高みを目指すための条件
2020-04-09
元気ですか?
新鮮太郎です。
失敗したときの対応の仕方は
3つのパターンに分けられます。
第1は他人に原因、責任を求めるパターンです。
「だって、ママがこう言ったじゃないか」
「だって、先生がこうしろって言ったんだもん」
というのがこのパターンです。
第2は自分に原因を認めつつ
責任は回避するパターンです。
「だって、忘れちゃうんだもん」
「仕方ないじゃん」
というのがこのパターンです。
第3は自分の原因、責任を認めつつ
対策を考えるパターンです。
最も幼いのが第1のパターンで、
精神的に成熟するにつれて
第2、第3と進みます。
受験でも精神的に成熟するほど
有利だというのは当然です。
でも、だからと言って、
精神的に幼いお子さんを
すぐに成熟させることは困難です。
勿論、お子さんに言い聞かせることで
成熟を促すことは必要ですが…
そうだとすれば、
お子さんには無理させないことが
大切です。
無理をさせても
親子ともにストレスが溜まるだけでなく
思うような結果は得られません。
高みを目指すためには
成熟と覚悟という
条件がそろわなければなりません。
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
失敗したときの対応の仕方は
3つのパターンに分けられます。
第1は他人に原因、責任を求めるパターンです。
「だって、ママがこう言ったじゃないか」
「だって、先生がこうしろって言ったんだもん」
というのがこのパターンです。
第2は自分に原因を認めつつ
責任は回避するパターンです。
「だって、忘れちゃうんだもん」
「仕方ないじゃん」
というのがこのパターンです。
第3は自分の原因、責任を認めつつ
対策を考えるパターンです。
最も幼いのが第1のパターンで、
精神的に成熟するにつれて
第2、第3と進みます。
受験でも精神的に成熟するほど
有利だというのは当然です。
でも、だからと言って、
精神的に幼いお子さんを
すぐに成熟させることは困難です。
勿論、お子さんに言い聞かせることで
成熟を促すことは必要ですが…
そうだとすれば、
お子さんには無理させないことが
大切です。
無理をさせても
親子ともにストレスが溜まるだけでなく
思うような結果は得られません。
高みを目指すためには
成熟と覚悟という
条件がそろわなければなりません。
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/1845-ae163cb6