図形問題が苦手だというお子さんへ
2016-06-24
図形問題を解くときにはどんなふうにやっていますか?
図形問題を解くときは、ノートに図形を描き写すことから始めましょう。
一目見ただけですぐに答えが分かる問題は描き写す必要はありませんが、
問題に何か書き込みたくなる問題は、とりあえずノートに描き写しましょう。
テキストに描き込めばその問題は2度と使えません。
「気にしない」というお子さんもいますが、
そこには前の思考が残りますから練習には適しません。
でも、それだけの理由ならば、
後で消しゴムをかけて、描き込みを消せばよいのですし、
コピーを取って、それを使えばよいはずです。
でも、ノートに描き写せば、それだけの効果があります。
図を描き写すことにより、その図形をより正確に把握することができるのです。
勿論、その効果を得るためには、図をできるだけ正確に描き写す必要があります。
どうしたら正確に写せるのかを考えながら描き写すようにしましょう。
ただ、この方法は1問を解くのに時間がかかるというのが問題です。
また、これをやったからといって
すぐに図形問題が得意になるというわけではありません。
でも、じっくりと作り上げていった力こそが本当の力です。
図形を描き写す方法で図形を正確に把握する力がついて来たら、
図形をコピー(必要に応じて拡大)してそれに描き込んでもよいでしょう。
それまでは時間がかかってもノートに描き写すことが大切です。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
図形問題を解くときは、ノートに図形を描き写すことから始めましょう。
一目見ただけですぐに答えが分かる問題は描き写す必要はありませんが、
問題に何か書き込みたくなる問題は、とりあえずノートに描き写しましょう。
テキストに描き込めばその問題は2度と使えません。
「気にしない」というお子さんもいますが、
そこには前の思考が残りますから練習には適しません。
でも、それだけの理由ならば、
後で消しゴムをかけて、描き込みを消せばよいのですし、
コピーを取って、それを使えばよいはずです。
でも、ノートに描き写せば、それだけの効果があります。
図を描き写すことにより、その図形をより正確に把握することができるのです。
勿論、その効果を得るためには、図をできるだけ正確に描き写す必要があります。
どうしたら正確に写せるのかを考えながら描き写すようにしましょう。
ただ、この方法は1問を解くのに時間がかかるというのが問題です。
また、これをやったからといって
すぐに図形問題が得意になるというわけではありません。
でも、じっくりと作り上げていった力こそが本当の力です。
図形を描き写す方法で図形を正確に把握する力がついて来たら、
図形をコピー(必要に応じて拡大)してそれに描き込んでもよいでしょう。
それまでは時間がかかってもノートに描き写すことが大切です。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/1106-7d94e8e2