
勉強できなかった
などとお子さんが言うのは変です。
ママができないときは
パパや他の家族がやるべきですが、
それもできなければ
お子さんにやらせれば良いのです。
完璧にはできないでしょうが、
できる範囲でやらせましょう。
最初はほとんどできませんが、
少しずつ練習していきましょう。
将来の自立を目指すなら、
親子で一緒にやっていきましょう。
お子さんを
くれない族
にしてはいけません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
問題の構造に目を向けよう!
2022-06-18
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
入試問題は計算や一行題からなる基本問題と、
複数の小問からなる応用問題に分けられます。
基本問題は解法パターンを理解、記憶し、
いつでも使えるようにしなければなりません。
対して、応用問題は、
解法パターンを身に付けるだけでは足りません。
大事なのは、問題の構造を把握することです。
各小問は関連しています。
小問間の関係を知ることで
題意を把握することができ、
答えに接近することができます。
塾でも応用問題を扱うときは、
単に解き方を示すだけではなく、
問題の構造についても
伝えているはずです。
大事なのは、
お子さんがそれに目を向けるかどうかです。
お子さんが常に問題の構造を
意識するように導きましょう。
お子さんにヒントを出すときに
問題の構造を伝えてみるのも良いですね。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
入試問題は計算や一行題からなる基本問題と、
複数の小問からなる応用問題に分けられます。
基本問題は解法パターンを理解、記憶し、
いつでも使えるようにしなければなりません。
対して、応用問題は、
解法パターンを身に付けるだけでは足りません。
大事なのは、問題の構造を把握することです。
各小問は関連しています。
小問間の関係を知ることで
題意を把握することができ、
答えに接近することができます。
塾でも応用問題を扱うときは、
単に解き方を示すだけではなく、
問題の構造についても
伝えているはずです。
大事なのは、
お子さんがそれに目を向けるかどうかです。
お子さんが常に問題の構造を
意識するように導きましょう。
お子さんにヒントを出すときに
問題の構造を伝えてみるのも良いですね。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
難関校狙いならやっぱり先取すべきですか?
2022-06-17
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
最近は先取が流行で、
1~2年生から通塾するご家庭が増えています。
大手塾のいくつかの教室では
3年生時点で一時的に受け入れ停止となる
教室もあるようです。
早く始めればリードできますから
有利であることは間違いありません。
でも、早く始めたからと言って、
その全員が難関校に
合格できるわけではありません。
なぜでしょう?
4年生になると、頭の良いお子さんが
受験レースに参戦してくるからでしょうか?
思うに、
ノーベル賞やフィールズ賞を
狙うわけではないので、
中学受験では頭の良し悪しは関係ありません。
大事なことは、
やるべきことをやるかどうかです。
では、やるべきことをきちんとやるためには
どうしたらよいのでしょう?
スケジュール管理が大切であることは
言うまでもありません。
でも、一番大切なのは
楽しいかどうかです。
早くスタートしたお子さんの多くは、
飽きてしまい、
モチベーションが維持できないケースが多いのです。
難関校を狙うなら、
いかにしてモチベーションを維持するか、
いかにして楽しく勉強するかを考えましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
最近は先取が流行で、
1~2年生から通塾するご家庭が増えています。
大手塾のいくつかの教室では
3年生時点で一時的に受け入れ停止となる
教室もあるようです。
早く始めればリードできますから
有利であることは間違いありません。
でも、早く始めたからと言って、
その全員が難関校に
合格できるわけではありません。
なぜでしょう?
4年生になると、頭の良いお子さんが
受験レースに参戦してくるからでしょうか?
思うに、
ノーベル賞やフィールズ賞を
狙うわけではないので、
中学受験では頭の良し悪しは関係ありません。
大事なことは、
やるべきことをやるかどうかです。
では、やるべきことをきちんとやるためには
どうしたらよいのでしょう?
スケジュール管理が大切であることは
言うまでもありません。
でも、一番大切なのは
楽しいかどうかです。
早くスタートしたお子さんの多くは、
飽きてしまい、
モチベーションが維持できないケースが多いのです。
難関校を狙うなら、
いかにしてモチベーションを維持するか、
いかにして楽しく勉強するかを考えましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ちゃんと問題を読む
2022-06-16
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
問題文を読み間違えたり、
読み落としたりして、
答えを間違えたことはありますか?
ここにこう書いてあるでしょ?
どうして気付かないの?
こんなことを言っても
何の解決にもなりません。
だって、気付かなかったんですから。
対策はどうしたらいい?
よく読む?
問題を読んでいないのでしょうか?
お子さんは読んだつもりのはずです。
読んだはずなのに読めていないのです。
「よく読みなさい」と言っても
何の解決にもなりません。
読み落としをしないための
具体的な方法を示してあげましょう。
読んだつもりで読まないまま、
パッと見ただけで
問題を解こうとしているお子さんは
意外と多いものです。
ポイントとなるところに線を引いたり、
○で囲んだりしながら
問題を読むことをさせてみましょう。
鉛筆で問題をたどりながら
読むだけでも違います。
問題文を読みながら
わかったことがあったら、
どんどん問題文に書き込んでいきましょう。
求めるものかどうかに関わらず
メモすることが大切です。
何ができていないのか、
どうしたらいいのかを
お子さん自身が気付くことは
困難です。
大人の力が不可欠です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
問題文を読み間違えたり、
読み落としたりして、
答えを間違えたことはありますか?
