図形問題を得意にするために
2020-04-25
元気ですか?

(画像はお借りしました。感謝)
新鮮太郎です。
図形問題の指導をしていて
思うことがあります。
平面図形、立体図形を問わず、
図形問題を得意とするお子さんは
図形を描くのが上手です。
思うに、それは
図形がイメージできていたり、
図形の性質が把握できていたり
するからです。
それができていないお子さんは
上手に図形が描けません。
図形問題に取り組むときは
ノートに図をトレースするように
指示します。
それでも、多くのお子さんは
指示を聞き入れず、
テキストの図に書き込みをします。
トレースするのが面倒だ
ということもあるのでしょうが、
それよりもトレースできない
お子さんの方が多いようです。
トレースできないのは、
図形がイメージできていなかったり、
図形の性質が把握できていないからです。
描けないから描かないでは
いつまでたっても描けるようには
なりません。
描けないということは
図形問題は苦手なままだということです。
図形問題を得意にしたければ
図形を描く練習をしましょう。
無地の用紙に描く必要はありません。
方眼紙(方眼ノート)を使っても構いません。
フリーハンドで描く必要はありません。
定規やコンパスを使っても構いません。
とにかく描く練習をしてください。
それが図形をイメージし、
図形の性質を理解することに繋がります。
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

(画像はお借りしました。感謝)
新鮮太郎です。
図形問題の指導をしていて
思うことがあります。
平面図形、立体図形を問わず、
図形問題を得意とするお子さんは
図形を描くのが上手です。
思うに、それは
図形がイメージできていたり、
図形の性質が把握できていたり
するからです。
それができていないお子さんは
上手に図形が描けません。
図形問題に取り組むときは
ノートに図をトレースするように
指示します。
それでも、多くのお子さんは
指示を聞き入れず、
テキストの図に書き込みをします。
トレースするのが面倒だ
ということもあるのでしょうが、
それよりもトレースできない
お子さんの方が多いようです。
トレースできないのは、
図形がイメージできていなかったり、
図形の性質が把握できていないからです。
描けないから描かないでは
いつまでたっても描けるようには
なりません。
描けないということは
図形問題は苦手なままだということです。
図形問題を得意にしたければ
図形を描く練習をしましょう。
無地の用紙に描く必要はありません。
方眼紙(方眼ノート)を使っても構いません。
フリーハンドで描く必要はありません。
定規やコンパスを使っても構いません。
とにかく描く練習をしてください。
それが図形をイメージし、
図形の性質を理解することに繋がります。
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/1857-8dc5feae