5年生・相当算(割合の第3用法)~素直になって!
2012-07-07
今日は相当算を勉強しました。
相当算のポイントは線分図です。
そう伝え(たつもりです)、例題の解説も丁寧に1つずつ線分図を描いて説明したのに、
子どもたちのノートには式と答えのみ。ひどい子になると答えのみ(合掌、チ~ン)。
「どうして線分図描かないの?」A君に注意しました。
別のB君は相変わらず式と答えだけだし、C君は答えだけ。
「お友達が注意されているの分かっているでしょ?じゃあ、あなたも気をつけなきゃ!
線分図は練習しなきゃ描けるようにならないんだよ。」
机間巡視で、1周して戻ってみても、まだ式と答えだけ…(なめとんのか?)。
「これだけ注意しても描かないのなら、もう線分図絶対描くなよ。
後で、困ることになるけど、それでも描くなよ!」
ちょっと強めに言ってみました。
別の子は、やるように指示した問題の番号だけ書いて、あとはノートの隅にお絵かきです。
「何やってるの?やる気なかったら帰りな。私の顔見てごらん。ほら、怒ってないでしょ。
怒ってないから大丈夫。だから、やらないんだったら帰りな。」
これでも、5年生の最上位クラスですから…。
授業の後半で、
家庭学習に任せておいたら、きっと分からないであろう問題を解かせてみました。
ヒントなしで解けた子はゼロでした(やっぱりね)。
ほらね、人の話は素直に聞くもんです。
少なくとも5年生で新しく習う単元については、先生の言うとおり解いた方がいいですよ。
オリジナル性を出すのは、型ができてから!
型ができていないのにオリジナル性を出そうとするのは、型なしです!
読んでいただいて、ありがとうございます。感謝しています。
お知り合いの方に、このブログをご紹介いただけませんか?
また、ランキングに参加しておりますので、
できましたらクリックして応援していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
相当算のポイントは線分図です。
そう伝え(たつもりです)、例題の解説も丁寧に1つずつ線分図を描いて説明したのに、
子どもたちのノートには式と答えのみ。ひどい子になると答えのみ(合掌、チ~ン)。
「どうして線分図描かないの?」A君に注意しました。
別のB君は相変わらず式と答えだけだし、C君は答えだけ。
「お友達が注意されているの分かっているでしょ?じゃあ、あなたも気をつけなきゃ!
線分図は練習しなきゃ描けるようにならないんだよ。」
机間巡視で、1周して戻ってみても、まだ式と答えだけ…(なめとんのか?)。
「これだけ注意しても描かないのなら、もう線分図絶対描くなよ。
後で、困ることになるけど、それでも描くなよ!」
ちょっと強めに言ってみました。
別の子は、やるように指示した問題の番号だけ書いて、あとはノートの隅にお絵かきです。
「何やってるの?やる気なかったら帰りな。私の顔見てごらん。ほら、怒ってないでしょ。
怒ってないから大丈夫。だから、やらないんだったら帰りな。」
これでも、5年生の最上位クラスですから…。
授業の後半で、
家庭学習に任せておいたら、きっと分からないであろう問題を解かせてみました。
ヒントなしで解けた子はゼロでした(やっぱりね)。
ほらね、人の話は素直に聞くもんです。
少なくとも5年生で新しく習う単元については、先生の言うとおり解いた方がいいですよ。
オリジナル性を出すのは、型ができてから!
型ができていないのにオリジナル性を出そうとするのは、型なしです!
読んでいただいて、ありがとうございます。感謝しています。
お知り合いの方に、このブログをご紹介いただけませんか?
また、ランキングに参加しておりますので、
できましたらクリックして応援していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/297-cc0afcc0
まとめtyaiました【5年生・相当算(割合の第3用法)~素直になって!】
今日は相当算を勉強しました。相当算のポイントは線分図です。そう伝え(たつもりです)、例題の解説も丁寧に1つずつ線分図を描いて説明したのに、子どもたちのノートには式と答え