ここにこう書いてあるでしょ?
どうして気付かないの?
こんなことを言っても
何の解決にもなりません。
だって、気付かなかったんですから。
対策はどうしたらいい?
よく読む?
問題を読んでいないのでしょうか?
お子さんは読んだつもりのはずです。
読んだはずなのに読めていないのです。
「よく読みなさい」と言っても
何の解決にもなりません。
読み落としをしないための
具体的な方法を示してあげましょう。
読んだつもりで読まないまま、
パッと見ただけで
問題を解こうとしているお子さんは
意外と多いものです。
ポイントとなるところに線を引いたり、
○で囲んだりしながら
問題を読むことをさせてみましょう。
鉛筆で問題をたどりながら
読むだけでも違います。
問題文を読みながら
わかったことがあったら、
どんどん問題文に書き込んでいきましょう。
求めるものかどうかに関わらず
メモすることが大切です。
何ができていないのか、
どうしたらいいのかを
お子さん自身が気付くことは
困難です。
大人の力が不可欠です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
テストの復習
2022-06-15
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
テストの復習はしていますか?
成績を上げたかったら、
満点のとき以外は
必ず復習しましょう。
受けっぱなしでは、
折角テストを受けても
意味がなくなってしまいます。
復習では、
まずは「できた」と「できなかった」の
仕分けをしましょう。
基準は○×だけではありません。
○でも自信がなかったものは
出来なかった問題です。
テストの受験中に
○△×の印をつけておくのが
お勧めです。
次に×の問題の解き直しです。
解説読みをする前に
もう一度解いてみましょう。
その後、解説読みです。
△×の問題だけでなく、
○の問題も解説を読みましょう。
気付いていない新しい発見が
あるかもしれません。
解説読みと並行して
なぜ間違えたのかの確認を
しておきましょう。
それがわからないという
お子さんも多いのですが、
それはテストの受け方自体に
問題があります。
間違いの理由が確認できたら、
間違えないための方法を
検討しましょう。
同じミスを繰り返さなければ、
それだけで点数は上がっていきます。
出来なかった問題は
繰り返し練習して
マスターする必要があります。
コピーを取ってファイリングして
いつでも取り出せるように
しておきましょう。
できないものを
できるようにするのが勉強です。
それさえできれば
成績は確実に上がります。
受験勉強レベルであれば、
確実に努力は才能に勝ります。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
テストの復習はしていますか?
成績を上げたかったら、
満点のとき以外は
必ず復習しましょう。
受けっぱなしでは、
折角テストを受けても
意味がなくなってしまいます。
復習では、
まずは「できた」と「できなかった」の
仕分けをしましょう。
基準は○×だけではありません。
○でも自信がなかったものは
出来なかった問題です。
テストの受験中に
○△×の印をつけておくのが
お勧めです。
次に×の問題の解き直しです。
解説読みをする前に
もう一度解いてみましょう。
その後、解説読みです。
△×の問題だけでなく、
○の問題も解説を読みましょう。
気付いていない新しい発見が
あるかもしれません。
解説読みと並行して
なぜ間違えたのかの確認を
しておきましょう。
それがわからないという
お子さんも多いのですが、
それはテストの受け方自体に
問題があります。
間違いの理由が確認できたら、
間違えないための方法を
検討しましょう。
同じミスを繰り返さなければ、
それだけで点数は上がっていきます。
出来なかった問題は
繰り返し練習して
マスターする必要があります。
コピーを取ってファイリングして
いつでも取り出せるように
しておきましょう。
できないものを
できるようにするのが勉強です。
それさえできれば
成績は確実に上がります。
受験勉強レベルであれば、
確実に努力は才能に勝ります。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
お子さんにとって最善な解法で教えましょう。
2022-06-14
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
お子さんが一人で正しく
勉強できるようになるまでは、
大人が塾のフォローを
した方が良いですね。
親御さんが教える場合は、
塾で教えている解法を
参考にしましょう。
ママやパパが
中学受験経験者である場合、
当たり前に自分が勉強した解法で
教えるというケースもありますが、
それはお子さんにとって
良いとは限りません。
必ずしも塾の解法に
従う必要はありませんが、
そのお子さんにとって
最善な解法で教えましょう。
嘗てお子さんに、
算数は怠け者の学問だと
教えているママがいました。
できるだけ楽な方法で
解いた方が偉いというのです。
妙に納得させられる言葉だと
思いましたが、
それが通用するのは
概ね偏差値60以上のお子さんだけです。
偏差値60未満のお子さんは、
テクニカルな方法を身に付ける前に、
まずは極普通な基本的な解法を
身に付けるべきです。
とりわけ偏差値50未満のお子さんは
正しい勉強の仕方が身に付いておらず、
テクニカルな方法は
よく理解できないままに
覚えようとしてしまいます。
でも、これでは使えません。
最善な解法は
テクニカルな方法とは限りません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
お子さんが一人で正しく
勉強できるようになるまでは、
大人が塾のフォローを
した方が良いですね。
親御さんが教える場合は、
