復習は思い出すことから
2016-06-03
復習するときは、
とりあえず何も見ないで、
授業の内容を思い出してみましょう。
どんな内容を勉強したか、
どんな問題を扱ったかを
思い出しましょう。
上手く思い出せたことはさっと流し、
上手く思い出せなかったことに注力してください。
勉強に強弱をつけることによって時間を短縮できます。
短縮できた時間は自由に使えばよいでしょう。
発展的な学習に充ててもいいし、
必要ならばリフレッシュの時間に充ててもいいですね。
自分の目標に合わせて時間の使い方を考えましょう。
6年生の算数は2度目以降になりますから、
授業の前に、以前、同じ単元を勉強したことを思い出し、
その日に勉強することを予想してみるといいですね。
以前に勉強したことが
どれだけ定着しているかを確認することができます。
勉強は身についていないことを身につけることです。
思い出せないことは定着していないことです。
定着していないことがわかるだけで、
授業も新鮮に聞くことができますよ。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
とりあえず何も見ないで、
授業の内容を思い出してみましょう。
どんな内容を勉強したか、
どんな問題を扱ったかを
思い出しましょう。
上手く思い出せたことはさっと流し、
上手く思い出せなかったことに注力してください。
勉強に強弱をつけることによって時間を短縮できます。
短縮できた時間は自由に使えばよいでしょう。
発展的な学習に充ててもいいし、
必要ならばリフレッシュの時間に充ててもいいですね。
自分の目標に合わせて時間の使い方を考えましょう。
6年生の算数は2度目以降になりますから、
授業の前に、以前、同じ単元を勉強したことを思い出し、
その日に勉強することを予想してみるといいですね。
以前に勉強したことが
どれだけ定着しているかを確認することができます。
勉強は身についていないことを身につけることです。
思い出せないことは定着していないことです。
定着していないことがわかるだけで、
授業も新鮮に聞くことができますよ。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/1093-d55c4a91