時間が足りないと思ったときは…
2016-06-28
勉強が終わらない。
時間が足りない。
そんな相談を受けることが多くあります。
勉強の状態を聞いてみると、
例えば、明日の算数の授業のために、今日、算数の宿題をやるとか、
答えを見るのを嫌がって、分からない問題をじっと考えている
っていうケースが多いようです。
宿題や復習は授業後すぐにやらないと多くの時間が必要になります。
1週間後にやる場合は、翌日までにやる場合の
1.5倍以上の時間がかかるのではないでしょうか。
できない問題は繰り返し練習した方が良いのですが、
1回目の復習は翌日までに終わらせてください。
時間が足りないということで、
教材、問題をカットするご家庭もあるかもしれませんが、
限られたごく一部のトップ層を除いて、
基本的なものもカットせずにやった方がいいと思います。
穴を作らないことを考えましょう。
応用問題は、例えば10分考えても見通しが立てられない問題は、
解説を読んでしまった方がいいですね。
解説を読んで論理を積み重ねる練習をすることにより、
問題の解答能力も上がっていきます。
勿論、解き直しは必要ですけどね…。
一旦、勉強の流れができれば、勉強は上手く回りだします。
やるべきことをコツコツと続ければ、成績は徐々に上がりだします。
勉強の流れ、リズムを作ることを考えましょう。
やるべきことを適切にやる!
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
時間が足りない。
そんな相談を受けることが多くあります。
勉強の状態を聞いてみると、
例えば、明日の算数の授業のために、今日、算数の宿題をやるとか、
答えを見るのを嫌がって、分からない問題をじっと考えている
っていうケースが多いようです。
宿題や復習は授業後すぐにやらないと多くの時間が必要になります。
1週間後にやる場合は、翌日までにやる場合の
1.5倍以上の時間がかかるのではないでしょうか。
できない問題は繰り返し練習した方が良いのですが、
1回目の復習は翌日までに終わらせてください。
時間が足りないということで、
教材、問題をカットするご家庭もあるかもしれませんが、
限られたごく一部のトップ層を除いて、
基本的なものもカットせずにやった方がいいと思います。
穴を作らないことを考えましょう。
応用問題は、例えば10分考えても見通しが立てられない問題は、
解説を読んでしまった方がいいですね。
解説を読んで論理を積み重ねる練習をすることにより、
問題の解答能力も上がっていきます。
勿論、解き直しは必要ですけどね…。
一旦、勉強の流れができれば、勉強は上手く回りだします。
やるべきことをコツコツと続ければ、成績は徐々に上がりだします。
勉強の流れ、リズムを作ることを考えましょう。
やるべきことを適切にやる!
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/1107-8c70b8c7