塾で教えている解法を
参考にしましょう。
ママやパパが
中学受験経験者である場合、
当たり前に自分が勉強した解法で
教えるというケースもありますが、
それはお子さんにとって
良いとは限りません。
必ずしも塾の解法に
従う必要はありませんが、
そのお子さんにとって
最善な解法で教えましょう。
嘗てお子さんに、
算数は怠け者の学問だと
教えているママがいました。
できるだけ楽な方法で
解いた方が偉いというのです。
妙に納得させられる言葉だと
思いましたが、
それが通用するのは
概ね偏差値60以上のお子さんだけです。
偏差値60未満のお子さんは、
テクニカルな方法を身に付ける前に、
まずは極普通な基本的な解法を
身に付けるべきです。
とりわけ偏差値50未満のお子さんは
正しい勉強の仕方が身に付いておらず、
テクニカルな方法は
よく理解できないままに
覚えようとしてしまいます。
でも、これでは使えません。
最善な解法は
テクニカルな方法とは限りません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
入試で受かりやすいのは…
2022-06-13
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
塾の授業では
問題演習の時間があります。
お子さん達、特に男の子は
先を争って解こうとします。
途中の式や考え方を書くように言っても
お構いなしです。
図形問題のときなどは
テキストにぐちゃぐちゃと書き込んで
答えを出そうとします。
ノートには答えだけです。
それで正解を出すお子さんもいますが、
途中でミスをするお子さんも
少なくありません。
というか、結構多いです。
その一方で、マイペースで、
途中の式や考え方も丁寧に奇麗な字で
きちんと書いていく女の子もいます。
きちんと整理して書いていくので
ミスは多くなく、
全体的なスピードも
大急ぎでぐちゃぐちゃと書いていく
男の子と変わりませんし、
場合によっては、
丁寧な女の子の方が速かったりします。
テスト(入試)では、
間違っているときでも
それを教えてはくれません。
大事なのは制限時間内に
正解に辿り着くことです。
いくら速くても加点はありません。
一度間違えると、
制限時間内に、
自分だけでそれに気付くことは
なかなか困難です。
1回で正解に達しなければ
いけないのです。
どっちのタイプが有利なのかは
推して知るべしです。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
塾の授業では
問題演習の時間があります。
お子さん達、特に男の子は
先を争って解こうとします。
途中の式や考え方を書くように言っても
お構いなしです。
図形問題のときなどは
テキストにぐちゃぐちゃと書き込んで
答えを出そうとします。
ノートには答えだけです。
それで正解を出すお子さんもいますが、
途中でミスをするお子さんも
少なくありません。
というか、結構多いです。
その一方で、マイペースで、
途中の式や考え方も丁寧に奇麗な字で
きちんと書いていく女の子もいます。
きちんと整理して書いていくので
ミスは多くなく、
全体的なスピードも
大急ぎでぐちゃぐちゃと書いていく
男の子と変わりませんし、
場合によっては、
丁寧な女の子の方が速かったりします。
テスト(入試)では、
間違っているときでも
それを教えてはくれません。
大事なのは制限時間内に
正解に辿り着くことです。
いくら速くても加点はありません。
一度間違えると、
制限時間内に、
自分だけでそれに気付くことは
なかなか困難です。
1回で正解に達しなければ
いけないのです。
どっちのタイプが有利なのかは
推して知るべしです。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
○をつけてあげてください!
2022-06-12
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
Aちゃんのノートを見ました。
やるべき問題は解いてあります。
間違えた問題はチェックしてあり、
解き直しもやってあります。
でも、○が付いていないのです。
勉強はできないことを
できるようにすることですから、
やるべきことはやってあると言えます。
でも、○がないと
モチベーションは上がりません。
○をつけてあげてください。
大きな○を!
勉強に限りませんが、
お子さんができなかったり、
間違えたりすると、
つい否定的なことを言ってしまいがちです。
こんなこともできないの?
また間違えた!
何回間違えたらできるようになるの?
でも、否定的なことばかり言われたら、
やる気はなくなります。
否定的なことを言っても良いのですが、
その2倍褒めてあげましょう。
できたら褒めてあげましょう。
できるのが当たり前のことでも
できることはすごいことです。
お喋りが多く、
きちんと授業に参加していなかったBくんに、
それを注意しました。
注意した次の授業の後、
Bくんが私のそばに近寄ってきました。
先生、今日、僕できてた?
うん、すごくよかったよ。
Bくんは嬉しそうに帰っていきました。
その後も、きちんと参加しています。
ママ、パパも
お子さんと一緒に
成長していきましょう!
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
Aちゃんのノートを見ました。
やるべき問題は解いてあります。
間違えた問題はチェックしてあり、
解き直しもやってあります。
でも、○が付いていないのです。
勉強はできないことを
できるようにすることですから、
やるべきことはやってあると言えます。
でも、○がないと
モチベーションは上がりません。
○をつけてあげてください。
大きな○を!
勉強に限りませんが、
お子さんができなかったり、
間違えたりすると、
つい否定的なことを言ってしまいがちです。
こんなこともできないの?
