集中!
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
集中は練習しないと
なかなかできるようにはなりません。
まして長時間の集中は困難です。
集中していないと
ミスをしやすくなります。
問題を解いているときも、
式の行が変わると
数値が変わることがあります。
板書を書き写すときも、
数値が変わったり、
途中が抜けたりすることもあります。
どれも途中で他のことを考えたり、
他のことをしたりするとおこります。
あるお子さんが、
小問が4つある問題の(4)を解いているときに、
(1)の間違いに気づき、
(4)を中断して(1)を書き直しましたが、
書きまちがえ、
正しく直せなかったケースもありました。
問題を解き始めたら、
板書を書き写し始めたら、
一気にやりましょう。
途中で他のことをしたり、
考えたりしてはいけません。
集中の時間、レベルは
練習次第で上げられます。
普段から意識して
集中力を使う練習をしましょう。
短い時間から始めることが大切です。
必ずミスは減っていきます。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
サイドバーのメールフォームから連絡頂くか、
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/2915-1c01b772