国語だってやればできるようになります。
2017-01-05
算数の受験指導をしていますが、たまに国語の相談をされることもあります。
他教科のことを話題にするのもどうかとは思いましたが、本日は国語のお話です。
そのほとんどは、算数はそれなりにできるが、国語がからっきしダメだという相談です。
(たまに、良い国語の先生を知りませんかという相談(?)もありますが…。)
算数と国語の偏差値が20ポイントくらい離れているのは珍しくはありません。
お子さんによっては25~30ポイント離れている場合もあります。
算数で良い成績がとれているということは勉強することはできるはずですから、
成績は基本的には高い方で揃うはずです。
国語が極端に悪いということは、国語の勉強をやっていないか、
国語の勉強の仕方がわからず、まちがった勉強をしているかのいずれかです。
国語も算数と同じように論理的に解いていけば、確実に点数は伸びていきます。
語句は確実に得点しましょう。
ここで間違えてしまうと点数は伸びません。
選択問題は2肢までは絞れていますか?
選択問題は正解の他には騙されやすい肢が1つ加えられています。
そこまで絞れていれば、あと少しです。
記述問題の基本は抜き書きです。
どの部分をどう抜き出して、どうつないでいくかの練習です。
国語には正解はないという人もいますが、正解がなければテストはできません。
答えが1つに決まるからこそテストは成立します。
(勿論、表現の仕方は1つとは限りませんが…。)
まず、そこからスタートしましょう。
正解が1つに決まらないと言っているうちは国語の点数は伸びません。
正解は素材文の中にあります。
それを発見する方法を身につけるのが国語の勉強です。
もし、親御さん自身が国語の読解法に自信が持てないということであれば、
とりあえず何冊か本を読んでみることをお勧めします。
例えば、…






などですが、参考になる本はこの他にもたくさんあります。
気に入ったものを選べばよいのですが、
中学受験ではテーマがある程度限定されますので、
中学受験に関する本を選ばれることをお勧めします。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
他教科のことを話題にするのもどうかとは思いましたが、本日は国語のお話です。
そのほとんどは、算数はそれなりにできるが、国語がからっきしダメだという相談です。
(たまに、良い国語の先生を知りませんかという相談(?)もありますが…。)
算数と国語の偏差値が20ポイントくらい離れているのは珍しくはありません。
お子さんによっては25~30ポイント離れている場合もあります。
算数で良い成績がとれているということは勉強することはできるはずですから、
成績は基本的には高い方で揃うはずです。
国語が極端に悪いということは、国語の勉強をやっていないか、
国語の勉強の仕方がわからず、まちがった勉強をしているかのいずれかです。
国語も算数と同じように論理的に解いていけば、確実に点数は伸びていきます。
語句は確実に得点しましょう。
ここで間違えてしまうと点数は伸びません。
選択問題は2肢までは絞れていますか?
選択問題は正解の他には騙されやすい肢が1つ加えられています。
そこまで絞れていれば、あと少しです。
記述問題の基本は抜き書きです。
どの部分をどう抜き出して、どうつないでいくかの練習です。
国語には正解はないという人もいますが、正解がなければテストはできません。
答えが1つに決まるからこそテストは成立します。
(勿論、表現の仕方は1つとは限りませんが…。)
まず、そこからスタートしましょう。
正解が1つに決まらないと言っているうちは国語の点数は伸びません。
正解は素材文の中にあります。
それを発見する方法を身につけるのが国語の勉強です。
もし、親御さん自身が国語の読解法に自信が持てないということであれば、
とりあえず何冊か本を読んでみることをお勧めします。
例えば、…
などですが、参考になる本はこの他にもたくさんあります。
気に入ったものを選べばよいのですが、
中学受験ではテーマがある程度限定されますので、
中学受験に関する本を選ばれることをお勧めします。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/1178-c512edd7