また間違えた!
何回間違えたらできるようになるの?
でも、否定的なことばかり言われたら、
やる気はなくなります。
否定的なことを言っても良いのですが、
その2倍褒めてあげましょう。
できたら褒めてあげましょう。
できるのが当たり前のことでも
できることはすごいことです。
お喋りが多く、
きちんと授業に参加していなかったBくんに、
それを注意しました。
注意した次の授業の後、
Bくんが私のそばに近寄ってきました。
先生、今日、僕できてた?
うん、すごくよかったよ。
Bくんは嬉しそうに帰っていきました。
その後も、きちんと参加しています。
ママ、パパも
お子さんと一緒に
成長していきましょう!
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
自信がない…
2022-06-11
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
塾の授業中、
机間巡視しながら○付けをしていると、
答えが出ているのに
手を挙げずにじっと考えている
お子さんがいます。
どうしたのか声掛けをしてみると、
検算をしていると言うお子さんもいますが、
ほとんどは自信がなくて
手が挙げられないということのようです。
自信をつけさせるために
そっと○をつけてあげることもありますが、
いつもは放置します。
本人が自信がないということは
論理的に導き出した答えではなく、
多かれ少なかれ勘が働いている
ということです。
勘が当たったからと言って、
その問題ができるようになったと
思われても困るからです。
論理的に正解を導き出せてこそ
できるようになったと言えます。
家庭教師のときは
対応が少し変わります。
お子さんがじっと考えていたら
とりあえず声掛けをします。
どう?
一応、答え出たけど自信ない。
どうやって答えだしたの?
説明してみて。
説明を求めると、
大体途中でごにょごにょとなります。
わかっていれば説明できますが、
わかっていなければ説明はできません。
説明させれば
わかっているかどうかは
確実にわかります。
わかっていないときは
改めて説明してあげることになります。
わからなければヒントを出し、
それでもダメなら説明し、
また解かせてみる。
その繰り返しです。
アウトプット中心で
できることを増やしていきましょう。
集団対面授業と個人指導とでは
対応が変わります。
お子さん毎にも最善の対応は変わります。
最善の方法をとりつづければ、
お子さんは段々自分の頭で
考えることができるようになります。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
塾の授業中、
机間巡視しながら○付けをしていると、
答えが出ているのに
手を挙げずにじっと考えている
お子さんがいます。
どうしたのか声掛けをしてみると、
検算をしていると言うお子さんもいますが、
ほとんどは自信がなくて
手が挙げられないということのようです。
自信をつけさせるために
そっと○をつけてあげることもありますが、
いつもは放置します。
本人が自信がないということは
論理的に導き出した答えではなく、
多かれ少なかれ勘が働いている
ということです。
勘が当たったからと言って、
その問題ができるようになったと
思われても困るからです。
論理的に正解を導き出せてこそ
できるようになったと言えます。
家庭教師のときは
対応が少し変わります。
お子さんがじっと考えていたら
とりあえず声掛けをします。
どう?
一応、答え出たけど自信ない。
どうやって答えだしたの?
説明してみて。
説明を求めると、
大体途中でごにょごにょとなります。
わかっていれば説明できますが、
わかっていなければ説明はできません。
説明させれば
わかっているかどうかは
確実にわかります。
わかっていないときは
改めて説明してあげることになります。
わからなければヒントを出し、
それでもダメなら説明し、
また解かせてみる。
その繰り返しです。
アウトプット中心で
できることを増やしていきましょう。
集団対面授業と個人指導とでは
対応が変わります。
お子さん毎にも最善の対応は変わります。
最善の方法をとりつづければ、
お子さんは段々自分の頭で
考えることができるようになります。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
算数が嫌いなお子さんは…
2022-06-10
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
算数は
安定して高得点が取れるようになるまでに
大量の勉強が必要な教科です。
沢山の問題を演習しなければならず、
長い時間をかけなければなりません。
でも、
入試問題のレベルは
学校の勉強に比べるとはるかに高いので
身に付けるのは大変ですし、
成果はすぐには得られません。
ストレスになり、
逃げ出したくなるお子さんもいます。
調子よくスタートしたお子さんでも
拒否反応を示すことも少なくありません。
そんな状態で
無理矢理やらせようとすると
ますます算数が嫌いになります。
やるべき量は決まっています。
でも、
やるべきことが全部できるまでは
終われないとしてやっても
何も改善されませんし、
却って事態は悪化していきます。
お子さんが勉強から逃げたがったら、
勉強は時間で管理して、
やるべきことが全部終わらなくても、
時間が来たらやめましょう。
成績は上がりませんが、
家庭内がギスギスしたり、
精神的に病んだりするより
よほどマシです。
お子さんのストレスを
溜めないようにやっていれば、
いつかお子さんが
「もう少しやってみたい」
と思うときがきます。
そうなったときがチャンスです。
お子さんに「もう少しやりたい」
と思わせることを心がけましょう。
お子さんにストレスのある状態で
勉強を続けても
思うような成果は得られません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
算数は
安定して高得点が取れるようになるまでに
大量の勉強が必要な教科です。
沢山の問題を演習しなければならず、
長い時間をかけなければなりません。
でも、
入試問題のレベルは
学校の勉強に比べるとはるかに高いので
身に付けるのは大変ですし、
成果はすぐには得られません。
ストレスになり、
逃げ出したくなるお子さんもいます。
調子よくスタートしたお子さんでも
拒否反応を示すことも少なくありません。
そんな状態で
無理矢理やらせようとすると
ますます算数が嫌いになります。
やるべき量は決まっています。
でも、
やるべきことが全部できるまでは
終われないとしてやっても
何も改善されませんし、
却って事態は悪化していきます。
お子さんが勉強から逃げたがったら、
勉強は時間で管理して、
やるべきことが全部終わらなくても、
時間が来たらやめましょう。
成績は上がりませんが、
家庭内がギスギスしたり、
精神的に病んだりするより
よほどマシです。
お子さんのストレスを
溜めないようにやっていれば、
いつかお子さんが
「もう少しやってみたい」
と思うときがきます。
そうなったときがチャンスです。
お子さんに「もう少しやりたい」
と思わせることを心がけましょう。
お子さんにストレスのある状態で
勉強を続けても
思うような成果は得られません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
当たった!
