塾へ行く意味
2017-04-07
板書を写すことに注力しているお子さんって多いです。
説明の途中で質問すると、全然悪びれずに
「写していたので、聞いていませんでした」
って答えるお子さんが意外と多くいます。
彼らは一体何をしに塾に来ているのでしょう?
低学年なら、先生も「写せましたか?」って聞いてくれるかもしれません。
でも、学年が上がると、
先生もいちいち確認せずに授業を進めていくことが多くなると思います。
板書を写すより、説明を聞くことに重点を置いてください。
極端なことを言ってしまえば、板書は写さなくても構いません。
本当に理解できれば、板書を写していなくても、
問題は解けるようになっています。
説明を聞いていて、気になったこと、大切だと感じたことがあったら、
簡単にメモする程度でもいいんです。
わからなければ何回でも聞けばいいんです。
えっ?質問できない?
だからって、説明を聞かないで板書を写していたら、理解できるんですか?
何が大切なのか今一度考えてみましょう。
理解できなきゃ始まらない。
理解できなきゃ塾へ行く意味はない。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
説明の途中で質問すると、全然悪びれずに
「写していたので、聞いていませんでした」
って答えるお子さんが意外と多くいます。
彼らは一体何をしに塾に来ているのでしょう?
低学年なら、先生も「写せましたか?」って聞いてくれるかもしれません。
でも、学年が上がると、
先生もいちいち確認せずに授業を進めていくことが多くなると思います。
板書を写すより、説明を聞くことに重点を置いてください。
極端なことを言ってしまえば、板書は写さなくても構いません。
本当に理解できれば、板書を写していなくても、
問題は解けるようになっています。
説明を聞いていて、気になったこと、大切だと感じたことがあったら、
簡単にメモする程度でもいいんです。
わからなければ何回でも聞けばいいんです。
えっ?質問できない?
だからって、説明を聞かないで板書を写していたら、理解できるんですか?
何が大切なのか今一度考えてみましょう。
理解できなきゃ始まらない。
理解できなきゃ塾へ行く意味はない。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/1245-027009d6