ノートに答えしか書かないお子さん
2021-06-17
こんにちは、
新鮮太郎です。
6年生は大丈夫だと思いますが、
5年生以下のお子さんで
ノートに答えしか書かない
お子さんはいませんか?
塾で見ていると
半分くらいのお子さんが
答えしか書いていない印象です。
授業中○付けをしていると、
答えしか書かないお子さんは、
何回か×が続くと、
一度×になった答えを書いたり、
勘で答えを書いたりし始めます。
途中を書かないお子さんは
経過をしっかり考えないで
思い付きで計算します。
しっかり考えないから
同じ答えを書いても気付きません。
勘で答えを書くのは論外です。
勘が当たっても何もプラスになりません。
僅かに思慮が残っているお子さんは、
勘が当たったとき、
どうしてその答えになるのかを考えますが、
ほとんどのお子さんは
できたことにしてしまいます。
最近の入試は途中の式、考え方を
重視します。
ひょっとすると答えよりも
過程を重視する学校もあります。
途中の式、考え方は重要です。
宿題のノートを見ても、
親御さんが「式を書け!」って
赤で書き込んでいるご家庭もありますが、
僅かです。
ほとんどは答えが合っていれば○です。
もしかしたら別の紙に
計算しているのかもしれませんが、
きちんと途中式を書いているとは
思えません。
その意味では計算用紙は
使うべきではありません。
算数は全部ノートで完結させましょう。
式も筆算も、図や表も
同じノートに書き込みましょう。
1冊のノートを長く使っていることを
自慢するお子さんもいますが、
成績の良いお子さんほど
ノートは沢山使うものです。
1ページに1~2問が通常です。
6年生の大問であれば1問に
2~3ページということもあります。
沢山書いたものを整理して
答案を作っていくのです。
書けなければ答案など作れません。
お子さんのノートの使い方を
確認してください。
ノートの使い方は習慣です。
早い時期から直していきましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新鮮太郎です。
6年生は大丈夫だと思いますが、
5年生以下のお子さんで
ノートに答えしか書かない
お子さんはいませんか?
塾で見ていると
半分くらいのお子さんが
答えしか書いていない印象です。
授業中○付けをしていると、
答えしか書かないお子さんは、
何回か×が続くと、
一度×になった答えを書いたり、
勘で答えを書いたりし始めます。
途中を書かないお子さんは
経過をしっかり考えないで
思い付きで計算します。
しっかり考えないから
同じ答えを書いても気付きません。
勘で答えを書くのは論外です。
勘が当たっても何もプラスになりません。
僅かに思慮が残っているお子さんは、
勘が当たったとき、
どうしてその答えになるのかを考えますが、
ほとんどのお子さんは
できたことにしてしまいます。
最近の入試は途中の式、考え方を
重視します。
ひょっとすると答えよりも
過程を重視する学校もあります。
途中の式、考え方は重要です。
宿題のノートを見ても、
親御さんが「式を書け!」って
赤で書き込んでいるご家庭もありますが、
僅かです。
ほとんどは答えが合っていれば○です。
もしかしたら別の紙に
計算しているのかもしれませんが、
きちんと途中式を書いているとは
思えません。
その意味では計算用紙は
使うべきではありません。
算数は全部ノートで完結させましょう。
式も筆算も、図や表も
同じノートに書き込みましょう。
1冊のノートを長く使っていることを
自慢するお子さんもいますが、
成績の良いお子さんほど
ノートは沢山使うものです。
1ページに1~2問が通常です。
6年生の大問であれば1問に
2~3ページということもあります。
沢山書いたものを整理して
答案を作っていくのです。
書けなければ答案など作れません。
お子さんのノートの使い方を
確認してください。
ノートの使い方は習慣です。
早い時期から直していきましょう。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
受験算数で何かお困りのことはありませんか?
お気軽にご連絡ください。
きっとお力になれると思います。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/2187-9136e276