2022-06-09
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
普段の勉強では
「当たった」が
あってはいけません。
テストでは
書かなければ点にはなりません。
だから、点を取るために、
わからない問題についても
勘で答えを書くこともあるでしょう。
そして、それが当たるということも
あるかもしれません。
でも、普段の勉強は、
問題を解く技術を高めるのが目標です。
勘が当たっても
問題を解く技術は高まりません。
もし、勘で答えを書いて、
それが当たっていたら、
その問題を解けたことにしてしまう
お子さんもいるかもしれません。
というか結構います。
だから、勘で答えを書くべきではなく、
「当たった」があってはいけないのです。
勘で答えを書かせないためにも、
途中の式、考え方を
きちんと書かせることは大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
普段の勉強では
「当たった」が
あってはいけません。
テストでは
書かなければ点にはなりません。
だから、点を取るために、
わからない問題についても
勘で答えを書くこともあるでしょう。
そして、それが当たるということも
あるかもしれません。
でも、普段の勉強は、
問題を解く技術を高めるのが目標です。
勘が当たっても
問題を解く技術は高まりません。
もし、勘で答えを書いて、
それが当たっていたら、
その問題を解けたことにしてしまう
お子さんもいるかもしれません。
というか結構います。
だから、勘で答えを書くべきではなく、
「当たった」があってはいけないのです。
勘で答えを書かせないためにも、
途中の式、考え方を
きちんと書かせることは大切です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
正しい勉強の正体(続・正しい勉強)
2022-06-08
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
正しい勉強とは
①腑に落ちる理解と
②十分な練習です。
①腑に落ちる理解
腑に落ちる理解ができていないと
その知識は使えません。
腑に落ちる理解とは
イメージが伴う理解です。
言葉が理解できるだけでは
足りません。
イメージがポイントです。
お子さんに教えるときは、
イメージしやすいように、
絵を描いたり、
物を使ったりして、
視覚に働きかけるように
説明してあげてください。
②十分な練習
獲得した知識を使いこなすには
十分な練習が必要です。
いくらイチローさんの
バッティングのビデオを視ても、
イチローさんのようには
打てないのと同様に、
いくら頭でわかっても、
実際に問題を解く練習をしなければ、
獲得した知識は
使いこなせるようにはなりません。
十分な練習量を確保しないと
問題は解けるようにはなりません。
①と②の2つが揃ってこそ
正しい勉強です。
どちらが欠けても
正しい勉強にはなりません。
成績を上げたければ、
合格をより確実なものにしたいなら、
正しい勉強は不可欠です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
正しい勉強とは
①腑に落ちる理解と
②十分な練習です。
①腑に落ちる理解
腑に落ちる理解ができていないと
その知識は使えません。
腑に落ちる理解とは
イメージが伴う理解です。
言葉が理解できるだけでは
足りません。
イメージがポイントです。
お子さんに教えるときは、
イメージしやすいように、
絵を描いたり、
物を使ったりして、
視覚に働きかけるように
説明してあげてください。
②十分な練習
獲得した知識を使いこなすには
十分な練習が必要です。
いくらイチローさんの
バッティングのビデオを視ても、
イチローさんのようには
打てないのと同様に、
いくら頭でわかっても、
実際に問題を解く練習をしなければ、
獲得した知識は
使いこなせるようにはなりません。
十分な練習量を確保しないと
問題は解けるようにはなりません。
①と②の2つが揃ってこそ
正しい勉強です。
どちらが欠けても
正しい勉強にはなりません。
成績を上げたければ、
合格をより確実なものにしたいなら、
正しい勉強は不可欠です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
正しい勉強
2022-06-07
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
成績が芳しくないお子さんは
正しい勉強をしていません。
正しい勉強をしないのは、
その仕方を知らない場合と
やる気がない場合があります。
お子さんにやる気がない場合は
成績を上げるのは
ほぼ不可能です。
何かの拍子にやる気が出れば
話は変わります。
