中学受験で目指すもの
2016-06-07
中学受験の段階では、
一人で自立して勉強できるお子さんは多くはありませんが、
それでも、受験勉強を通して、
少しずつでも自立に向けた練習をしていきたいものです。
できれば、受験が終わった段階で、
一人で勉強できる状態になっていて欲しいものですね。
ある卒業生によれば、ある中学校では、
中1は夏休みの宿題が出されますが、
中2からは夏休みの宿題は出されないそうです。
「勉強は本来、自分がしたいと思うことをするべきだ。
でも、急にそんなことを言われたって、
お前たちは何をしたらいいのかわからないだろう。
だから、中1の今年は宿題を出してやる。
でも、来年からは宿題を出さないぞ。」
ということだそうです。
勿論、一人で勉強できる自立した状態とは、
学校や塾に頼らなくても勉強できるということではありません。
場合によっては塾も利用しつつ、
自分の判断で勉強が進められる状態をいいます。
貴重な時間を使って受験勉強をするのです。
知識を身につけるだけではなく、
勉強の習慣、勉強の仕方まで身につけたいものですね。
それが中学以降の勉強、生きる力の獲得につながります。
つながる勉強
→生きる力
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
一人で自立して勉強できるお子さんは多くはありませんが、
それでも、受験勉強を通して、
少しずつでも自立に向けた練習をしていきたいものです。
できれば、受験が終わった段階で、
一人で勉強できる状態になっていて欲しいものですね。
ある卒業生によれば、ある中学校では、
中1は夏休みの宿題が出されますが、
中2からは夏休みの宿題は出されないそうです。
「勉強は本来、自分がしたいと思うことをするべきだ。
でも、急にそんなことを言われたって、
お前たちは何をしたらいいのかわからないだろう。
だから、中1の今年は宿題を出してやる。
でも、来年からは宿題を出さないぞ。」
ということだそうです。
勿論、一人で勉強できる自立した状態とは、
学校や塾に頼らなくても勉強できるということではありません。
場合によっては塾も利用しつつ、
自分の判断で勉強が進められる状態をいいます。
貴重な時間を使って受験勉強をするのです。
知識を身につけるだけではなく、
勉強の習慣、勉強の仕方まで身につけたいものですね。
それが中学以降の勉強、生きる力の獲得につながります。
つながる勉強
→生きる力
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/1097-4b910cf5