勉強に集中させるために
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。
お子さんが勉強するときは、
当たり前ですが、お子さんの周りから
遊びの材料となるものを遠ざけましょう。
でも、困ったことに、
お子さんは何でも遊びの材料にしてしまいます。
消しゴムを指で弾くのは当たり前で、
勉強のために用意した
ボールペンやシャープペンシルを分解したり、
中には壊してしまうお子さんも少なくありません。
あるご家庭は、
最初は高価な4色ボールペンを持たせていたそうですが、
毎回、ボールペンを分解して壊して帰ってくるので、
今はもう100均のボールペンにしているということでした。
こんなご家庭には
鉛筆をお勧めしています。
お子さんはシャープペンシルを使いたがりますが、
シャープペンシルは鉛筆に比べて芯が細く、
字も薄く細くなりがちです。
どうしてもシャープペンシルが使いたければ、
0.7㎜か0.9㎜のBか2Bの芯がお勧めです。
4色ボールペンも字を書くのには便利ですが、
図に着色するときには
色鉛筆の方が圧倒的に使いやすいですね。
塾の授業では、
普通の鉛筆の他に赤鉛筆と青鉛筆があれば、
概ね大丈夫のはずです。
女のお子さんの中には6色や10色の
ボールペンを使うお子さんもいますが、
これはもう玩具です。
勉強の道具とは言えません。
文房具以外では、
嘗て、風船をいじりながら
勉強するお子さんもいましたが、
手遊びをしながらでは集中などできません。
もしかすると、
ライナスの毛布(安心毛布)のように
落ち着く気がするのかもしれません。

(画像はお借りしました。感謝)
でも、本番で使えないものは、
使うべきではありません。
日々の勉強は、
どうしたら本番で
最高のパフォーマンスをすることができるかを
考えながら進めることが必要です。
さあ、今日も算数で楽しみましょう!
Let's 算数!
一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。
前へ!
ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。
家庭教師の生徒さんを募集中です。
サイドバーのメールフォームから連絡頂くか、
「中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所」
をご覧ください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/2923-22b70b01