新年度に向けて
2017-01-31
東京入試です。
5年生以下のお子さんはしばらく塾もお休みになるでしょう。
この機会に、1年間の勉強を振り返り、
来るべき1年間の方向性を確認しておきましょう。
順調に成績が伸びてきたお子さんは、
正しい方法で勉強をしてきた可能性が高いと言えます。
今まで通りの勉強を続けてください。
なかなか成績が上がらなかったお子さんは、
勉強方法に何らかの問題があるはずです。
原因を明らかにして対策を講じましょう。
十分な勉強時間は確保できていたでしょうか?
勉強は知らないことを新たに知ること、
できないことをできるようにすることです。
それをするためには十分な時間が必要です。
勿論、十分な時間は個々に異なります。
そのお子さんにとって必要十分な勉強時間を確保してあげてください。
効率的な勉強はできていましたか?
何事もただ一所懸命やるだけではなかなか成果は上げられません。
どの教材のどの問題をどれくらいの時間をかけてやるかは大切な問題です。
どんなにまじめなお子さんでも、
勉強にプラスしてスケジュール管理まで完璧にこなすのは困難です。
必ず大人が関わってあげてください。
中学受験は親子の受験です。
きちんと理解できていましたか?
中学受験の内容は膨大な量で、塾のスケジュールはハードです。
やるべきことが多すぎて、
ついついやることばかりに目を奪われ、
身につけることが疎かになりがちです。
身につけることに意識が向いていても、
理解することを忘れて、覚えることに注力しがちです。
きちんと理解できていないと単純な数値替えはできても応用が利きません。
きちんと本質を理解することに努めましょう。
原因が明らかになったら対策を講じてください。
出てくる結論は意外と単純です。
でも、大事なのはそれを実行することです。
強い意志をもって立ち向かわないと無為に1年を過ごすことにもなりかねません。
正しい方法で勉強すれば必ず成績は上がります。
ポイントは、
①正しい方法かどうか、
②勉強しているかどうか、
この2点だけなのです。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
5年生以下のお子さんはしばらく塾もお休みになるでしょう。
この機会に、1年間の勉強を振り返り、
来るべき1年間の方向性を確認しておきましょう。
順調に成績が伸びてきたお子さんは、
正しい方法で勉強をしてきた可能性が高いと言えます。
今まで通りの勉強を続けてください。
なかなか成績が上がらなかったお子さんは、
勉強方法に何らかの問題があるはずです。
原因を明らかにして対策を講じましょう。
十分な勉強時間は確保できていたでしょうか?
勉強は知らないことを新たに知ること、
できないことをできるようにすることです。
それをするためには十分な時間が必要です。
勿論、十分な時間は個々に異なります。
そのお子さんにとって必要十分な勉強時間を確保してあげてください。
効率的な勉強はできていましたか?
何事もただ一所懸命やるだけではなかなか成果は上げられません。
どの教材のどの問題をどれくらいの時間をかけてやるかは大切な問題です。
どんなにまじめなお子さんでも、
勉強にプラスしてスケジュール管理まで完璧にこなすのは困難です。
必ず大人が関わってあげてください。
中学受験は親子の受験です。
きちんと理解できていましたか?
中学受験の内容は膨大な量で、塾のスケジュールはハードです。
やるべきことが多すぎて、
ついついやることばかりに目を奪われ、
身につけることが疎かになりがちです。
身につけることに意識が向いていても、
理解することを忘れて、覚えることに注力しがちです。
きちんと理解できていないと単純な数値替えはできても応用が利きません。
きちんと本質を理解することに努めましょう。
原因が明らかになったら対策を講じてください。
出てくる結論は意外と単純です。
でも、大事なのはそれを実行することです。
強い意志をもって立ち向かわないと無為に1年を過ごすことにもなりかねません。
正しい方法で勉強すれば必ず成績は上がります。
ポイントは、
①正しい方法かどうか、
②勉強しているかどうか、
この2点だけなのです。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/1190-4cc5ce5c