家庭教師の独り言 「信じられない!」
2017-11-24
はい、新鮮太郎です。
今回は、
6年生のお子さんには、今更ですが、
5年生以下のお子さんに向けたお話です。
毎年、この時期になると思うのですが、
「どうして、こうなるまで放っておいたの?」
っていうお仕事の依頼が多くあります。
こちらは毎年同じことを繰り返していますが、
多くのご家庭にとっては、
中学受験じゃ初めてでしょうから、
まあ、仕方ないのも分からないではありませんが…。
それにしても、
持ち偏差値より10ポイント以上上の学校ばかりを並べて、
何とかしてくれとか、
この時期になって、ほとんど過去問演習をやっていないとか、
信じられません。
お子さんが一人で勉強できないのであれば、
親御さんがサポートするか、
家庭教師を依頼することが
不可欠です。
放っておいても成績が伸びることは極稀です。
家庭教師を依頼していても、
この時期まで過去問演習をしていないってあり得ません。
過去問はきちんと時間を計って演習すべきです。
その上で足りないものを見つけ、
そこを補充、強化する指導をしなければなりません。
家庭教師とはよく話し合いながら勉強を続けてください。
丸投げはダメです。
レッスンが終わって、ほとんど話をせずに帰るのでは、
お子さんの勉強の状況はわかりません。
人によって違うのでしょうが、
家庭教師センターを通して依頼した場合、
後半のレッスンの都合で、
すぐ出なければならないという事情があったり、
報酬が少ないことも理由となるかもしれません。
その意味では個人契約の方が期待できるかもしれません。
いずれにしろ、変だと思ったら疑問を伝え、
解決されなければ、すぐ交代です。
受験が終わった後の後悔は2種類あります。
1つは、「こんなにやらなくてもよかったなぁ」
っていう後悔です。
もう1つは、「もうすこしやっておけばよかったなぁ」
っていう後悔です。
あなたはどちらを選びますか?
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今回は、
6年生のお子さんには、今更ですが、
5年生以下のお子さんに向けたお話です。
毎年、この時期になると思うのですが、
「どうして、こうなるまで放っておいたの?」
っていうお仕事の依頼が多くあります。
こちらは毎年同じことを繰り返していますが、
多くのご家庭にとっては、
中学受験じゃ初めてでしょうから、
まあ、仕方ないのも分からないではありませんが…。
それにしても、
持ち偏差値より10ポイント以上上の学校ばかりを並べて、
何とかしてくれとか、
この時期になって、ほとんど過去問演習をやっていないとか、
信じられません。
お子さんが一人で勉強できないのであれば、
親御さんがサポートするか、
家庭教師を依頼することが
不可欠です。
放っておいても成績が伸びることは極稀です。
家庭教師を依頼していても、
この時期まで過去問演習をしていないってあり得ません。
過去問はきちんと時間を計って演習すべきです。
その上で足りないものを見つけ、
そこを補充、強化する指導をしなければなりません。
家庭教師とはよく話し合いながら勉強を続けてください。
丸投げはダメです。
レッスンが終わって、ほとんど話をせずに帰るのでは、
お子さんの勉強の状況はわかりません。
人によって違うのでしょうが、
家庭教師センターを通して依頼した場合、
後半のレッスンの都合で、
すぐ出なければならないという事情があったり、
報酬が少ないことも理由となるかもしれません。
その意味では個人契約の方が期待できるかもしれません。
いずれにしろ、変だと思ったら疑問を伝え、
解決されなければ、すぐ交代です。
受験が終わった後の後悔は2種類あります。
1つは、「こんなにやらなくてもよかったなぁ」
っていう後悔です。
もう1つは、「もうすこしやっておけばよかったなぁ」
っていう後悔です。
あなたはどちらを選びますか?
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。感謝いたします。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/1316-67c394f9