過去問演習(4)
2018-08-17
こんにちは。
新鮮太郎です。
ぼやぼやしていると
すぐに9月になってしまうので、
大急ぎで過去問演習の話を進めましょう。
今回は、実際の過去問演習の仕方です。
過去問演習は3回回しましょう。
1回目は時間を計って取り組みましょう。
できるだけ眠くならない早い時間帯に
やることが大切です。
夜11時になんかやっちゃダメです。
時間内に全部解答できなければ、
時間を延長して取り組みましょう。
折角の過去問です。
勿体ないので、
くれぐれも十分に考えないままで
採点、解説読みを
したりしないようにしましょう。
但し、時間をオーバーした問題の解答は
それとわかるように、
色を変えたり、印をつけたりして
わかるようにしておいてくださいね。
全部考えたら採点です。
時間内に解答できた部分は何点、
時間オーバーした部分も含めると何点、
というふうに点数を出してください。
そうすることで、
不足しているのが
知識なのかスピードなのかを
知ることができます。
採点後は正解した問題も含めて
一通り解説に目を通しましょう。
新しい発見があるかもしれません。
過去問は自分の合格可能性を知るだけでなく、
それを使って学び、合格可能性を高めるという
役割があることを忘れないようにしましょう。
2回目は1回目にできなかった問題だけですから、
一度に2~3年分取り組めるはずです。
時間も1回目の半分くらいで
済ませられるでしょう。
2回目までは年内に終わらせてください。
年が明けたら、原則として
新しいことに手を出してはいけません。
1月は、3回目の過去問と
進学意思のない本当のお試し校の
過去問演習に集中しましょう。
その頃の塾の授業は
既に知っていることの
確認ばかりになるはずですから、
その復習も短時間で済むはずです。
3回目は
時間を少し短く設定しても良いでしょう。
解説読みも
1回目ほどじっくりやる必要はありません。
できなかったものと気になるものだけに
限定すればよいでしょう。
続きます。
できるだけ早く終わらせますから。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
ぼやぼやしていると
すぐに9月になってしまうので、
大急ぎで過去問演習の話を進めましょう。
今回は、実際の過去問演習の仕方です。
過去問演習は3回回しましょう。
1回目は時間を計って取り組みましょう。
できるだけ眠くならない早い時間帯に
やることが大切です。
夜11時になんかやっちゃダメです。
時間内に全部解答できなければ、
時間を延長して取り組みましょう。
折角の過去問です。
勿体ないので、
くれぐれも十分に考えないままで
採点、解説読みを
したりしないようにしましょう。
但し、時間をオーバーした問題の解答は
それとわかるように、
色を変えたり、印をつけたりして
わかるようにしておいてくださいね。
全部考えたら採点です。
時間内に解答できた部分は何点、
時間オーバーした部分も含めると何点、
というふうに点数を出してください。
そうすることで、
不足しているのが
知識なのかスピードなのかを
知ることができます。
採点後は正解した問題も含めて
一通り解説に目を通しましょう。
新しい発見があるかもしれません。
過去問は自分の合格可能性を知るだけでなく、
それを使って学び、合格可能性を高めるという
役割があることを忘れないようにしましょう。
2回目は1回目にできなかった問題だけですから、
一度に2~3年分取り組めるはずです。
時間も1回目の半分くらいで
済ませられるでしょう。
2回目までは年内に終わらせてください。
年が明けたら、原則として
新しいことに手を出してはいけません。
1月は、3回目の過去問と
進学意思のない本当のお試し校の
過去問演習に集中しましょう。
その頃の塾の授業は
既に知っていることの
確認ばかりになるはずですから、
その復習も短時間で済むはずです。
3回目は
時間を少し短く設定しても良いでしょう。
解説読みも
1回目ほどじっくりやる必要はありません。
できなかったものと気になるものだけに
限定すればよいでしょう。
続きます。
できるだけ早く終わらせますから。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
受験相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
きっとお役に立てると思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/1437-ca6bd1f3