対して、
正しい勉強の仕方を知らない場合は、
正しい勉強の仕方を
身に付けることができれば
成績は上がります。
今はまだ届かない学校にも
手が届く可能性があります。
ただ、
成績が上がり始めるまでに
要する時間は、
お子さん毎に異なります。
スタート時の
お子さんの成績や時期で
一概には言えませんが、
現在4~5年生であれば
大きく成績を上げられる可能性があります。
今すぐ始めることが必要です。
正しい勉強の仕方を身に付けるために
必要なトレーニングの内容は
お子さん毎に違います。
お子さんの様子を見ながら
トレーニングの内容を
考える必要があります。
その意味では、
指導する側もされる側も
考えるが必要です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
成績が芳しくないお子さんは
正しい勉強をしていません。
正しい勉強をしないのは、
その仕方を知らない場合と
やる気がない場合があります。
お子さんにやる気がない場合は
成績を上げるのは
ほぼ不可能です。
何かの拍子にやる気が出れば
話は変わります。
対して、
正しい勉強の仕方を知らない場合は、
正しい勉強の仕方を
身に付けることができれば
成績は上がります。
今はまだ届かない学校にも
手が届く可能性があります。
ただ、
成績が上がり始めるまでに
要する時間は、
お子さん毎に異なります。
スタート時の
お子さんの成績や時期で
一概には言えませんが、
現在4~5年生であれば
大きく成績を上げられる可能性があります。
今すぐ始めることが必要です。
正しい勉強の仕方を身に付けるために
必要なトレーニングの内容は
お子さん毎に違います。
お子さんの様子を見ながら
トレーニングの内容を
考える必要があります。
その意味では、
指導する側もされる側も
考えるが必要です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
覚えない!
2022-06-06
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
算数では
できるだけ覚えようとしない
ことが大切です。
算数の指導方法として最も多いのは、
問題を分類、パターン化して、
解法を公式化して覚えさせ、
使えるように練習させる方法です。
問題を分類、パターン化することで
記憶が楽になります。
解法を記憶するためには
繰り返し練習することが必要です。
一部の能力の高いお子さんなら
この方法でどんどん成績を伸ばせ、
難関校にも合格できます。
でも、この方法だと、
大多数のお子さんは覚えることばかりに
意識が向いてしまいます。
きちんと意味を理解せずに
覚えることばかりに意識が向くと、
とんでもない式を立てたりします。
仮に正しい式を立てても、
自分が何を求めているか
わかっていませんから、
答えの単位を聞かれても
正しく答えられません。
復習の段階で
なかなか問題が解けないお子さんには、
公式を公式として覚えさせないで、
徹底的に内容を理解させることが必要です。
無理に覚えさせなくても、
数値替えや類題を沢山練習させるうちに
解法は自然に覚えてしまうものです。
そのくらい練習しなければならない
ということも言えます。
普通のお子さんこそ
徹底的に理解をすることで
難関校合格が見えてくるはずです。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
算数では
できるだけ覚えようとしない
ことが大切です。
算数の指導方法として最も多いのは、
問題を分類、パターン化して、
解法を公式化して覚えさせ、
使えるように練習させる方法です。
問題を分類、パターン化することで
記憶が楽になります。
解法を記憶するためには
繰り返し練習することが必要です。
一部の能力の高いお子さんなら
この方法でどんどん成績を伸ばせ、
難関校にも合格できます。
でも、この方法だと、
大多数のお子さんは覚えることばかりに
意識が向いてしまいます。
きちんと意味を理解せずに
覚えることばかりに意識が向くと、
とんでもない式を立てたりします。
仮に正しい式を立てても、
自分が何を求めているか
わかっていませんから、
答えの単位を聞かれても
正しく答えられません。
復習の段階で
なかなか問題が解けないお子さんには、
公式を公式として覚えさせないで、
徹底的に内容を理解させることが必要です。
無理に覚えさせなくても、
数値替えや類題を沢山練習させるうちに
解法は自然に覚えてしまうものです。
そのくらい練習しなければならない
ということも言えます。
普通のお子さんこそ
徹底的に理解をすることで
難関校合格が見えてくるはずです。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
姿勢が悪いと確実に損をします!
