お子さんが算数が苦手だという方へ
2012-04-23
大好きな斎藤一人さんの本に合ったことばです。
成功への道っていうのは、上を目指さないで行けるわけがない。
だけど、股を思い切り拡げて届かないところを狙って、何としてでも上がっていこうとしても、しょうがないんだよ。
そんなことをしても、股が裂けるだけじゃないか。
だから、“ひとつ上”なんだよ。人には必ず、“ひとつ上”というものがある。
そこに的をしぼって勉強していけばラクなんです、
自分の手の届くところに手をかけてみる。
足がかかるところに足をかけて上がってみる。
それなら、ムリはないよね。
で、それをやったら、また“ひとつ上”をやる。
そうやって、ず~っと上を目指していけばいいの。
斎藤一人「お金儲けセラピー」(182頁~183頁)(KKロングセラーズ)


いっぺんに成績を上げようと思ってもつらくなっちゃいます。
スモールステップを積み重ねて、気が付いたら上に来ていたっていうのが良いですね。
毎日、少しずつ、しかも繰り返しやるのがポイントです。
プレジデントファミリー6月号「世界一やさしい算数の勉強法」の14頁~15頁の小河先生の記事は参考になりますよ。
特に3・3モジュールは今日からでも実践できます。一度ご覧ください。


成功への道っていうのは、上を目指さないで行けるわけがない。
だけど、股を思い切り拡げて届かないところを狙って、何としてでも上がっていこうとしても、しょうがないんだよ。
そんなことをしても、股が裂けるだけじゃないか。
だから、“ひとつ上”なんだよ。人には必ず、“ひとつ上”というものがある。
そこに的をしぼって勉強していけばラクなんです、
自分の手の届くところに手をかけてみる。
足がかかるところに足をかけて上がってみる。
それなら、ムリはないよね。
で、それをやったら、また“ひとつ上”をやる。
そうやって、ず~っと上を目指していけばいいの。
斎藤一人「お金儲けセラピー」(182頁~183頁)(KKロングセラーズ)
いっぺんに成績を上げようと思ってもつらくなっちゃいます。
スモールステップを積み重ねて、気が付いたら上に来ていたっていうのが良いですね。
毎日、少しずつ、しかも繰り返しやるのがポイントです。
プレジデントファミリー6月号「世界一やさしい算数の勉強法」の14頁~15頁の小河先生の記事は参考になりますよ。
特に3・3モジュールは今日からでも実践できます。一度ご覧ください。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/154-6c6e3b0c