本気でやるということ!
2017-04-10
色々な憶測が飛び交った芦田愛菜ちゃんですが、
進学先が明らかになったようですね。
ご入学おめでとうございます。

(日刊スポーツさんの写真をお借りしております。)
直前期の1日12時間という勉強は凄まじいものですが、
やるべきことをきちんとやれば、必ず成績は上がります。
ただし、そのためには2つの条件があります。
1つ目は、正しい方法でやること。
2つ目は、本気でやること。
今日は本気の話です。
成績は本気でやらないと伸びません。
親御さんからすれば、
塾に通っているお子さんはみんな目的意識を持っており、
本気で勉強していると信じていると思います。
でも、実際は、「〇〇中学に行きたい」と言いながら、
本気で勉強しているとは思えないお子さんが大半です。
授業に集中できないお子さんは珍しくはなく、
きちんと前を向いて座っていられないお子さんもいます。
本気でやらないことを叱っても、
お子さんはやる気にはなりません(なれません)。
本気で勉強する時間を少しずつ長くしていくこと考えましょう。
やる気スイッチを探しているうちに時間はどんどん過ぎていきますから、
少しでもやる気になったときに、すぐに勉強できるようにしてあげることです。
環境を作ってあげることに意識を向けてください。
やる気になる回数、時間が増えていけば、
学力、成績も少しずつ上がっていくはずです。
大事なのは他のお子さんと比べないこと。
これをやってしまうと反抗期のお年頃ですから、
すぐに天邪鬼が姿を現します。
昨日のお子さんより成長すれば良しとしましょう。
お子さんが少しずつがんばって、
少しずつ成績が上がってくると、
お子さんは加速度的に勉強するようになります。
「好きこそ物の上手なれ」と言われるように、
好きだとできるようになりやすいのは事実ですが、
できるから好きになるということもあります。
勉強すれば、できるようになります。
できるようになれば、好きになります。
好きになれば、さらに勉強するようになります。
そうすれば、お子さんは放っておいても勉強するようになります。
毎日12時間は難しいかもしれませんが、
起きている間は当たり前のように勉強するようになります。
嘗て、ある女の子は、
お母様が、勉強をやめて眠るように言ったとき、
「先生がこれはやっておくように言っていたから、
これだけは終わらせる」と言ったそうです。
また、そのお子さんは、疲れていてどうしても睡魔に勝てないと思ったときは、
翌日、自分で5時に起きて、やるべきことをやったそうです。
そんなお子さんは、将来、何をやっても成功できるでしょうね。
好きだからできるようになる。
できることは好きになる。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
進学先が明らかになったようですね。
ご入学おめでとうございます。

(日刊スポーツさんの写真をお借りしております。)
直前期の1日12時間という勉強は凄まじいものですが、
やるべきことをきちんとやれば、必ず成績は上がります。
ただし、そのためには2つの条件があります。
1つ目は、正しい方法でやること。
2つ目は、本気でやること。
今日は本気の話です。
成績は本気でやらないと伸びません。
親御さんからすれば、
塾に通っているお子さんはみんな目的意識を持っており、
本気で勉強していると信じていると思います。
でも、実際は、「〇〇中学に行きたい」と言いながら、
本気で勉強しているとは思えないお子さんが大半です。
授業に集中できないお子さんは珍しくはなく、
きちんと前を向いて座っていられないお子さんもいます。
本気でやらないことを叱っても、
お子さんはやる気にはなりません(なれません)。
本気で勉強する時間を少しずつ長くしていくこと考えましょう。
やる気スイッチを探しているうちに時間はどんどん過ぎていきますから、
少しでもやる気になったときに、すぐに勉強できるようにしてあげることです。
環境を作ってあげることに意識を向けてください。
やる気になる回数、時間が増えていけば、
学力、成績も少しずつ上がっていくはずです。
大事なのは他のお子さんと比べないこと。
これをやってしまうと反抗期のお年頃ですから、
すぐに天邪鬼が姿を現します。
昨日のお子さんより成長すれば良しとしましょう。
お子さんが少しずつがんばって、
少しずつ成績が上がってくると、
お子さんは加速度的に勉強するようになります。
「好きこそ物の上手なれ」と言われるように、
好きだとできるようになりやすいのは事実ですが、
できるから好きになるということもあります。
勉強すれば、できるようになります。
できるようになれば、好きになります。
好きになれば、さらに勉強するようになります。
そうすれば、お子さんは放っておいても勉強するようになります。
毎日12時間は難しいかもしれませんが、
起きている間は当たり前のように勉強するようになります。
嘗て、ある女の子は、
お母様が、勉強をやめて眠るように言ったとき、
「先生がこれはやっておくように言っていたから、
これだけは終わらせる」と言ったそうです。
また、そのお子さんは、疲れていてどうしても睡魔に勝てないと思ったときは、
翌日、自分で5時に起きて、やるべきことをやったそうです。
そんなお子さんは、将来、何をやっても成功できるでしょうね。
好きだからできるようになる。
できることは好きになる。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
家庭教師をお考えの方は、
よろしければ、リンク先にある「最高の家庭教師」もご覧ください。
きっとお役に立てると思います。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/1247-39c456d2