2022-06-05
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
最近は姿勢の悪いお子さんの割合が
増えたような気がします。
机に突っ伏している子は、
ノートと目の距離が近すぎ、
視力が落ちる原因となります。
また、その姿勢では
十分な酸素を取り込めず、
脳のパフォーマンスは下がります。
中にはそのまま
眠ってしまう子もいます。
椅子に浅くかけて
背もたれに首をあずけている子は、
腰に負担がかかり
腰痛になる危険があります。
そもそもあの姿勢では
ノートが見えないでしょうし、
字だって書けないはずです。
そのような姿勢の子の字は
筆圧が弱くて薄いだけでなく、
丁寧というには程遠く、
とても読めません。
机に向かって正対せず、
横向きに座っている子も
相変わらず一定割合います。
そんな座り方をしている子は
例外なく私語が多く
集中を欠きます。
最近目立つのは
座面の上に靴を履いたまま
上がっている子です。
中には座面の上で
膝立ちになっている子もいます。
本番でそんな姿勢を取れば、
確実にチェックされます。
椅子に座っていられず
立ち上がっている子も同じです。
姿勢が悪くても、
他のお子さんの迷惑にならなければ、
放置しても良いのかもしれません。
でも、パフォーマンスを上げたければ、
そして合格したければ、
姿勢は正した方が良いに決まっています。
振り返ると、
抜群の成績のお子さんを
姿勢のことで
注意した覚えはありません。
姿勢は習慣です。
お子さん本人がその気にならなければ
直りませんが、
その気になれば確実に直ります。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
最近は姿勢の悪いお子さんの割合が
増えたような気がします。
机に突っ伏している子は、
ノートと目の距離が近すぎ、
視力が落ちる原因となります。
また、その姿勢では
十分な酸素を取り込めず、
脳のパフォーマンスは下がります。
中にはそのまま
眠ってしまう子もいます。
椅子に浅くかけて
背もたれに首をあずけている子は、
腰に負担がかかり
腰痛になる危険があります。
そもそもあの姿勢では
ノートが見えないでしょうし、
字だって書けないはずです。
そのような姿勢の子の字は
筆圧が弱くて薄いだけでなく、
丁寧というには程遠く、
とても読めません。
机に向かって正対せず、
横向きに座っている子も
相変わらず一定割合います。
そんな座り方をしている子は
例外なく私語が多く
集中を欠きます。
最近目立つのは
座面の上に靴を履いたまま
上がっている子です。
中には座面の上で
膝立ちになっている子もいます。
本番でそんな姿勢を取れば、
確実にチェックされます。
椅子に座っていられず
立ち上がっている子も同じです。
姿勢が悪くても、
他のお子さんの迷惑にならなければ、
放置しても良いのかもしれません。
でも、パフォーマンスを上げたければ、
そして合格したければ、
姿勢は正した方が良いに決まっています。
振り返ると、
抜群の成績のお子さんを
姿勢のことで
注意した覚えはありません。
姿勢は習慣です。
お子さん本人がその気にならなければ
直りませんが、
その気になれば確実に直ります。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
情報整理の仕方を身につける
2022-06-04
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
算数の問題を解くときには
情報整理は大切です。
そして、情報整理は
関係式を書いたり、
図、表、グラフなどを
利用するのが普通です。
情報の整理の仕方は、
先生の解説を見て、
それを真似することで
身につけます。
でも、○○算はこの方法、
△△算はこの方法だとか、
この問題にはこれ、
この問題にはこれのように、
1対1で覚えていると、
初見の問題には
対応できないということにも
なりかねません。
情報整理の仕方を勉強するときは、
その方法が使える範囲まで
勉強しましょう。
例えば面積図は、
たて×よこ=面積
という性質を利用しており、
A×B=Cという式で表せるものに
使えます。
食塩水×濃度=食塩、
速さ×時間=道のり、
1個の値段×個数=合計金額
などですね。
こういうことを理解しないで、
つるかめ算は面積図などと覚えても、
なかなか面積図を使えるようにはなりません。
情報整理の仕方を勉強するときは、
その射程範囲も確認しておきましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
算数の問題を解くときには
情報整理は大切です。
そして、情報整理は
関係式を書いたり、
図、表、グラフなどを
利用するのが普通です。
情報の整理の仕方は、
先生の解説を見て、
それを真似することで
身につけます。
でも、○○算はこの方法、
△△算はこの方法だとか、
この問題にはこれ、
この問題にはこれのように、
1対1で覚えていると、
初見の問題には
対応できないということにも
なりかねません。
情報整理の仕方を勉強するときは、
その方法が使える範囲まで
勉強しましょう。
例えば面積図は、
たて×よこ=面積
という性質を利用しており、
A×B=Cという式で表せるものに
使えます。
食塩水×濃度=食塩、
速さ×時間=道のり、
1個の値段×個数=合計金額
などですね。
こういうことを理解しないで、
つるかめ算は面積図などと覚えても、
なかなか面積図を使えるようにはなりません。
情報整理の仕方を勉強するときは、
その射程範囲も確認しておきましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
全部準備しないとやってくれないんですけど…
2022-06-03
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
中学受験で
自立学習ができるお子さんは
多くはありません。
ほとんどのお子さんは
受験勉強を始めるまでは
勉強は指示されたことを
やっているだけだったはずです。
それを受験するからということで
一人で勉強するようにと言われても
急には無理です。
確かに試行錯誤を重ねれば
いずれはできるようになるでしょう。
でも、
受験勉強は期限があるものです。
お子さんだけに任せていては
受験には間に合わないのが普通です。
少なくとも正しい勉強の仕方が
身につくまでは、
大人が関わる必要があります。
中学受験は親子の受験と言われるのは
そういう意味もあります。
勿論、色々な事情で
ママが関われないこともあるでしょう。
そんなときはパパに頼んだり、
お祖父ちゃん、お祖母ちゃんにも
協力してもらいましょう。
可能なら家庭教師を依頼することも
考えてください。
家庭教師の仕事は
勉強を教えるだけではありません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
中学受験で
自立学習ができるお子さんは
多くはありません。
ほとんどのお子さんは
受験勉強を始めるまでは
勉強は指示されたことを
やっているだけだったはずです。
それを受験するからということで
一人で勉強するようにと言われても
急には無理です。
確かに試行錯誤を重ねれば
いずれはできるようになるでしょう。
でも、
受験勉強は期限があるものです。
お子さんだけに任せていては
受験には間に合わないのが普通です。
少なくとも正しい勉強の仕方が
身につくまでは、
大人が関わる必要があります。
中学受験は親子の受験と言われるのは
そういう意味もあります。
勿論、色々な事情で
ママが関われないこともあるでしょう。
そんなときはパパに頼んだり、
お祖父ちゃん、お祖母ちゃんにも
協力してもらいましょう。
可能なら家庭教師を依頼することも
考えてください。
家庭教師の仕事は
勉強を教えるだけではありません。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
改善を続ければ失敗はありません!
