宿題をきちんとやるのが基本です
2021-06-15
こんにちは、
新鮮太郎です。
塾では宿題が出されるのが通常です。
提出が義務付けられるのか、
チェックはされるのかの違いはあっても、
その日に勉強した内容をマスターするために
必要な課題が課されます。
個人的には勉強した内容がマスターできれば
何をやっても良いと思います。
でも、宿題を出さないと、
何をやったら良いのかわからない
というご家庭もあります。
また、宿題がないと
何もしなくてもよいと
自分に都合よく解釈する(言い張る)
お子さんも少なくありません。
だから、やむを得ず宿題を出すことになります。
でも、「宿題ができませんでした」という
お子さんが一定数います。
その割合は学年が下がるほど
大きくなります。
学年が上がれば宿題をやることも習慣化します。
そして、宿題をやらないお子さんは
例外なく成績が下がり、
難関校争いのレースから脱落していきます。
ポイントは「今日くらいいいだろう」とか
「1回くらいいいだろう」という甘えです。
1回サボるとあとは推して知るべしです。
勿論体調が悪いときは休息が必要です。
でもそうでなければ、
やるべきことはやらなければなりません。
完璧ではなくてもいいから
やらなければなりません。
そこで大事なのが「どうやるか」、
「どうやらせるか」です。
課題を細切れにするのは有効です。
課題を細切れにして
スモールステップにし、
達成しやすくします。
達成できれば楽しくなります。
次の課題にも挑みたくなります。
そもそも宿題って言葉がダメですよね。
宿題って言われると何だか義務感を感じ、
逃げたくなります。
ミッションと言いましょう。ゲーム感覚です。
ミッションに番号をつけて書き出しましょう。
達成できたミッションから
消していきましょう。
やり忘れも減りますし、
達成感も得られますよ。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
塾では宿題が出されるのが通常です。
提出が義務付けられるのか、
チェックはされるのかの違いはあっても、
その日に勉強した内容をマスターするために
必要な課題が課されます。
個人的には勉強した内容がマスターできれば
何をやっても良いと思います。
でも、宿題を出さないと、
何をやったら良いのかわからない
というご家庭もあります。
また、宿題がないと
何もしなくてもよいと
自分に都合よく解釈する(言い張る)
お子さんも少なくありません。
だから、やむを得ず宿題を出すことになります。
でも、「宿題ができませんでした」という
お子さんが一定数います。
その割合は学年が下がるほど
大きくなります。
学年が上がれば宿題をやることも習慣化します。
そして、宿題をやらないお子さんは
例外なく成績が下がり、
難関校争いのレースから脱落していきます。
ポイントは「今日くらいいいだろう」とか
「1回くらいいいだろう」という甘えです。
1回サボるとあとは推して知るべしです。
勿論体調が悪いときは休息が必要です。
でもそうでなければ、
やるべきことはやらなければなりません。
完璧ではなくてもいいから
やらなければなりません。
そこで大事なのが「どうやるか」、
「どうやらせるか」です。
課題を細切れにするのは有効です。
課題を細切れにして
スモールステップにし、
達成しやすくします。
達成できれば楽しくなります。
次の課題にも挑みたくなります。
そもそも宿題って言葉がダメですよね。
宿題って言われると何だか義務感を感じ、
逃げたくなります。
ミッションと言いましょう。ゲーム感覚です。
ミッションに番号をつけて書き出しましょう。
達成できたミッションから
消していきましょう。
やり忘れも減りますし、
達成感も得られますよ。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/2185-8654352d