勉強(過去問)どんどん進めましょう
2019-11-04
こんにちは。
新鮮太郎です。
東京入試まで3か月を切り
いよいよラストスパートの時期です。
勉強は順調に進んでいますか?
本番が近づくと
焦りの気持ちから
勉強が上滑りになりがちです。
本番が近づいたからと言って
やるべきことが増えるわけではありません。
やるべきことを先送りした結果、
やるべきことが増えたような気がして
焦りの気持ちが生じるだけです。
勉強を順調に進めるためも
やるべきことは先送りせず
どんどん進めることが大切です。
この時期、過去問も(お試し校を除き)
1回目が一通り終わっていなければなりません。
年内に2回目として間違えた問題だけを、
年が明けたらもう一度時間を計って
3回目をやるのが理想です。
今後、受験校が変更されることもあるでしょう。
やらなければならない過去問も
増える可能性もあるわけです。
やり過ぎということはありません。
過去問も早め早めに
進めるのがお勧めです。
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
東京入試まで3か月を切り
いよいよラストスパートの時期です。
勉強は順調に進んでいますか?
本番が近づくと
焦りの気持ちから
勉強が上滑りになりがちです。
本番が近づいたからと言って
やるべきことが増えるわけではありません。
やるべきことを先送りした結果、
やるべきことが増えたような気がして
焦りの気持ちが生じるだけです。
勉強を順調に進めるためも
やるべきことは先送りせず
どんどん進めることが大切です。
この時期、過去問も(お試し校を除き)
1回目が一通り終わっていなければなりません。
年内に2回目として間違えた問題だけを、
年が明けたらもう一度時間を計って
3回目をやるのが理想です。
今後、受験校が変更されることもあるでしょう。
やらなければならない過去問も
増える可能性もあるわけです。
やり過ぎということはありません。
過去問も早め早めに
進めるのがお勧めです。
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/1725-cc864e98