2022-06-02
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
テキストの問題
覚えちゃってるんですよね。
繰り返しやっても
ちょっと変わるともうできない。
解ってないんですよね。
テストで点を取るためには
①わかる、②できる、③慣れる
のステップが必要です。
①わかるは、
授業を聞いたり、本を読んだりして、
その内容を理解することです。
②できるは、
自力だけで正解まで
辿り着けることです。
そして③慣れるは、
問題を見たら
すぐに解き筋が見えること、
短時間で正解に
辿り着けることです。
ここまでやらないと
テストで点を取ることはできません。
多くのご家庭は①②はできても
③はできていません。
③まで到達していても、
○か×かばかりに意識が向き、
陸に問題も読まずに
答えを出しているお子さんは
少なくありません。
そんなご家庭はどうしても
冒頭のような悩みが出てきます。
問題となるのはお子さん自身が
解き方を覚えるだけの勉強をしていることに
気付いていないことです。
そんな場合は同じ単元の
初見の問題をやらせてみるとよいでしょう。
それ用の問題集を用意しておくとよいですね。
そうすることできちんと
理解できているかどうかがわかります。
きちんと理解できていれば
初見の問題にも対応できます。
きちんと理解できているかどうかの判断基準は、
イメージが伴っているかどうかです。
思い通りの結果が得られないのには
理由があります。
その理由を見つけ、
改善していけば失敗はありません。
成功か大成功だけです。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
テキストの問題
覚えちゃってるんですよね。
繰り返しやっても
ちょっと変わるともうできない。
解ってないんですよね。
テストで点を取るためには
①わかる、②できる、③慣れる
のステップが必要です。
①わかるは、
授業を聞いたり、本を読んだりして、
その内容を理解することです。
②できるは、
自力だけで正解まで
辿り着けることです。
そして③慣れるは、
問題を見たら
すぐに解き筋が見えること、
短時間で正解に
辿り着けることです。
ここまでやらないと
テストで点を取ることはできません。
多くのご家庭は①②はできても
③はできていません。
③まで到達していても、
○か×かばかりに意識が向き、
陸に問題も読まずに
答えを出しているお子さんは
少なくありません。
そんなご家庭はどうしても
冒頭のような悩みが出てきます。
問題となるのはお子さん自身が
解き方を覚えるだけの勉強をしていることに
気付いていないことです。
そんな場合は同じ単元の
初見の問題をやらせてみるとよいでしょう。
それ用の問題集を用意しておくとよいですね。
そうすることできちんと
理解できているかどうかがわかります。
きちんと理解できていれば
初見の問題にも対応できます。
きちんと理解できているかどうかの判断基準は、
イメージが伴っているかどうかです。
思い通りの結果が得られないのには
理由があります。
その理由を見つけ、
改善していけば失敗はありません。
成功か大成功だけです。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
君がなりうる最高の君になれ!【2022年6月生徒募集】
2022-06-01
こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
6月1日です。
新年度がスタートして4か月、
1年の1/3が経過しました。
お子さんは
順調に成績を伸ばしていますか?
6年生は9月になれば
過去問演習が始まります。
過去問演習を順調に進めるためには
過去問演習を始める前に
しっかりとした基礎力を
身につけておく必要があります。
どんな応用問題も
基本の組み合わせです。
基本がすべてです。
5年生は重要単元が目白押しです。
積み残しができてしまうと
新しい内容を積み上げることができません。
確実に消化していく必要があります。
対応が遅れると回復は困難になります。
正しい勉強をすれば成績は必ず上がります。
諦めなければ誰でも希望の学校に
合格できる可能性があります。
本気で取り組むことが大切です。
Be All You Can Be!
君がなりうる最高の君になれ!
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
6月1日です。
新年度がスタートして4か月、
1年の1/3が経過しました。
お子さんは
順調に成績を伸ばしていますか?
6年生は9月になれば
過去問演習が始まります。
過去問演習を順調に進めるためには
過去問演習を始める前に
しっかりとした基礎力を
身につけておく必要があります。
どんな応用問題も
基本の組み合わせです。
基本がすべてです。
5年生は重要単元が目白押しです。
積み残しができてしまうと
新しい内容を積み上げることができません。
確実に消化していく必要があります。
対応が遅れると回復は困難になります。
正しい勉強をすれば成績は必ず上がります。
諦めなければ誰でも希望の学校に
合格できる可能性があります。
本気で取り組むことが大切です。
Be All You Can Be!
君がなりうる最高の君になれ!
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