新学期が始まって…
2012-09-08
どの塾も新学期が始まって授業が1周した頃かと思います。
5年生以下のクラスでは、夏期講習をきっかけに、
9月からレギュラー授業に参加する子もいることでしょう。
そんな子の中には、夏はお客様だっただけに、
教室内のローカルルールも分かっていない子もいます。
今日の3年生の授業はちょっと混乱しました。
3年生はなるべく発言してもらえるように、あまり制限を設けていませんが、
クラスの中では、自然に、手を挙げて発言するというルールができていたと思います。
でも、9月からの新入生の中にはそんなことお構いなしの子もいます。
自分は算数ができるという自信があるからでしょう。
好き勝手に発言するし、近くの子に話しかけたりします。
おしゃべりをやめるように言っても、なかなか通じません。
例えは悪いのですが、低学年で、算数ができるという自信家は、
ある意味、猿だと思った方が良いですね。
仏様の手の平の上で遊ぶ孫悟空のようなものです。
一度、どこかで鼻っ柱を折られないと分からないのかもしれません。
少しずつ教えていくことにすることにしましょう。
読んでいただいて、ありがとうございます。感謝しています。
リンク先にある私のもう一つのブログ「最高の家庭教師(幸せな合格)」でも
お役にたつ情報を提供しています。是非ご覧ください。
お知り合いの方に、このブログをご紹介いただけませんか?
ランキングに参加しておりますので、
できましたらクリックして応援していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
5年生以下のクラスでは、夏期講習をきっかけに、
9月からレギュラー授業に参加する子もいることでしょう。
そんな子の中には、夏はお客様だっただけに、
教室内のローカルルールも分かっていない子もいます。
今日の3年生の授業はちょっと混乱しました。
3年生はなるべく発言してもらえるように、あまり制限を設けていませんが、
クラスの中では、自然に、手を挙げて発言するというルールができていたと思います。
でも、9月からの新入生の中にはそんなことお構いなしの子もいます。
自分は算数ができるという自信があるからでしょう。
好き勝手に発言するし、近くの子に話しかけたりします。
おしゃべりをやめるように言っても、なかなか通じません。
例えは悪いのですが、低学年で、算数ができるという自信家は、
ある意味、猿だと思った方が良いですね。
仏様の手の平の上で遊ぶ孫悟空のようなものです。
一度、どこかで鼻っ柱を折られないと分からないのかもしれません。
少しずつ教えていくことにすることにしましょう。
読んでいただいて、ありがとうございます。感謝しています。
リンク先にある私のもう一つのブログ「最高の家庭教師(幸せな合格)」でも
お役にたつ情報を提供しています。是非ご覧ください。
お知り合いの方に、このブログをご紹介いただけませんか?
ランキングに参加しておりますので、
できましたらクリックして応援していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/371-c1099d75
75日で1ランク上の高校に合格した学習法
75日あれば、どんなお子様でも 公立【第一志望校】へ逆転合格することは可能です...