fc2ブログ

中学受験・幸せな合格|幸せな合格研究所

幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。

受験勉強を始める時期は…

こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。




最近は先取学習が流行っていますが、
早く始めれば良いというものでもありません。


勿論、受験のために必要な
知識、技術を身に付けるのに必要な
絶対的な時間は決まっています。

でも、受験勉強は楽しさを感じることができないと、
それは大きな負担となります。

長い時間をやったから、
あるいは早くスタートしたから有利
ということにはなりません。





実際に、早くスタートをしたご家庭が
上位クラスを占めるわけではありませんし、
必ず難関校に合格できるわけではありません。

4年生になり、
みんなが通塾を始めるようになると、
徐々に成績が下がっていくご家庭は
たくさんあります。

低学年のときの成績は当てにならないものです。




通塾は4年生からで十分です。

通塾前はご家庭で楽しみながら
基礎学力を鍛えることに注力しましょう。

語彙力、計算力、論理展開力などは大切です。

入塾時に知識が身についていなくても
成績は伸ばすことはできますが、
対話ができなかったり、
じっと座っていられなかったりすると、
成績を伸ばすことは困難です。





受験勉強は机に向かってするだけの
ものではありません。

普段の生活が大切です。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!








ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
サイドバーのメールフォームから連絡頂くか、
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。


 


にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ

にほんブログ村




家庭教師ランキング


 


 



弱点は何ですか?

こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。




弱点補強と言う場合、
何をイメージしていますか?




弱点とは弱いところで、
それを強化すれば得点力、成績が向上する
というものです。

多くは特定の単元を
イメージしていると思いますが、
そうとは限りません。

というより、
特定単元だけが弱いということは
多くはありません。
偏差値が算数は70超なのに国語は30台のように
特定教科だけが極端に弱いということはたまに見ますが…。


算数には、様々な単元がありますが、
例えば、算数の偏差値は常に60超なのに、
図形の回、あるいは場合の数の回だけは
どうしても偏差値が50を超えられない
などというご家庭は多くはないのです。

ほとんどのご家庭は
どの単元も同程度の成績になっているはずです。

もし、特定単元だけが
極端に落ち込んでいるということがあれば、
それは塾の資料で分かりますし、
それはその特定単元だけ
勉強していないということですから、
その単元だけを集中的に鍛えれば良いだけです。




多くの場合、
弱点は特定単元の話ではありません。

ほとんどの弱点は、
絶対的な勉強量不足か、
問題に対する取り組み方です。

稀にやらせすぎてお子さんが疲れ切っている
というケースもありますが…。


絶対的に勉強量が少ないご家庭は、
勉強量を増やす以外改善方法はありません。
先に挙げた特定教科だけが極端に弱いご家庭は、
その教科の勉強だけが足りていない場合がほとんどです。


問題に対する取り組み方が
間違っているというのは、
問題文に与えられた数値を
適当に組み合わせて計算をしたり、
公式の意味を考えずに暗記だけしていて、
記憶が不正確だったり、
使う場面を間違えたりするケースです。

深く考えないため、
きちんと式を書かず、
ぐちゃっと筆算だけ書いて答えを出します。

このようなご家庭は、
手を動かしながら考えて、
きちんと論理を積み重ねていく
練習をするべきです。

時間はかかりますが、
それをしなければ状況は変えられません。

この辺りを正確に認識しないで、
弱点を洗い出して
補強してくれるところを探し求めても
うまくいきません。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!








ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
サイドバーのメールフォームから連絡頂くか、
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。


 


にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ

にほんブログ村




家庭教師ランキング


 


 


集中!

こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。




集中は練習しないと
なかなかできるようにはなりません。

まして長時間の集中は困難です。




集中していないと
ミスをしやすくなります。


問題を解いているときも、
式の行が変わると
数値が変わることがあります。

板書を書き写すときも、
数値が変わったり、
途中が抜けたりすることもあります。

どれも途中で他のことを考えたり、
他のことをしたりするとおこります。


あるお子さんが、
小問が4つある問題の(4)を解いているときに、
(1)の間違いに気づき、
(4)を中断して(1)を書き直しましたが、
書きまちがえ、
正しく直せなかったケースもありました。




問題を解き始めたら、
板書を書き写し始めたら、
一気にやりましょう。


途中で他のことをしたり、
考えたりしてはいけません。


集中の時間、レベルは
練習次第で上げられます。

普段から意識して
集中力を使う練習をしましょう。

短い時間から始めることが大切です。

必ずミスは減っていきます。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!








ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
サイドバーのメールフォームから連絡頂くか、
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。


 


にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ

にほんブログ村




家庭教師ランキング


 


 



素直であれ!【再掲、加筆修正あり】

こちらは過去の記事の再掲になります(加筆修正あり)。

こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。




授業では基礎概念と基本パターンを説明したら、
とりあえず問題を解いてもらいます。

1つでも多くの問題を解説し教える方法もありますが、
それだとどうしても覚える勉強になってしまいます。

時間はかかりますが、
できるだけあれこれ工夫してもらいます。




ただ、そうは言っても、
煮詰まってしまって
動きが取れなくなる場合もあります。

そんなときにはヒントを出します。




でも、ヒントを与えても、
それを素直に受け取らない(受け取れない?)子もいます。

例えば、ヒントとして面積図を与えたとします。

それは描いた!

良く見てごらん。

描いた!

描いていないよ(ダメだ、こりゃ…)。


面積図内に書かれた数値が違うのです。

でも、パッと見て同じだと思ったら、もう見ません。

見られないのかもしれません。




ここがこう違うでしょ。

ちょっと声をかけてみると…。

あっ、できた。




成績を良くしたければ、
素直にならなきゃいけません。

トップ校に合格した子は
少なくとも先生に対してはみんな素直でした。

素直でないと入るものも入りません。

身につくものも身につきません。




でも、素直って
努力してなるものじゃありませんからね…。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
サイドバーのメールフォームから連絡頂くか、
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。


 


にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ

にほんブログ村




家庭教師ランキング


 


 



わかる、わからせる【再掲、加筆修正あり】

こちらは過去の記事の再掲になります(加筆修正あり)。

こんにちは、
幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。




同じ説明を聞いても
わかるお子さんと
わからないお子さんがいます。

勿論、「わかる」にも
レベルの違いがありますから、
同程度に理解していても
「わかった」というお子さんもいれば
「わからない」というお子さんもいるはずです。

塾では同程度の成績のお子さんが
一緒に授業を受けていますから、
誰かわからないお子さんがいれば、
他にも必ずわからないお子さんはいます。

一人だけがわかっていない
ということはほとんど考えられません。


モヤモヤがあるときは、
遠慮なく「わからない」と言いましょう。




親御さんが教えるときは、
お子さんの理解が怪しければ
お子さんに説明させるのが効果的です。

理解が不十分なときは
上手に説明できませんし、
説明しようとすることで
頭の中が整理され理解が深まります。




注意すべきは教える側です。

教える側は一生懸命になり過ぎると
熱くなる可能性が高まります。


何とか理解させようと熱くなると、
それは相手に伝わります。

お子さんは「わかった」と
言わなければならない
圧迫感を感じます。

「わかる」はがんばって
するものではありません。

無理なく腑に落ちる状態に
なるのが理想です。





さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように…。

前へ!







ご意見、ご質問などございましたら、
お気軽にコメント、メッセージをください。
ブログ内でお答えさせていただきます。


家庭教師の生徒さんを募集中です。
サイドバーのメールフォームから連絡頂くか、
中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感謝いたします。
いつか、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。


 


にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ

にほんブログ村




家庭教師ランキング


 


 



« 新しい日記に行く  | HOME |  古い日記に行く »

文字サイズの変更

プロフィール

新鮮太郎

Author:新鮮太郎
プロフェッショナル家庭教師にして中学受験進学塾講師

指導歴 30年以上

指導教科 中学受験算数

家庭教師
生徒さん募集中です。
知識、思考方法、勉強の仕方など、単純に点数を取るだけでなく、生きる力につながる指導をいたします。
短期、長期いずれの指導依頼もお受けいたします。
一緒に志望校合格を勝ち取りましょう。
リンク先にある「筑駒、開成、麻布、桜蔭など超難関中学合格講座|幸せな合格研究所」をご覧になり、お問い合わせください。
お問い合わせは、下記のメールフォーム、あるいは、私のメールアドレスのいずれにいただいても結構です。

よろしくお願い申し上げます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (574)
家庭教師をお探しの方へ (18)
はじめに (1)
お悩み相談クリニック (4)
幸せな合格とは (8)
学習方法 (322)
授業 (71)
過去問 (12)
入試問題 (4)
学習のポイント (62)
精神・行動 (178)
入試本番 (11)
指導例 (10)
塾と家庭教師 (6)
お礼 (6)
教材 (9)
健康 (11)
ちょっとブレイク (16)
本の紹介 (55)
問題 (4)
指導法 (15)
塾選び (1)
コミュニケーション (1)
サポート (883)
勉強方法 (547)
お知らせ (3)
日常生活 (17)
家庭教師 (32)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
320位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
52位
アクセスランキングを見る>>

フリーエリア

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
中学校受験 ブログランキングへ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん