お子さんにアドバイスするときは…
2012-11-13
保護者の方からの質問です。
どこの家でも見られる風景です。
親御さんがお子さんのためを思ってアドバイスしているのにお子さんは素直に聞かない。
でも、お子さんはお子さんなりに一所懸命やっていたりします。
それを否定されると、つい反発したくなる。
反抗期ということもあるでしょう。家族間の甘えということもあるでしょう。
でも、言い方ひとつでお子さんの反応も変わるかもしれません。
A「あなたはよくがんばっている。でも、書いて覚えたら、もっとできるようになると思うよ。」
B「あなたはよくがんばっている。これだけがんばっているんだから、書いて覚えたら、もっとできるようになると思うよ。」
AもBもまず、お子さんを評価している点では同じです。
人間は批判されるより評価された方が気持ちよく感じるものです。
話を聞こうという気も起きます。
お子さんにアドバイスするときは、まず、お子さんを評価することから始めたらいかがでしょう。
認めることから始めよう!
AとBの違いは「でも」です。
褒められても、その後に逆接が続くと、子どもは緊張し、防御態勢に入ります。
アドバイスするときは、極力否定的な言葉を使わない方がうまくいきます。
言っている本人に否定的な気持ちはなくても、
聞いている方が否定されたと感じれば、それは否定したことになります。
相手に、否定されたと感じさせないような表現をすることが大切です。
否定的な表現はできるだけ避けよう!
そうはいっても実行はなかなか難しいですね(自分もそうです)。
最初から完璧にやろうと思っても無理です。
前回より少しうまくいけば大成功です。
子育ては修行の場だと思って、少しずつやって行きましょう。
中学受験は親子の受験だということは、それは親にとっても修行の場だということではないでしょうか?
■読んでいただいて、ありがとうございます。感謝しています。
■このブログをモノローグではなく、ダイアローグに近いものにするために
皆様の意見をお待ちしております。コメント、メールフォームをご利用ください。
■リンク先にある私のもう一つのブログ「最高の家庭教師(幸せな合格)」でも
お役にたつ情報を提供しています。是非ご覧ください。
■ランキングに参加しておりますので、
できましたらクリックして応援していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
Aは社会が全然出来ず(覚えず)、私が「書いて覚えなさい」と言うと
「書いて覚えている。ママは何も知らないくせに」と言います。
でも、私の見ているかぎり書いていません…。私が助言すると反発します。
どうしたらよいでしょうか?
どこの家でも見られる風景です。
親御さんがお子さんのためを思ってアドバイスしているのにお子さんは素直に聞かない。
でも、お子さんはお子さんなりに一所懸命やっていたりします。
それを否定されると、つい反発したくなる。
反抗期ということもあるでしょう。家族間の甘えということもあるでしょう。
でも、言い方ひとつでお子さんの反応も変わるかもしれません。
A「あなたはよくがんばっている。でも、書いて覚えたら、もっとできるようになると思うよ。」
B「あなたはよくがんばっている。これだけがんばっているんだから、書いて覚えたら、もっとできるようになると思うよ。」
AもBもまず、お子さんを評価している点では同じです。
人間は批判されるより評価された方が気持ちよく感じるものです。
話を聞こうという気も起きます。
お子さんにアドバイスするときは、まず、お子さんを評価することから始めたらいかがでしょう。
認めることから始めよう!
AとBの違いは「でも」です。
褒められても、その後に逆接が続くと、子どもは緊張し、防御態勢に入ります。
アドバイスするときは、極力否定的な言葉を使わない方がうまくいきます。
言っている本人に否定的な気持ちはなくても、
聞いている方が否定されたと感じれば、それは否定したことになります。
相手に、否定されたと感じさせないような表現をすることが大切です。
否定的な表現はできるだけ避けよう!
そうはいっても実行はなかなか難しいですね(自分もそうです)。
最初から完璧にやろうと思っても無理です。
前回より少しうまくいけば大成功です。
子育ては修行の場だと思って、少しずつやって行きましょう。
中学受験は親子の受験だということは、それは親にとっても修行の場だということではないでしょうか?
■読んでいただいて、ありがとうございます。感謝しています。
■このブログをモノローグではなく、ダイアローグに近いものにするために
皆様の意見をお待ちしております。コメント、メールフォームをご利用ください。
■リンク先にある私のもう一つのブログ「最高の家庭教師(幸せな合格)」でも
お役にたつ情報を提供しています。是非ご覧ください。
■ランキングに参加しておりますので、
できましたらクリックして応援していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://shiawasenagoukaku.blog.fc2.com/tb.php/464-23243aa5